
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
車を買ったら、
①自分のアパートとかのそばで充電式の高圧洗浄機を買い、バケツの水を吸わせて洗う。
②自分のアパートまたは職場などに近いコイン洗車場に行き洗車する。
高圧洗浄機が主流ですので、1回500円とか、100円玉を投入するとか、500円玉も使用できるとか、プリペイドカードを千円札券で購入しそれを使うとかをして、無人運営が多い。
稀にGSに置いてあるような関門型の洗車機もある。
一般的には、車が並んでいれば最後尾に並んで待つし、空いていれば手動の高圧洗浄機のある場所に車を前進またはバックして入れて100円玉を入れてメニューを選択して、水洗いのみとか、シャンプーも出るコースとかを選ぶ。
自分で高圧洗浄機のガンを持ち、スタートボタンを押すと最初に水だけが出てきて、3分とか4分機械にカウントダウンの数字が見える。
シャンプーが出ると時間を見て、一時停止ボタンを押してスポンジ等でそれを塗り広げるとかして、また一時停止ボタンを押してスタートする。
洗車が終われば次の人が使うので、1度作業ブースの方で周りの人が拭きあげたりしているので空いている場所、駐車場のように1台1台枠があるので底入れて拭き上げ、コーティング剤を塗ったり作業します。
「洗車に関係の作業などは威力業務妨害で警察に通報します」 とか書いてありますので、利用しないのに入るのはダメという感じ。
無人運営で、防犯カメラがありますが、何かあった時の為に携帯電話等は持って行く感じ。
不慣れな人とか空気読めない人は、風の方向を考えずに拭きあげている人の方にガンを上に向けて水とかを飛ばすやらかしがあるので、そこは気をつけないと注意されるとか怒る人がいる。
基本は100円玉がないと使えない事があるし、トイレがない感じなので公園等そばにあるコンビニくらいはチェックしておく。
コイン洗車場はトイレもあり屋根もあるので雨の日でも洗車できて、洗車コンシェルジュみたいな利用に関して教えてくれるアドバイザーのいる所もあります。 人がいる方がおかしな人が来ないとかあります。
③GSにある関門型洗車機で洗う。 現金とかクレジットカードとかで支払いもできますが、プリペイドカードを千円札券とかで買う感じ。
私が灯油をいつも買いに行くGSでは、2台置いてあり、そこで並んだりする事もありますが、洗車して、終わるとその周辺に作業スペースが何台もあるので空いている所で拭きあげコーティング剤を塗ったりします。
3,000円のプリペイドカードカードを買うと現金とかの4,000円分利用できるという感じでお得感があります。
1回あたりシャンプー洗車で600円くらい。
撥水コーティングまでやるとキャンペーン期間だと1,200円くらい。
ガラスコーティング系だと3,000円前後が多いと思います。
GSには狭いGSもあるので1台洗車機があり、作業スペースが1台しかないオフィス街もありますが、郊外だと数十台が作業できる拭き上げスペースがあったりします。
私は福岡市内在住ですが、福岡はコイン洗車場などが少ない。 都内ですとコイン洗車場というデカい所がいくつかありますが、手洗いの高圧洗浄機とか最新型の関門型洗車機とかいろいろ置いてあったりします。
一般的には、手洗いで自分で高圧洗浄機で洗うという方が傷が少ない。 機械で洗車してもらうと時間が早くブロアの風で水滴も落としてくれるのですが、最終的に置いてあるクロスなどを使い拭き上げないとシミなどになるので作業ブースでサッとやる方が良いです。
コイン洗車場は基本洗車グッズを持参するところが多いですが、貸出無料とかの所もある。
GSは関門型洗車機しかない事が多いですが、拭き上げのクロスなどは無償k出しだしでたくさん置いてあり新しいのを使うと、「古いのはこちら」とか書いてあるのでそこに片付ける感じ。
ただ、クロスは洗濯してありますが、普通はマイクロスを持って行きそれで拭きあげないとクロスが固いので傷となったりします。
GSは、洗車機の使い方がわからないとスタッフさんを呼べば教えてもらえます。 ガソリンは引火性が強いのでオフィス街でガソリンしか売らないようなGSでも営業中は必ず人を置いていないといけないという消防法の決まりがあります。
どれが良いというものはなくて、コイン洗車場でいつも手洗いしている人でも夏とか冬だけは洗車機に入れるという人もいます。
私の場合は、近所にあったコイン洗車場が水洗い1回300円とかで安いというのもあったし、JR高架線の下なので雨で濡れないとか夏でも直射日光暑くないとかあったので良く行っていましたが昨年7月31日で廃止になりました。
それで充電式の高圧洗浄機を買って水洗いとかをする感じです。
自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこから車を自宅前というか隣の家の前に出して、リールホースに接続して水道水で高圧洗浄機でさっと洗い、車をデカい屋根付き駐車場に戻して拭き上げます。
自宅前は交通量が多い一方通行道路で幅員が7Ⅿとかあるので作業しても影響ないのですが、水が風で飛ぶとかあるので車が来たらレバーを握るのを離すと水が出ないで止まる。
なぜコイン洗車場に行かずに充電式の高圧洗浄機で洗うのか?
