プロが教えるわが家の防犯対策術!

この度マウスコンピューターの
m-Book N500BD
を購入しました。

決め手はバッテリー駆動時間が10時間と言うものでしたが。

実際手元に届いてフル充電させましたが
残量が100%で5時間しか持たないと表示され
タッチパッドも不良気味
すぐに、サポートセンターに連絡しました。
返品交換してもらう事になりましたが、状況は変わらずでした。

マウスコンピューターの主張としてはそれでも問題はなく、送り返した商品も問題ないとの事。

こちらが検証結果との事です。

ここから

お世話になっております。
マウスコンピューターサポートセンターでございます。
この度、弊社工場にて検証を行った結果をご報告させていただきます。

【バッテリー残量】
12:30(100%)→翌日12:30(88%)
シャットダウン状態から残量確認するために起動し、残量確認を内7回実施。

工場での検証結果、バッテリーならびにタッチパッドの動作につきまして、
ハードウェアの問題はない状況でございました。
初期化された状態では症状の発生がみられなかったため、
本件はOSの不具合により発生していたものだと考えられます。

以上、報告とさせていただきます。

ここまでです。

感じた問題点
①何時間起きにそのテストをしてるのか、明確にしてない点。
②起動した時のそれぞれのバッテリー残量が不明
③それぞれの起動時間は何分だったのか
④24時間以内に7回起動して調べたとのことですが、それだけでバッテリーが11%(約1時間分)も消耗していた点

技術やサービスが売りの会社なのに、何でこんなにもザルな検証で問題なしとしたのか正直悲しいですし

10時間持つと言いながらも5時間しか実際に持たないのは正直、大問題と思うのですがあまり誠意を感じられませんでした。

パソコン自体はサクサクで良いのですが。

最初は穏やかに済まそうと穏やかにお尋ねしていたら、それにつけ込んでくるような対応もされましたし。これは泣き寝入りするしか無いのでしょうか?

外出先で使う分には5時間持てば事が足りるので 、仕方ないかなと思いましたがとても残念でした。

A 回答 (8件)

https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbn500/
ここ見ると「超省電力」モードに設定すると、約10.6時間までバッテリー動作時間を延長することが可能です。
などと記載あります。
なんか良く分からない表現ですね。
どんな状態で5時間しか使えないと?
そもそも10時間駆動がどんな環境や使用で保証されてるのか分かんないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわごえさんありがとうございます。
ごく限られた設定でしそれが達成しないなら、その事を歌って欲しく無いなぁと思いました。

お礼日時:2018/11/03 19:31

やっちゃいましたね。

。。私もマウスコンピューターに興味を持ち、ネットで色々と調べると、対応の悪さやら不具合が色々と出てきたので、
購入しませんでした。
CMは良いんですけどね。。
良い勉強になったと思うしかないのではないでしょうか。。。
>外出先で使う分には5時間持てば事が足りるので 、仕方ないかなと思いました
使っているうちに、バッテリは劣化するものだし。
必要なら、最近、モバイルバッテリの様なものもあると思います。(こっちの方がマウスコンピューターの馬鹿どもと話するより精神的には楽かも。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にんたまくんさん
良い勉強ですね。。。
ここ最近のパソコンは本当にハズレばかり引いてます。世の中にはまともなパソコンと言うのが存在するのかなぁと思うほどです。
残念です。
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2018/11/03 19:34

> 決め手はバッテリー駆動時間が10時間と言うものでしたが。


測定基準は「JEITA測定法2.0」で定められており、
メーカー測定におけるPC設定条件は公開が義務付けられています。
これに従えば、カタログ値は満足するはずなので、調べてみてください。

これより以前の「1.0」の時に測定のための設定内容を調べたことがありますが、
結局は駆動時間延長設定であり、とても実用できる設定ではありませんでした。

> ④24時間以内に7回起動して調べたとのことですが、それだけでバッテリーが11%(約1時間分)も消耗していた点
バッテリー単体では1%/日減少すると言われます。
ノートPCでは、待機電力消費があり、電源オフでも消費しています。
また起動時には、HD起動やFAN/DVDドライブ動作確認等があり、
より多くの電力が消費されます。
妥当な値なのでしょう。

> これは泣き寝入りするしか無いのでしょうか?
そういうものと思って受け入れるしかありません。
昔から、話し半分な世界です。

> それにつけ込んでくるような対応もされましたし。
サポート側は、「対応マニュアル」片手の素人で、どこのメーカーも同じです。
そして、死守すべきは以下の二つ、
「機器不良と言われてもメーカー責任を認めるな」
「問い合わせ顧客を何としてでも納得させて、その問いを終了させること」
こんな状況なので、小生も、
サポート員を虐めすぎないように、閉めの言葉に気を使っているのが現状です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

angkor_hさん
これだと、企業側は法に触れなければ何でもいいとか、泣き寝入りさせれば問題無いとか、スーパーブラック企業なんだなと思わざるを得ません。
マウスコンピューターの動画を見て感動して、ここのパソコンにしようと思いましたが残念です。
ありがとうございます。
多分この揉み消しの問題が一気に表面化したら大変な事になるでしょうね。自動車業界で同じ事をしていたら相当な打撃になってるのに、パソコン業界はスペックのごまかしなどについては緩そうだなとも思いました。

