アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通りです。

両親はともに健康で、年齢的にもまだずっと先の話です。
当然、遺産だっていくら残ることになるのかは全く想像がつきません。
書いてほしいのはあくまでも割合のことです。
私はお金が欲しいわけではなく、正常な判断ができるうちに、また両親揃っているうちに話を聞いてほしい、その上で配分の遺言状を書いてほしいと思っています。

私と兄弟では、親からかけられた金額の桁が違います。
学費だけで約500~600万の差があり、また親に養育の義務がなくなる20歳以降も働かず同居して養ってもらっているため生活費も上乗せで2000万近くなると思います。
20歳以降の同居は介護などのためではなく、本人はほとんど働かず、家事もごくわずかな言われたことしかせず、「家から追い出しても行くあてがない」という理由でやむを得ず養い続けている状態です。
働いていないのは本人の気持ちの問題で、健康上の問題はおおむねありません。
家への生活費の支払いは、つい最近親との喧嘩の中で「払えば文句ないんだろ!!」とバイト代から月4万入れるようになったそうですがそれまではずっとしていませんでした。

この状態で、「兄弟は平等」などと言われたらたまったものではありません。
「向こうは働いていないのだからお金を残さなきゃ、あなたは働いてるから自分で生きていけるでしょ」なんてことになったらなおさら…
せめて偏り分は私に分配した上で、残った金額を半分にしてほしいです。

両親自身が、両親のために、死ぬまでに使い切るならそれはそれで良いです。
しかし、遺産がある場合に理不尽な分け方をされるのは許せません。
特に母は昔から向こうに甘く、「自殺でもされたら」の一心で何もかもを問いただすことなくわがまま放題暮らさせているくらいですので、「向こうにお金を残さなきゃ」となりかねません。
なので今のうちに話をしておきたいし、遺書を書いておいてほしいのですが、
今の段階(まだ手付かずの退職金があり、私はワープア状態)で話すとすごくがめつい金目当てのように思われそうです。
また、早く死んでくれと思っているのか!となっても嫌ですし、茶化されると思います。
けど、若年性アルツハイマーなどにでもなったらもう取り返しがつかない…
どうしたら真剣に話を切り出せるでしょうか?

A 回答 (10件)

私は最近父を亡くして、こういうことは生前にきちんと


話すべきだったと痛感しています。

うちは結局父親が株にしていた部分を結構な額がどこの会社か
わからない、で終わりました。

金融機関が休眠預金は金融機関が自由に処分できるように
法律改正しましたので、そこあたりから世間話的にお母さんだけに
でも聞き出すように言ってみては?
とはいえ、私も20年くらい前から言い続けて秘密主義を貫かれた
ので、大きなことは言えませんが。

この不平等、ってお金だけでなくいろんな面での不均衡はどの家
にもあって、苦しみます。お金や手間をかけてもらった方も苦しい。

お金に関してきっちりされているお家なので、時間はかかっても
片方の親が亡くなった時点で調整をしてくれるように、養老保険か
生命保険をかけてもらって、受取人にしてもらうくらいしか選択肢がない。

不動産は片方の親が亡くなっても、もう片方の親は居住するし、
不動産は近い将来相続で配偶者のみが相続することを認める
法改正がされると思います。
その後、古くなった不動産だったらもう一人の兄妹もいらないと
いうのではないかしら。

この場合、一番問題なのは残ったほうの親が亡くなった時点で
その兄妹と揉めることだと思います。
うちの場合も、次は揉めるかもしれません。
あなたの今の時点では、親がまだ若いとそういうことはまだ考えたく
ないだろうし、あなただって結婚するかもしれないし。

一生独身、って私も考えていたけどいろんな経験をした後、
縁があって初婚同士で結婚しました。
人生ってわからない。連れ合いがいるとそういうことも
違った気持ちで考えられるようになる。

今はつらい気持ちかもしれないけど、人って変われるものだから。
愛し、愛される。親、配偶者、子供。その種類の違う愛が得られる人ばかり
ではないけど、兄弟は他人の始まりというので、ここと上手く折り合えない
と後年自分が苦しむし、相手が困っていたら役所から扶助を求められるので。

