重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洗車に関する質問です。

ENEOSのセルフ洗車の際、洗車後の拭き上げの時はボンネットの中も拭き上げた方が良いのでしょうか?

ハイブリッド車なので、拭き上げないとボンネットの所にある機械がダメになってしまうのではないかなと思ったのですが...
関係ないでしょうか?

A 回答 (10件)

洗車機で掛かる水でトラブルが起きたら、豪雨の中での走行は出来なくなります。


取説に「雨天の場合はガレージに収納して下さい」などとは書いてないでしょう。
つまり、それだけの対策はしてあるから、気にしなくても大丈夫という事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!

お礼日時:2025/04/14 12:30

うちらの地域だと、非常識なマナー違反になります。


(次の人が拭き上げできない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/14 12:31

GSの関門型の洗車機の事でしょうか。



一般的に洗車をした場合は、エンジンフードを開けて中を拭く人は少ないかなあ~ と思います。

私の場合は、家族の新車を買って早23年のガソリン車と、自分の8年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスをコイン洗車場に行って高圧洗浄機で洗車したら、マイクロファイバータオルで拭きあげて、30プリウスのリアハッチを開けてそこを拭くというのはやります。

エンジンルームに関しては特に拭き上げず、どこかの大掃除でエンジンルームを綺麗にするという感じです。


■参考資料:30プリウスのエンジンルームを洗浄しました
http://blog.turria-cpa.com/2024/12/30.html


1度にやるとしんどいとかあるので、ざっと拭くとか、分けてやる感じです。

ハイブリッドカーで気を付けた方が良いと思うのは、中古で買った2年目に電子ブレーキシステム系統の故障警告灯が点灯して無償パーツ交換してもらいました。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


ECU(エンジン・コントロール・ユニット) という車載コンピュータに故障診断機接続してエラーコードがあったので入庫予約を取って診てもらいに行った時にコイン洗車場で高圧洗浄した後になったと言ったら、「冠水した症状に似ている」 と言われ、稀に高圧洗浄でやりすぎる人がいるみたいでした。

YOUTUBEの動画にエンジンルーム丸洗いがあるように、Tバリュー認定中古車でもエンジンルームは丸洗いしてあります。

ガソリンエンジンの熱で多少濡れても乾くとかあるので、自宅のビルトインガレージとかで冷えた状態で洗車だけしてその後走らないとかの場合は、少し気を付けた方は良いかなあ~ と思います。

ハイブリッドカーはエンジンの熱量が低いので、真夏にボンネットを素手で触れるくらいですのでエンジンルームの温度も低い感じがあり、その為にパーツが長持ちするという特徴があります。

後は長く乗るという人ですと、給油口パネルのふたを開けてサッと拭きあげるのはやったほうが良いかもしれません。

私の場合新車で買って乗り続ける過程で20年とかだったか、給油口のパネルのヒンジが腐食してGSの給油時にポロっと落ちてしまいました。

ディーラーに発注して新品を塗装して乾いて準備ができてディーラーに行って交換したのですが、給油口パネルがないと誰かが月極駐車場内に入って火を着けるとかあるとマズいので、なんとなく保管が不安になるとかありました。

塗装して微妙に色味も合わないので1カ月くらい経ってコーティングをし直すとかのボカシもしないといけないみたいで面倒でした。
    • good
    • 0

クルマの購入状況、詳細、保証


などが判らんのでザックリだが

>洗車後の拭き上げの時はボンネットの中も
状態次第で
エアー(ブロア等)吹いて必要なら乾拭き

>ボンネットの所にある機械がダメに
水かぶる程度なら問題ないが
高圧ガシガシの場合は
要所はカバー掛ける

>関係ないでしょうか?
解らないでやるのが一番怖い
エンジンが回れば事故もある
プロに任せるのも一案

---参考資料---
概ねの段取り


料金比較等
https://mobiful.jp/car-care/engineroom-clean/
道具、資材だけで結構なお値段

概ね外注費の5回分位になりそうな気配
本気なら高圧(/スチーム)洗浄機も欲しくなる
使いまわし効くとは言え+数万円

その他情報、自分でやるなら
エンジンルーム洗浄
でググられよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/14 12:31

三代目のワゴンRは、ちょうどファンベルトのプーリーの上に、雨水が落ちて、ベルトスリップ音の、原因になります。

どのクルマも、バルクヘッドのシールが劣化すれば、水は入ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/14 12:30

エンジンルームには掛からない設計になっているので心配なく



ボンネット裏の縁が水垢だらけになるので、毎回拭き取りましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2025/04/14 12:30

自分で気になっているならやりましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/14 12:30

通常、ボンネットを閉じた状態で洗車したくらいでは、エンジンルームに水は入りません。


台風の大雨の土砂降りでも、エンジンルームに水は入りません。

もしもエンジンに水が掛かってしまったら、拭いた方が良いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/14 12:30

ボンネットに限らずドアとか給油口とか開けられるところは全部開けて拭いた方がいいです。



開口部の縁とか段差部分は汚れが溜まりやすいです。
つまりその汚れが湿気の温床となって錆びの原因になる、という恐れがあります。

なおボンネット内は冷却のために風が通ります。
天候によっては雨水とか埃とかも入り込むわけです。
なのでボンネットを閉めて洗車した後、中が濡れているのはよくあります。
濡れた部分だけ雑巾で軽く吹けばかなりきれいなまま維持できることになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/14 12:30

拭いた方がいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/14 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!