
子連れで 居酒屋や 宅飲みをする 主婦について どう思いますか?の質問です
わたしの意見に 同意してほしいわけではなく、みなさんの意見が聞いてみたいな、と思って質問させていただきます
一杯や二杯ではなく、子供たちの世話をするわけでもなく、子供たちを無法地帯に遊ばせてほったらかし、母親たちは ベロベロになるまで 飲んで騒いでる人達って、私はただ単に 親の楽しみに子供を付き合わせてるだけじゃん。と思うんです。とか、ガッツリ飲みたいのなら ちゃんと人に預けてから ベロベロになればいいのにとか。
毎回 昼夜 関係なしに 自宅やファミレス、公園でベロベロになってまーす!飲んでます〜!みたいな光景をSNSにあげているママ友がいるので、常に お酒ないと この人達は だめなのかな?と疑問に思います。
客観的にみると、やっぱり羽目を外しすぎな気がします
わたしも ママ友と 子連れで飲む時は もちろんあります。だけど、飲もうと思えば お酒強い方なので8杯くらい飲めますが、一杯と制御して決めていて、子供たちとも 遊びつつ、子供が飽きたら そこで店を出るとか、友達宅から帰るとか、7時にはお開きにする、などと、一応 気を遣ってます。
境界線は どこなのでしょうか?わたしも やばい親なのでしょうか?
今はよくツイッターで、父親はいいのに、母親は何でダメなのか、、とかってよく物議をかもすツイートを見かけるので、このご時世 やっぱり私の考えが古臭いのかな〜?と思ってしまうんですけど、みなさんはどう思いますか?
人様のことだし、気にしなければいいじゃん、と言われれば そこまでなのですが。とにかく 一般常識的にと、今のご時世として、を考えた時 みなさんは どのように 感じますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
書かれている例がわからない
遅くまで騒いだことはあります
年一ぐらい
キッズルームある店で
酔うほど飲む親見たことないです
ママ友と書いてますが
そんなママ友が多いなら
類ともでしょうね
貴女だ気づいてないだけで同類なんです
No.4
- 回答日時:
おっしゃる通り「単に親の楽しみに子供を付き合わせてるだけ」以外の何ものでもないと思いますが、それで子供も周囲も迷惑していなければ、どんなに飲もうと構わないと私は思うんです。
したがって「子供たちを無法地帯」にしていることが、どの程度、子供自身や周囲に影響しているかが境界線だと思います。つまり、どんなに親が大量に飲酒しようが、運転もせず、迷惑もかけず、子供たちは決まった場所で勝手におとなしく遊び、危ない思いもせずに子を連れて帰宅し、子が健全な環境で栄養を摂って早寝早起きしているのなら問題ないと思います。現に私は子育て中に、よくそれをやっていました。SNSの「ベロベロ」という表現だって誇張かもしれません。
問題はむしろ、騒ぐべきではない環境で騒いだり、子供たちが店内で走り回ったり、酩酊することで子を危険にさらすことですよね。それは飲酒以前の問題であって、それを酒が助長しているにすぎないと思います。ただ、毎度毎度マナー違反をしてまで飲まないといけないのなら、その親はアルコール依存の傾向もありそうなので、ケアが必要なのかもしれませんよね。そしてもちろん、自分で酒量をコントロールできる自信がないのなら、少なくとも子連れの時には量を控えるべきだと思います。
ちなみに、父親だって独身男性だって同じです。酒は大人の飲み物なのだから、飲む以上は大人として、礼節をもつべきですよね。子供を連れていない男性であろうと、酩酊するまで飲むべきではありませんし、そこまでして飲まなずにはいられないなら、心のケアが必要です。私の周りではむしろ、困った男性のほうが多いです。
というわけで私の考えは、子連れだろうとなかろうと、女だろうと男だろうと、大人の飲み物は、大人として責任をもって飲むべし、です。
No.3
- 回答日時:
程度と頻度によると思います。
最近は深夜まで子供を繁華街飲みに連れ出し問題になっているらしく
札幌(すすきの)で入店を断わられる事がありました。
友人が旅行で小学生の子供を同伴で食事の後
しめパフェというのがすすきのの流行で、そのお店で
「うちのお店はお酒を提供しているので、子供は入店できません」と断われました。
年1度の事なのですが、それ以来お店に電話で確認してからにしています。
ゲームセンターなどでも、最近すこし規制が緩みましたが
子供の利用には制限があります。
一方もう縁が切れた親類なのですが
自分を失うほど泥酔する母親が、
小学中学年と保育園児を連れて飲み歩き
それが毎週の事で、批判とか風当たりが強くなり
その母親がした行動が
ホテルに子供2人を留守番させる事でした。
弁護士に相談したところ、虐待に当たるので警察に通報してもいいケースだそうです。
話はそれてるように思えますが
ようするに、子供にとってどうなのか?じゃないでしょうか?
真夜中に子供を連れて歩く
お店にいるのは
常習的でなければさほど気になりません。
ただ、泥酔して子供の面倒が見れない状態
時には小さい子供が親の世話をしている事もありますが
非常識だと感じます。
No.2
- 回答日時:
男もお何名も同じで、酒は飲むべし飲まれるべからず。
男の中に呑まれちゃう飲兵衛がいるからといって、女がその真似して良いわけありません。
キリスト教の中に原爆落とす奴がいるからって、イスラム教徒が原爆おとして良い訳ないですよね。
男子は、酒は飲むべし飲まれるべからずで、女子は、酒は飲んでも飲まれるべからず、ってことでいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ベロベロになるまではさすがに〜ですね。
言ってしまえば居酒屋に子どもなんて!と言い出す人も居ますので、tenさんの感覚はまぁまぁ普通なのかと。
まぁうちの子は子ども同士で楽しく遊んでるので飽きたりしませんけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
小1息子 育て方をあやまった??
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
他人から受けた子供への注意、...
-
子供を愛せません
-
子育て中の親は何故子供の話を...
-
子捨てが助長されたらいけない...
-
大変くだらない質問です。ご了...
-
育児方針をお聞かせ下さい。
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
お仕置きについて
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
手を洗う事に執着する赤ちゃん...
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
2人目を産まない理由について
-
しつけって??
-
スーパーで泣いている子供を無...
-
反抗期の子育てに疲れました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
お仕置きについて
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
子供の長電話について
-
躾
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもを夜留守番させることに...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
子連れで 居酒屋や 宅飲みをす...
-
子供が4人いて、全員父親が違う...
-
飲食店にて子供を靴のまま椅子...
-
子供のしつけがなってないと配...
おすすめ情報