時間かけるしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身な回答、ありがとうございます。
幸せなご結婚ができた、という部分が羨ましすぎて辛いです。
とりあえず、分配以前に「所在も存在も分からないお金」が怖いので、そこをきちんとしてほしいということから始めようと思います。

お礼日時:2018/11/11 21:37

うちも兄弟でかけたお金が違う、家なので気持ちはわかります。


うちはどうしたかというと、父親が黙って、お金をかけなかった方に
20歳の時点で差額部分を渡しました。

大卒では無理なくらいいい就職が出来ていた20歳だから、それから学歴
というわけにもいかなかったでしょうが、いまだにそのお金をもらった
ことは隠している。そして、親の老後の面倒は見ないと公言している。
金利はその頃高かったので今に至っても得は得だった、ということです。

確かに、老後になっては難しくなる。
なので、提案ですが。

私なら、家を買う資金として欲しいだけの親が払える範囲の金額で援助
してもらい、税制の優遇を受ける。
税制の優遇が受けたいから、というはっきりした理由で申し出て、無理だ
という返答ならば、かけたお金の差について、どう感じているか聞いてみては?

今更そんなことを言わないで、という回答ならばでは相続の時に案分してね
と明るく言えばどうかしら。
親ならばがめついなんて、その流れなら思わないと思う。
どちらもかわいい子供には違いないし、どこかでどうにか平等にと親は親で
心の底では思っているもの。

私は100万円ほど多くお金をかけてもらったので、独身の時に貯めたお金で
親の家を買いました。
結婚後も近居して毎日通って食事を持って行っています。
出来る方が、できることをしてあげればいいと思うので、兄弟には特に
期待もしていない。

周囲を見渡すと、お金って持てる分ってその人なりに決まっているみたい。
独り占めしようとすると、お金のほうが逃げていくし、関係ない人が持っていく。
あんまり、親を追い詰めないで、でもそういう感情を持っていることは確実に
しっかり伝えたほうがいいです。

相続って、心のケアができる最後の機会です。かけてもらえなかったほうは
傷ついているわけですから。
あなたが言う通り元気なうちにのほうがいい。
親の愛情をしっかり受け取る機会でもあると思います。

兄妹の年齢差や男女の差について、親がどういう価値観をもっているかでも
その答えは変わってしまうと思うので、がっかりしないようにね。

勇気を出して、明るく言ってみよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身になっていただきありがとうございます。
残念ですが、家を買う予定はありません。未婚(おそらく一生)ですし、賃貸派で…

今日は仕事の帰り道にこのことを考えていて、怒りと興奮のあまり一人で過呼吸気味になってしまいました。
家を出た理由も絡んでいるので、普段ずっと思い出して苦しめられているわけではないけど、思い出して説明しようとするとどうしてもものすごい怒りが出てきてしまいます。

お礼日時:2018/11/10 23:04

まあヤってみたら?



最悪な結果になり貴方が貰えなくなり減額になっても貴方の責任なんで問題ありません。

私が親ならその様な子供は減額や与えないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
私の両親はあなたのように品のない人ではないと信頼していますので、現実的な問題として「死んでからでは遅い」と理解してくれると思います。

お礼日時:2018/11/08 20:53

あなたがもらえる可能性は限りなく低い。


そこにいる、居住することで不動産も名義変更しても無意味。固定資産是だけ払わないと
いけなくなるので、不利益。

あなたがより多くもらおうとすればするほど、あなたの負担が将来増えるだけ。
3親等までは相互扶養の義務があるので、全部上げるから、今後一切の援助はしない
という方がましな気がする。

遺産放棄した後、借金が判明したらどうしますか?その頼りない人に任せておきますか。
負の遺産飲み残される場合も考えて、対策すべし。
まずは不動産のと登記を調べて抵当がついていたらば、期待しないでしっかり働くしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実問題私はそこに住んでいないので、不動産はいらないです。
また、ローンは終わっています。
機会があれば登記は調べてみます。かなりお金にきちんとしていて、勝つお金のかかる趣味も持っていない親なので、借金をしているとは思えませんが…

