重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ソリッドの黒であるスマートブラック(NH850)が廃止され、パールの黒であるクリスタルブラックパール(NH731P)に変更されたのは、どうしてなのでしょうか?ソリッドの黒よりパールの黒の方が若干、洗車傷等は目立ちにくいという利点はありますが、パールが入ることにより塗料代として生産時のコストや、修理時のコストが高くなってしまい、デメリットの方が多いような気がします。

ちなみに、現行車種で、スマートブラックのカラー設定がある車種はありますでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

購入時に金額差のある特殊色ということであればオーナーはデメリットですが、差額なしなら良いのでは?



ホンダの今回の件はどうなのかはわかりませんが、同工場で生産される車両の色を統一してしまう方がコストは下げられます。
また、実際の注文に際して極端に発注の少ない色は見直し検討されます。
右を見ても左を見てもソリッドカラーの少ないこと。

あなたの希望はあなたがメーカーの立場になって考えてもやるべき事でしょうか?

確かに修理の際、費用は高くなりますが、オーナーがぶつけたあとの事まで考えるような商売をしてるメーカーは無いですよね。
そして汚れが目立たないことの方がオーナーにとってはメリットでしょうし、修理が自腹なら単純に過失が多いということでオーナーの起こした事故ですし修理するしないはオーナーに一任ですよね。

外車のお高い車なんかはオーナーが色を指定できるくらい自由ですし。

現行スマートブラックの車両は調べていませんが、それが仮に「NSXのみ」だったら軽をやめて価格10倍の車両を買うのでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!