
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人が65歳以降受給できていた
年金は、下記が想定されます。
夫の年金
①老齢基礎年金(満額で約78万)
②老齢厚生年金(収入と加入期間による)
となります。
そして、
ご主人が亡くなった場合はどうなるか
というと、
②老齢厚生年金の3/4を
④遺族厚生年金▲
奥さんは受給できます。
さらに、
奥さんが65歳未満ならば、
⑤中高齢寡婦加算
奥さんが65歳以上だと、
⑤中高齢寡婦加算に代わり、
奥さん自身の
⑥老齢基礎年金●
が受給できます。
既に⑥を受給されているので、
⑤はなく、
⑥老齢基礎年金●
④遺族厚生年金▲
が、
★両方受給できることになります。
受取れないのは、
ご主人の
①老齢基礎年金
です。
遺族年金については、下記をご覧下さい。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
質問の仕方が悪かったみたいですみません。
妻は長年自分で国民年金をかけていて、受給もしていて、厚生年金受給者の夫が亡くなった場合に妻の年金はどうなるか、という話でした。
No.4
- 回答日時:
>妻の年金はどうなるか、
そのままです。
老齢基礎年金が
そのまま受給できます。
下記の年金機構の説明の
下の方をよくご覧ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
再度ありがとうございました。
知識がない私からすると、年金機構の説明は同じ日本語なのかと思えてしまい…
自分自身にはまだ遠い世界の話ですが、今回の質問でかなり複雑な仕組みであることは分かりましたので、少しずつ今から興味をもっていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
こうした質問の時は最低でも夫婦の年齢や加入状況が必要です。
その点がはっきりしないため、いろいろと推測ばかりとなります。
遺族年金の受け方は妻の65才前か以降かにより、ことなります。
65才前は、選択となり、いずれかを選びます。
質問内容では、妻の年齢が不明のため、なんともいえませんが、国民年金受給ということから、繰り上げでなければ、65才以上の妻であると想定します。妻に厚生年金はなしということですね。
また、質問内容では不明ですが夫の受給していた、厚生年金は、20年以上かけていたものとします。
妻の65才以上の時の遺族年金受給方法は、併給となります。
この例では、受給できるものは
老齢基礎年金+遺族厚生年金(経過的寡婦加算含む)となります。
現在65才以上であれば、寡婦加算なくなったあと、経過的寡婦加算がつきます。
回答ありがとうございました。
自分自身のことではなく、知人の話題で出た素朴な疑問だったので、こういう聞き方しかできませんでした。
年金の仕組み等は全く知識がないため、詳細はとりあえず考えず、ざっくりと、夫の厚生年金(遺族)と妻の国民年金をどちらか選ぶのか両方なのかが知りたかったのです。
今回色々と教えてくださり、勉強になりました。感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熟年結婚した場合、年金ってど...
-
遺族年金受給額
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金定期便の記録と給与明細が...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
振り込み
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金保険と企業年金基金の...
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
-
ちびまる子ちゃんについて
-
年金について。
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
国民年金について
-
財形年金は「収入」になりますか?
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
69歳退職、年金一括受給、繰...
-
熟年結婚した場合、年金ってど...
-
厚生年金・夫死亡後の妻の受取...
-
遺族年金?について 主人が年金...
-
繰り下げ需給申請後の配偶者死...
-
65歳、年収500万の人は、いくら...
-
年金失権通知書が届きました。 ...
-
52歳 未亡人で、遺族年金をもら...
-
加給年金の停止について
-
国民年金基金の増口か、小規模...
-
夫老齢厚生年金受給後死亡遺族...
-
配偶者が受給要件を満たしてい...
-
遺族年金は減額なくもらえますか?
-
先日、アルバイトをしている会...
-
労災の遺族年金について回答お...
-
厚生年金と厚生年金基金の支給...
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
年金の免除申請について 昨年12...
-
遺族年金
-
厚生年金を受給している夫が死...
おすすめ情報