お礼日時:2018/11/08 20:15

ありえる話です。


パラサイト的人種の典型ですから。
収入がなく可哀想だから貴方は自立できているし自分で何とかできるでしょ?
多分言われると思います。
相手も 親のお金が入ってこなくなるのだから生きる為に執着してくるでしょうね。
とても大事な事です。
一番いいのは
この家に借金は幾らあるのか?と聞いてください。
話の切り出しにはもってこいの方法です。
兄弟が働かないのに借金があったら俺は生きてはいけないから
教えて欲しいと。
無いと言われたら それで安心したけど
実際に引き継ぐものは何があるのか どう分配したらいいのかを
自分本位ではなく あくまでも親の意向を聞くようなフリをしてお聞きしてみてください。
話だけだと俺も困るので
書き留めておきたいからと
公正証書のようなものを用意して主様が書き留めて
あと署名捺印 年月日を記入してもらえば如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら?幸運なことに?借金はないと分かっていますし、
こちらが事前に公正証書なんて用意して持って行ったら、準備万端じゃないかってなる気がします…

お礼日時:2018/11/08 20:11

最初に一点。



>若年性アルツハイマーなどにでもなったらもう取り返しがつかない…

そりゃそうなんですが、どんな遺言書を書いてもらっても、親御さんが亡くなってからしかその遺言書の効力は発揮されないので、アルツハイマーになった場合に最初に考えるべきことは、親御さんの財産をその治療や介護費に使うためにあなたがその財産を使用することが出来るようにしておくことだと思うんですよ。
アルツハイマーだけでなく、他の理由で施設などを利用するためにも、その準備を先に考えるべきだと思います。
ですから、「お父さんお母さんに万が一のことがあった場合、世話をするにしても私の稼ぎだけではどうにもならないことは分かっているから、心配なんです。元気に暮らしていてくれる今、こんな暗い話を持ちかけるのも悪いとは思うんだけど、現実的に考えておかないといけないことだと思うから、申し訳ないけど、私が安心するためにも、お金に関してはきちんと整理して、私にも分かるようにしておいてもらえませんか」と。

あとは、そのご兄弟がこのままだと想定した場合、親御さんの財産に不動産が入っているとしたら、そのご兄弟がその家に居座る可能性もあるわけで、法的にあなたがその家を相続してもね、それを理由にそのご兄弟を追い出すのは至難の業ですよ。
裁判までしてあなたが勝っても、追い出すのはあなた自身ですからね。
追い出せないのに名義だけはあなただったら、住むことも売ることも出来ないのに、あなたが固定資産税だけは納めないとならないという、非常に理不尽極まりないことになります。
これを避けるには、その家はご兄弟に快く譲る、と。
遺産総額が幾らになるか分からないので、この時点であなたの方が少ない可能性はありますけど、ご兄弟が独身で子供を持たないまま他界し、ご兄弟が遺言書を残さなければ、その家はいずれはあなたかあなたの子供のモノになりますから。

こんなやり取りをして、相続税を納めなければならないほどの多くの資産があると分かったら、相続税を持ち出す。
「これままだと相続税で沢山取られちゃうから、その対策を講じましょう」と。
相続の非課税枠とは別に、親御さんがあなたを受取人とした生命保険に加入してくれれば、500万までは非課税です。(現行では)
たぶん、それを知ればご兄弟を受取人とした保険にも加入されるでしょうが、今度はあなたが家を建てるための資金援助をお願いして、その分は相続時精算課税制度を利用すれば、あなたの希望通りになる可能性があります。

