
こんにちは。
標記のことについてお教え頂きたいのですが、
例えば、現在値が202円として現在の板が
次のようになっているとします。
売 値 買
8000 205
2000 204
6000 203
201 3000
200 93000
199 7000
このような状態の時は、一般的に売りと買いでどちらの煽りとなるのでしょうか?
「200円より下がることは無さそうだから買おう。」
「確実に200円では売れるから売ろう。」
という感じで、どちらにもとれるような気がするのですが。。。
どうぞ、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今日のある銘柄(貸借銘柄)の買い煽り?の状態の板です。
買いの下値までズーっと入っています。
動きとしては、上値を1万位づつ突いて来てます。
私としては買い煽って、騰がって欲しいのですが利益確定売りとのぶつかり合いで難しい状態です。
103,000 92
143,000 91
244,000 90
143,000 89
4,000 88
87 400,000
86 249,000
85 222,000
84 185,000
83 281,000
買い煽りの一例に過ぎないと思いますが、ご参考まで。
なるほど。
確かにこれなら「買っておかないと騰がってしまい
そう。」という感じがしますね。
90、89円の人達が成行で出ても87円で受けれますもんね。
結果として「煽っていた」かどうかは後講釈でどうにでもなると思いますが、この状態では確かにそんな気にさせられます。^^
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この状態だけでは煽りとか無い様に見えます。
実際の動きを見るしかないですね、売り煽る場合は200円が壁の様に見えても簡単に崩れますからね。
もし201円に売りが出ると200円の買い方はより安値に逃げます。
私なんかも最近は慎重、値動きは難しいです。
回答ありがとうございます。
結局のところ、板を信用してはいけないということですね。
>この状態だけでは煽りとか無い様に見えます。
では、あとどういう状態が付加されれば、「煽っている」と思われるのでしょう!?
是非、教えていただけますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
難しいですね
バット見ると
200円より下がることは無さそうだから買おう
又は上がり相場なら
210円又は成り行き買いでないとと見えますが
逆にかなり上がって行って 下がり加減だとすると
抵抗線200円を切れると一気に下がることもある
日計1000万株程度だと
意味をなさない可能性もあります
また、日計100万程度だと
強力な下値支持線となりますが
突然 大口売却がでることもしばしばなので
答えは
みなさん考えることが違うので 判りません
しばらく眺めていると 勉強になりますよ
回答ありがとうございます。
>答えは
>みなさん考えることが違うので 判りません
ちょっと安心しました。
普通に考えれば解るのかな?!と思っていたので。。
でも、これが回答となると何故「売り(買い)煽り」という用語が存在するのだろう??と思ってしまいますね。^^;
だって、仕掛けた罠が受けとる人によってどう感じるのか判らないのであれば、煽りになってないですもんねぇ!?
No.1
- 回答日時:
>このような状態の時は、一般的に売りと買いでどちらの煽りとなるのでしょうか?
煽りというのは、板による売り・買いの予想推移ということでしょうか。
一般論としては、どちらとも言えません。その銘柄の特性次第です。
これが東証1部上場の出来高もそれなりにある銘柄である場合、
単純な見方をすれば、200 円に相当量の買い注文が入っているので
磐石の下値になりそうに「思える」という程度しか分かりません。
但し日中に板を見れる環境にある投資家が見た場合、そこで
「200 円が下値になりそうだ」と考える人が多そうだとは言えますし、
そこから上での指値買いが増えるようであれば、短期的には強含みで
あるかも知れないという程度でしょう。
しかしそれが通用するのも精々、当日中くらいのものです。とりわけ
現在は外部環境(つまりは米国市場の動向)のミラー相場ですから
海外市場が総崩れすれば、その日に出ている大量の買い注文など
翌日には嘘のように消えてしまっていることが多くあります。
東証2部の小型株などの場合、板の信頼性は更に薄れると思います。
200 円、199 円・・・とかなり狭い値幅レンジに多くの買い注文が
入っていればある程度の信頼性はあるかも知れませんが、ここにある
例のように、単純に200 円で多くの買い注文が入っていた程度では
(少なくとも私は)それが下値支えになるとは考えておりません。
売り・買い注文の数量と件数についても、あまり関係はありません。
個人投資家の狼狽売りに見せかけ、わざと件数をバラバラにして
小口で多数の売りを発注するなんてのは、日常茶飯事のようですから。
短期的に見ても、板を頼った売買は非常にリスクが高いと思います。
私は「分からないときは動かない」を鉄則に取り組んでいます。
こんな回答で参考になりますかどうか・・・。
回答ありがとうございます。
もともと何故このような質問をしたかと言いますと、
私、現物は持ってないのですが、現在、ベンチャリ(9609)という銘柄に注目しておりまして、ヤフーの掲示板とかによく「売り煽りの奴ら」なんていうキーワードと、掲題のような板を目にしたのがきっかけなんです。
ネットで「見せ板」等を調べ、その意味は解るのですが、じゃあ、どういう状態の時に売り(買い)を煽っているのかが解らなくて質問した次第です。
>板を頼った売買は非常にリスクが高いと思います。
ホントそうですよね。
寄り付きとかで異常な値をつけてる時とか、思わず
成行注文を出してしまいそうになります。
そして、実際の始値は前日比+1円だったとか。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ3か月前の自分の車を自動車フリマに出品の際、車検はどうしますか? 3 2022/05/30 09:16
- 確定申告 浪人生です。確定申告が必要か不必要か教えて下さいm(_ _)m 2 2022/05/27 12:22
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- ビデオカード・サウンドカード グラボを6~7年ぶりに買い替えようかと思っているのですが、 2 2023/03/20 21:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:42
- 確定申告 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:41
- 日本株 持株を売る前に、持株分を空売りするやり方について。 2 2022/04/02 20:05
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
りそなHDが自社株買いの実施...
-
日経平均がここ ひと月ぐらい強...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
楽天証券で信用取り引きをして...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
日経平均の RSI が、 例えば、1...
-
株 超初心者です。 nisa講座に...
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
株の約定の仕方
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
株価暴落した場合どう立ち回れ...
-
株を見てるが調子が悪い時は音...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
期日決めて丁半博打するのと、...
-
最新PERについて
-
株価のニュースではなぜ、下落...
-
2025年株価予想 ①Nセイ基(I氏)3...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
1日に株を買ってその株売ってそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
連動銘柄の例を教えてください。
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
資産運用
-
”仕手”について?
-
日経先物や日経平均を追いかけ...
-
すっごく初歩的な質問で申し訳...
-
私はAppleの株を購入した時から...
-
日経平均の底入れはどのくらい...
-
株は要するに、銘柄選びとタイ...
-
NISAを利用する人がまず買...
-
交際関係になれば。教えてあげ...
-
株のコンサルトについて
-
「無いとこ安値引け」「幻のS...
-
【祝・日経平均株価指数が4万...
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
個人投資家に人気の銘柄
-
株式投資で、儲けた事ありますか?
-
株式投資
おすすめ情報