お礼日時:2018/11/03 19:41

>決め手はバッテリー駆動時間が10時間と言うものでしたが。



コントロールパネルの電源設定のモードは?。「超省電力」がありませんか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nora-skyさま
そう言う設定があるのですね。
調べてみますね。
サポートセンターやメーカーでない方から教わる事自体悲しくなってきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/03 19:44

カタログ値のものは、一定の温度なり、省電力モードでの話です。


省電力モードでなければ短いですからね。
あと、サポセンは、どこもマニュアル通りの回答しかしませんよ。
修理なりの診断もマニュアル通り。

マウスコンピューターって昔から、技術もサポートも売りではないですよ。
サポセンは昔もっと酷くて、自作PC組立代行にすぎないとも言われたぐらいですから。今は、サポセンはマシになった方ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

て2くんさん
マウスコンピューター自体
飯山品質、24時間サポートなど売りとして歌ってますが、それはない事は十分伝わりました。
非常に残念です。
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/03 19:48

No.3です。



> これだと、企業側は法に触れなければ何でもいいとか、
当然です。企業は各種の法や業界規則の範囲内で活動しています。
顧客個人のわがまままや勝手な解釈では考慮してはいません。

> 多分この揉み消しの問題が一気に表面化したら大変な事になるでしょうね。
「揉み消しの問題」とする件が、法や業界規則に抵触すると思うならば、
公的機関に提訴すべきです。消費者センターとか公取委とかに。
ここで嘆いてもなんともなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

angkor_hさん
なるほどです。公的機関にですね。
そこで白黒つけてもらうのも良いかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/11/03 22:32

すでにクレーマー化している危惧を感じます。

今のまま突撃し続けても事態は悪化する一方でしょう。

PCは使われ方によって消費電力は大きく異なります。その差が数倍レベルになる場合も普通に起こりえます。それほど消費電力が異なるのに、バッテリー動作時間が常にカタログ値通りになるなんてことは、物理的にあり得ないことです。ただそれでは性能説明の時に困りますから、すでに解説されている方法(国内ではJEITA)に従って測定し、それをカタログ値として公表しています。

一般ユーザーがPCを使う場合は千差万別な用途でユーザーの数だけ使われ方がありますから、JEITAの測定方法通りになるはずなどあるわけがないのです。非常にざっくりした目安としては、カタログ値の半分くらいって実感してる人が多いと思いますよ。まあ、車の燃費測定と一緒ですよね。実際あんなに走るはずがないって言う。なのでどのメーカーのPCを買おうが、カタログ時間どおりに動くことはまずないという認識を持つべきです。じゃないと今後どこの製品を買っても、同じことの繰り返しになります。

マウスに落ち度があるとすれば、そういった実態をきちんと説明せずに言い抜けようとしたことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fakeflakeさん
クレーマー化と言うか
クレームを言う人をクレーマーと言うのでクレーマーです。
初めて買ったままの状態で起動したら
残りのバッテリー駆動時間が5時間で20分もしないでバッテリー残量が80%になったとしてもマウスコンピューターの製品では当たり前の症状なのでしょうか?全ての製品はカタログ通りでないのはわかりますがバッテリー駆動時間がカタログ値の50%と言うのはあまりに酷いと思いました。コレが世の常識ならなんでもありだなと思います。

車で言うとリッター20kmの車がリッター10kmしか走らないとなったら納得する人いるのでしょうか。

お礼日時:2018/11/04 13:57

> コレが世の常識ならなんでもありだなと思います。



残念ですが、PCの世界ではそれが常識です。そのPCのCPU消費電力はアイドル状態だと数Wしか食わないけど、フルパワーなら30W近くまで上昇します。またそのPCのようにCPU以外にもGPUを別に積んでいる機体だと、GPUも同じように電力を食うしまたその幅の変動も大きい。結果としてPCにさせる処理内容により、バッテリー動作時間には大幅なブレが生じます。

…といった説明は本来はメーカーがすべきことだし、バッテリー動作時間はどういう条件下で出したものかってことと、それと乖離する理由を説明してもらえていれば、ここまで感情のこじれは起きていなかったでしょう。それにしても言い方を間違えたら、言い訳っぽく聞こえてしまって納得できなかったかも知れません。難しいですね。

車の燃費で、街中の渋滞してるところばっか走ってる状態でカタログ燃費が出ないっていう主張をしても、賛同してもらえないのと同じようなことだと言われて、納得いきませんかね。それとはちょっと違いますけど、スマホの4GやLTEの通信速度も似ているかも知れません。あくまで理論値であって出るわけがないものだ、と。

JEITAの測定方法をそのとおりに再現して、それでも半分だってことなら完全に詐欺レベルなので、怒鳴り込んでも誰もが納得します。でもJEITAの基準が実態に即していないってことなら、それはまた別の話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!