
はじめまして質問です。
20年式ウィッシュ信号で最後の止まりかける瞬間にABSが反応します。ブレーキペダルにグググときます。
Fローター研磨済み、パッド研磨残半分、ABSセンサー洗浄、キャリパーピストン洗浄グリスアップしました。
Rローター研磨、パッド研磨残半分
の状態でABSヒューズ外しテストしたらグググとは、なりません。
テスターでは、なにも出てきませんでした。ブレーキテスターが壊れていてバランスが見れないのがネックですがこれらの改善は、アクチュエータ、センサー交換になりますでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、現役引退の元整備士です。
故障診断(テスター)のダイアグには何も出ないということですよね。
ということは、ECUがどこかの車輪の回転数の急激な低下情報(ロックと勘違い)を得ているということになると思います。
ただしABSシステムの種類によっては、マスターシリンダーの液圧センサーやGセンサーも関連するかもしれませんが。
「止まりかける瞬間」とは「止まりかける寸前」ということでしょうか?確か5km/h以下程度まで速度が落ちると基本的にはABS制御は停止させるはずです(それでないと停止寸前にもABSが効いて止まれなくなってしまう)が、そのへんの情報も得たいですね。
センサーは洗浄とのことですが、パルス(矩形波)を発生させる側のローターに異常は無かったでしょうか?(歯の欠けや泥などの異物の詰まりなど)もしまだでしたら、一度4輪のローター側(歯)を点検してみてください。
10年前でもディーラーの診断機には一種のフライトレコーダー機能があり、診断機を繋げて走行し、症状(トリガー)発生時の前後数秒間のセンサー・アクチュエイターなどのデーターを記憶させ、症状発生時の4輪の車輪速センサーの数値や矩形波のグラフも出せたはずでして、それを検証してから診断していくともっと原因を絞れると思うのですが、そういう方法は取れないものでしょうかね。
そうでないと「感」でセンサー交換やアクチュエイター交換に走ってしまいがちでして、無益な時間やお金が掛かってしまうことになる可能性が大です。そのへんを是非お考えください。
少しでもご参考になれば幸いです。
大変貴重な回答ありがとうございます。ブレーキテストが壊れてる分、コンピュータ診断機と洗浄でやってみます。だめなら交換対応であきらめます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアパンチをされないためには...
-
車検出してからすぐエアサスの...
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
車のメンテナンスについて質問...
-
車
-
●(ガソリンスタンドの)自動車の...
-
トルクレンチでの増し締め
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
2週間前に車とタイヤの側面を縁...
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
ekスポーツ(H81W)足回り各ブ...
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車 サイドシル 縁石で凹んだ
-
車検 点検記録簿には走行距離の...
-
車の「一時抹消」と「一時使用...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
マツダディーゼルエンジンCX−8...
-
洗車に関する質問です。 ENEOS...
-
エンジンオイルの捨て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
GS350 2GR 冷間時アイドリング...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
エクストレイル T32 後期 エバ...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
ナンバープレートを止めている...
-
エアークリーナーとエアコンフ...
-
MR-S SMTフルードについて SMT...
-
ウォーターポンプ付属ボルトは...
-
cvtフルード交換について
-
車の不凍液に関してですが、一...
-
車のエアコンが効かない こない...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
-
自動車のクロスメンバーボ...
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
おすすめ情報