ただね、同時に大きな問題を抱える可能性もあるんですよ。
ご兄弟に対する親御さんの姿勢が変わらず、親御さんの資産がどんどん減っていき、それでも借金してでもご兄弟を守ろうとするかもしれないということ。
この場合、あなたには借金というマイナスの遺産しか残らないんです。
マイナスの遺産が発生した場合は相続放棄をすればいいんですが、相続放棄をする条件は、相続時精算課税を含めた生前贈与を受けていない人にしか相続放棄はできないんです。
あなたが相続時精算課税制度を利用してしまうと、借金から逃げることはできないということです。

ですから、結論としては、親御さんのご兄弟に対する姿勢が変わらない限りは、家を相続するのは危険なことなので、それ以外の資産に関する遺言書を書いてもらうしかない。
その為には、「遺産総額の○割を相続する」という遺言ではなく、親御さんが利用している金融機関名まで明記した形…「○銀行の預金は全額あなたへ相続する」とかと書いてもらうしかないと思います。
現金資産と不動産の評価額を比較し、やっぱり不平等だとしても、『損して得取れ』の方向で考えた方が、結果的にはあなたの損は少なく済むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、質問には書いていませんでしたが家に関しては兄弟のものでいいと思います。私は住んでいないし、今後住む予定もないので。ついでに言うなら車も。
仰る通り、理想は「預金は全て私」「固定資産は兄弟」です。

病気になった際のことは、確かに話しておかないとですね。
父は秘密主義で、母にも具体的な財産のことを話していないので大変です。
まずは遺言ではなく、そっちの方向で話してみたいと思います。

お礼日時:2018/11/08 20:09

その相手が兄か弟かわかりませんが、その兄弟に両親がいままでかけたお金を生前贈与として扱えばいいです。


両親に遺言書を書いてもらい、「A(兄弟)は生前贈与として約***万円を贈与しているためB(あなた)に遺産の◯割を両親の死後贈与することとする」のように書けばいいです。
もちろん有効な遺言書でないといけませんから出来れば弁護士や司法書士に頼むことをおすすめします。

どう話を切り出すかはあなた次第です。

両親が同意してくれないのなら、その時になったら家庭裁判所で分配を決めてもらえばいいです。
残念ながら兄弟が甘やかされたという理由であなたの分配額が大きくなることはありません。平等に分配されます。
その兄弟に多めの遺産が分配されることは防げますからそれでいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに考え方としてはそうですね…
贈与税を払っていなくても生前贈与として認められるのですか?
一旦兄弟にお金をあげて、そこから兄弟が学費や食費を払った、というわけではなくて、両親が払ったものに兄弟がタダ乗りしている状態なんですけど…

お礼日時:2018/11/08 20:04

理不尽も何も遺産は持つものの希望があれば遺言通りに分配される物です。



健康な生前に子供からその様な話を振られた場合「遺産目当てか」「早く死ねと言うことか」と誤解を受ける可能性もあります。

大病が見付かり余命宣告受けているなら分かりますが自分の親にはその様な話はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、なので、きちんと自分たちが子どもにしてきたことを分かった上で遺言を書いてほしいと思っています。
少なくとも母は、昔から平等にしている、平等にしていると言い張っているので。

でも、あなたは親御さんにそのような話はしないのですね。
私は大病を患ってからそのようなことを言われる方が気持ち的に辛いと思いますので、健康なうちの方がいいだろうと思っています。

お礼日時:2018/11/08 20:01

No1です。


質問者御本人は「あちら」に多く分配されるんじゃと危惧されているようなので、5割ってことを決めてもらえればいいのでは?

私はお金が欲しいわけではなく、正常な判断ができるうちに、また両親揃っているうちに話を聞いてほしい、その上で配分の遺言状を書いてほしいと思っています。

こう書かれてらっしゃるので、半分の半分相続できればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この状態で、「兄弟は平等」などと言われたらたまったものではありません。
せめて偏り分は私に分配した上で、残った金額を半分にしてほしいです。

お礼日時:2018/11/08 19:58

遺産相続は配偶者が5割、残りの5割を子供で分ける。


これが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、それは存じています。
遺言書によってそれ以外の分配になる例も多いことはご存知ですか?

お礼日時:2018/11/07 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!