電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、「遺伝」の分野を勉強していますがわからない問題があります。かおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

問題は
「スイートピーには、白い花をつけるものに二種類の系統がある。AAbb,aaBBを交配したところ、F1はすべての株が紫色の花をつけた。このF1を自家受精したところ、F2では、紫色の花をつけた株のほかに白色の花をつけた株も再び現れた。色素の合成に関与する酵素Aおよび酵素Bの遺伝子の記号をAまたはa,Bまたはbとする。
最初に使った白花の2系統から出発して最も少ない世代数で、自家受精を繰り返しても必ず紫花をつける系統の種子を得るにはどうすればよいか。」
です。解答は、「1回の交配と3回の自家受精をする」です。

でも、私は、「1回の交配と2回の自家受精する」だと思います。
1回の交配→AAbb,aaBBを交配する(F1:AaBbができる)
1回目の自家受精→AaBbを自家受精(F2:紫:白=9:7ができる)
2回目の自家受精→F2のうち、紫色(AABB,AABb,AaBB,AaBb)のみ自家受精する(F3:AABBから紫のみできる。AABb,AaBB,AaBbのそれぞれの自家受精からは、紫と白ができる。)

よって、ここで、紫色花のみできたもの(F3:AABB)をそのままおいておくと、花が枯れて、種子ができますよね。ですので、この種子をとるといいと思います。
以上より、私は、「1回の交配と2回の自家受精」だと思いました。
解答がいうとおりだと、F3をもう一度自家受精して、F4をとるということでしょうか。でも、どうして、F3の花が枯れるのをまって、その種子をとるのではだめなのでしょうか。

私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> よって、ここで、紫色花のみできたもの(F3:AABB)をそのままおいておくと、花が枯れて、種子ができますよね。


がいけないかと。
受粉しないと種子ができません。他の花と受粉させないで種子が出来た場合勝手に自家受粉しているはずです。
方法がなくはないでしょうが、問題で提供される方法では無理かと。
つまり、goodoさんの回答は意味上(手順)正しく、問題の答えとしては形式が違いますので間違いでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KamoPlatさま、さっそく御回答いただきありがとうございました。

>受粉しないと種子ができません。他の花と受粉させないで種子が出来た場合勝手に自家受粉しているはずです。
の部分が少しわかりません。申し訳ありません。

ご説明によると、花ができて、その花が枯れて種子ができるのは、(自家)受精したからなのでしょうか。小学校の時にアサガオを植えたら、花が咲いたあとに花が枯れて種子ができたのをとった覚えがあったのですが、この種子ができたのは、花がさいた後に、受粉したから種子ができたということでしょうか。なので、これも自家受粉1回と数える、と、そういうことでしょうか。

そして、花がさいているときに、袋で覆うなどして、受粉しないようにしておくと、花が枯れても、種子はできないということでしょうか。私は花が枯れたら、袋で覆っていようといまいと、自然に種子ができると思っていたのですが。常識の範囲なのかもしれませんが、もう一度御回答いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/11/12 20:43

> 花がさいているときに、袋で覆うなどして、受粉しないように


> しておくと、花が枯れても、種子はできないということでしょうか。

受粉しないと種子はできません。小5(だと思います)のヘチマの
観察の時にやる範囲だと思います。ニュースでも時々林檎の受粉を
手で行っている様子が流れたりしますよ。(もちろん、林檎が実る
ように)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1Yenさま、御回答ありがとうございます。
そうなんですか。昔学習したかもしれませんが、とうに忘れておりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/13 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!