dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過保護な親って、どうすればかわせますか?
嘘ついてもバレる時あるじゃないですか。
過保護、と言っても愛されてる訳じゃなく、関係は良くないです。

A 回答 (3件)

実力行使あるのみです。


徹底的に突き放したような態度をとる事が最も重要になってきます。

「疑うことを忘れない、かといって疑いすぎない」
「高慢な相手には、服従すれば勝てると考えるのは誤りである。 」
マキャヴェリ「君主論」より

日本と言う国において「親」「家庭」と名の付くものは信用しない方がいいです。
昨今、たびたび発生する児童虐待死事件にしてもそうですが、
日本と言う国において「親」「家庭」とは、こう言うものです。

大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。
モンスターペアレントの問題にせよ、
PTAの問題にせよ、
「親」「家庭」なんて、どれだけ良くてもこの程度のものです。

児童虐待死事件にしてもそうですが、
通報が有った時点で、児童相談所が実行力を行使していれば、
何かしらのトラブルは起きたとしても、
その程度で方が付いていました。
これが、日本と言う国における「親」「家庭」の仕組みです。
    • good
    • 0

あなた自身がしっかりとした所を見せ、「過保護すぎる、そのことには口出ししなくても大丈夫だから、見守っていて」と、親に話すしかないのでは?



嘘はつけばつくほど、まだまだこの子は子供だと心配されるだけ。
逆効果なんですよ。
    • good
    • 0

過保護な親は、貴方のことを監視し続けなければ心配でいられない「心配スタイル」と、何時までも監視下に置きたい「溺愛スタイル」とに大別できるでしょう。


 心配スタイルの場合は親御さんとじっくり話し合い「独り立ちできるな」と納得させること。溺愛スタイルは少々厄介ですが、根気よく続けることで成果を得る可能性があると考えているのは「一人で歩けること」を認知させる事です。
 時間を惜しまずゆっくりと、挑戦していただきたいと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!