
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
連投ですが…
日本総合住生活株式会社のHP →アラカルトリフォームを参照下さい。
日本総合住生活株式会社
ここに聞けば色々と教えてくれそうですね。
URに電話で聞いても色々なケースがあると言って
ある程度の目安も教えてくれなかったのですが、
良いページを教えてくださいました。
一番嬉しかったのは
UR賃貸住宅で、介護保険が適用されるメニューは以下のものがあります。いずれも、ご退去時の原状回復義務が免除になります。
【安全手すりの取付(設置に伴う下地調整も含む)】
浴室、廊下、洗面所、トイレなどに取り付けられます。
【玄関ノブや浴室扉の取替】
【床段差の解消】
以上のものだと介護保険が使えたうえ、原状回復も基本必要ないとの
記載を見つけました。
私が望んでいたものズバリですごく嬉しかったです。
cop9999dさんにアドバイス頂けて本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
URは基本的に家賃は周辺相場に比して高いです。
その代わり、住宅装備は普通グレードですが、建物グレードは高めです。
退去修繕は、法的ルール通りにやります。
ボッタクリしませんが、取るものは必ず取ります。
認められていない動物飼育などには厳しいです。
他の返答を見ましたが、入居者判断で手すりなどつけたら大変ですよ。
それにURでは、高齢者対応として各戸にUR負担で手すりを住宅内に取り付ける
ことを推進しているところもあります。
(廊下、トイレ、お風呂など)
まずはURの管理センターに相談して下さい。
また取付に費用がかかる場合でも、原状回復不要になるものもあります。
No.4
- 回答日時:
URは民間よりも高いよ。
まあその分家賃が安いという恩恵を受けているので。
その辺は覚悟して。
国交省のガイドラインとは一般的な住宅が対象なので、以前はURでは対象外となっていた。
しかし、諸事情をかんがみてガイドライン準拠へシフトしたが、それでも民間賃貸に比べるとやや厳しめの判定となる傾向があるようだ。
工事業者の選定でも単価重視ではないので、いくらか高めになる。
ガイドラインでは重量物をかけるための「ネジ穴」でボードの張替えが必要なら借主負担。
簡単に言えば太い・長いビスを使っていればアウトで、細い・短いビスとか画鋲やピンならセーフ。
よほど太いビス穴でなければ張替えは必要にはならない。
ただし、10~20ヶ所は多すぎ。
これは普通の使い方とは言えないので、ガイドライン準拠になるかどうか微妙なところ。
また、それだけの本数が打ち込まれているとボード全体の強度が下がって割れるリスクが高くなり、ボードの張替えが必要になってくるはず。
ボードの枚数にもよるけれど3万円~かな。
内装屋だけではなく大工を入れるようになる場合には5万~、まあ10万はしないだろうけど。
壁紙については6年居住で1円になるというのがガイドラインの考え方だけど、ボードに関してはそれがなくて全額負担が基本。
また、普通の使い方によらない場合には「6年居住で1円」という考え方が適用されない場合もある。
こういう判断をされたら諦めるようかな。(UR相手に少額訴訟というのも有利かどうかと思うし)
URの場合は高くつくリスクはあるが、悪徳大家のようなぼったくりはまずありえない。
その辺はある意味で信頼できると思うよ。
上記の内容だと不安に思うかもしれないが、ボード張替えで見積もられない可能性も十分あるので、あまり気にし過ぎないように。
まずはURからの修繕見積もりを待ってみては。
詳しくアドバイスして頂きましてありがとうございました。
ビスの長さや太さによっても修繕の費用が変わってくるのですね。
もちろんだけど色々なパターンが考えられそうです。
ただ、10万もしないとの目安を教えていただきましたので
一安心いたしました。
母用の手すりを玄関や廊下に付けようと考えていたので
その程度の出費で有れば付けてあげようかと思います。
URからの修繕見積もりももう一度URに連絡して
目安を教えてもらいます。
今回は色々と知らないことを教えていただきまして
大変参考になりました!!
No.2
- 回答日時:
賃貸住宅退去の際の原状回復の際の、賃借人負担金額について、国土交通省が定めたガイドラインがある。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
でもこれは、単なるガイドライン(目安)にしかすぎず、個々の賃貸借契約の内容が優先される。
6年以上住んでいても賃借人責任の部分は、国土交通省のガイドラインでも個々の賃貸借契約書でも、ほとんど賃借人の責任です。
で、おまけにURの場合は、そもそも安い賃貸料金で賃借していたわけであるから、最初から国土交通省の外語ラインとは関係ない所もある。
>URの壁にネジ穴跡が10-20か所残った場合は退去時に
原状復帰費用としてどのぐらい請求されるものなのでしょうか?
URに聞く、それが一番早い。
ネジ穴10~20個なら大した金額ではないと思うよ。
(他に何か問題を起こしていたなら別。)
なるほど。
6年の目安も民間とURで違ってくるのですね。
URには聞いたのですが ケースによって違うのでと
言われました。もう少し違う部署か違う聞き方も試してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 穴埋めパテを剥がした際の原状回復費用について 3 2022/12/30 17:28
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 不動産業・賃貸業 賃貸の原状回復費用について こちらベッドから数階携帯を落としてできた凹みキズです。退去時、どのくらい 2 2023/01/14 18:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 原状回復費用の特約について 8 2023/08/09 01:38
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート URの賃貸し物件ですが、敷金無し、更新無しとかがありますが、撤退時の現状回復費は経年劣化をの退いて、 3 2022/04/30 16:55
- 事故 原状回復について 4 2022/12/30 10:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クッションフロアのカーペット...
-
賃貸 ヒビ
-
賃貸アパートです。台所のコン...
-
賃貸物件での上階からの水漏れ...
-
賃貸マンションのドアに懸垂バ...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
-
重要事項説明書に「鉄道線路に...
-
風呂場の毛染めの跡について
-
賃貸マンションのカーテンレー...
-
洗濯機が洗濯機置き場に入りま...
-
賃貸住宅のキッチン(金具)の...
-
【至急】退去費用について詳し...
-
マンションの退去費用について...
-
同棲解消後の退去費用について。
-
新築マンションの退去時費用に...
-
賃貸マンション退去時について
-
立会いなしの賃貸マンション退...
-
戸建て賃貸の植木について
-
Jcomが無料で使える賃貸物件に...
-
賃貸 壁に穴 すぐ直す?それと...
おすすめ情報