近所のコイン洗車場が閉鎖になり別のコイン洗車場に行くと多いのです。 洗車したい時というのは多くの人がそう思うのでどこに行っても多いので、後は郊外のGSに行き洗車機で洗うしかない。
高圧洗浄機の充電式は数万円のが1万円チョイで新品が売っていて、メルカリとかで1回とか2回使っただけのがさらに半額で売られているので安いのです。
自宅だとわざわざコイン洗車場に行かずに済むのと自宅の水道代で安い。
■参考資料:AR Blue Clean 250の中古が届き、動作確認洗車とグラフェンコーティング
https://fanblogs.jp/carwash/archive/156/0
今時は分譲マンション暮らしの人でも、「水無洗車」 とか洗い流さないシャンプーとか売って使っていますが、車を出して水が飛ばない場所で高圧洗浄機で洗った方が綺麗だったりする感じです。
GSだと1回3千円とか4千円で洗ってもらえますが、高いじゃないですか。
GSとかにあるガラスコーティングとか3千円チョイしますので月に2回で6千円。
会社とかに車で行く人だと昼休みとか空いた時間にサッと充電式高圧洗浄機で洗えばお金要らないじゃないですか。 トランクに詰めますし。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
アパートに住んでいた時はアパートの駐車場(何台も横並びになる駐車場)でバケツに水を入れて洗っていた。
同じアパートの人もこんな感じで洗車していて出かける時に挨拶していた。
No.2
- 回答日時:
大きいワンBOXカーとかに乗ってる人は、自分で洗車するのは大変ですから
スタンドの洗車機を使ってると思います。
軽自動車などのコンパクトカーであれば、背が低い車だったら自分でやったほうがお得。
今のスタンドの洗車機は布ですから、傷は付きません。
一般的には、1000円くらいのポリマーコートとかをお勧めしてますね。
1ヵ月くらいしか持ちませんが。
自分でやる場合は、コーティング剤を買って来て、水洗いした後
吹き付けて、コーティングするって感じです。
今のガソリンスタンドは、洗車後に吹き上げる場所があって
拭き上げ用のタオルなどは、ガソリンスタンドがあらかじめ用意されているのでそれを使って車を拭きます。
有料の掃除機があったり、脚立もあったりしますので
ほぼ、手ぶらで行って大丈夫です。
自分でコーティングしたい場合は、スタンドでカーシャンプーだけして
その後にコーティング剤を吹けばいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 一度も車を所有したことがないんですが、洗車するのもお金がかかると聞いてビックリしました。 10 2024/05/12 20:49
- 国産車 短時間の洗車で艶や輝きを出す方法ありますか? 黒の車です。 機械ではなく自分で洗車です。 概ね全肯定 5 2024/04/15 20:21
- 国産車 ガソリンスタンドの洗車機について質問 8 2024/04/30 13:40
- 車検・修理・メンテナンス 友人で車を年間3万円で乗り続けている人がいますが、可能なんですか? 13 2024/05/20 10:22
- 車検・修理・メンテナンス ホンダディーラーの整備料金について。 オイルLEO SN 数量2.8 4774円 エレメント 1 1 6 2024/06/16 16:23
- その他(車) 車の運転をされる人に質問です 車は自分家の庭で洗ってますか? 洗車機で洗ってもらってますか? 6 2023/05/25 16:55
- 引越し・部屋探し シェアハウス選びで悩んでいます。 2 2024/03/03 16:29
- 車検・修理・メンテナンス 洗車機ミス!ガラスコーティングがだめに‥ 6 2024/02/21 21:10
- その他(車) 洗車はお金出して洗車機でしてますか? お金ね掛からない自分ん家の駐車場でしてますか? 6 2023/07/28 19:07
- 掃除・片付け 家庭用高圧洗浄機の洗浄力 5 2023/10/08 09:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本日車の洗車に行って洗車機が途中で停止してしまったのですが、対応した店員の態度が本当に最悪でした。怒
その他(車)
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
中古、未使用の5〜6年前のタイヤは買わない方がいいですかね? 気に入ったホイールとセットでした。
国産車
-
-
4
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
5
車の傷の修理なのですが、この傷だと値段いくらくらいになりますか。 また、凹みもあるのですが、両方直し
車検・修理・メンテナンス
-
6
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
7
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
-
8
タイヤ交換の質問についてです。 新しいホイール付きのタイヤを買い、いざ取り付け様としたらホイールのナ
カスタマイズ(車)
-
9
スズキ自動車ユーザーって変じゃないの?
国産車
-
10
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
11
先日ワゴンR(2004年式)のタイヤ交換をしようと思い、前、後ろの順でやろうと思ってガレージジャッキ
車検・修理・メンテナンス
-
12
学生の質問です。 MT車に1ヶ月ぶりに乗ったのですが、エンストはしなかったもののミッションを繋ぐのが
国産車
-
13
ある車のゲームです。この車の名前を知りたいです。売ってるなら、現金でかいたいのですが、、
国産車
-
14
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
15
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
16
車のタイヤについて質問です。 現在のタイヤが ミシュラン crossclimate 195 65 R
車検・修理・メンテナンス
-
17
画像のものをホンダに使用すると具体的にどうなるのでしょうか?
国産車
-
18
ガソリンがカラになる前に入れたら、車に良くないですか?
その他(車)
-
19
この前見てもらったときのデータなのですが、 これは正常な範囲なのでしょうか? 車屋さん曰く左右バンク
車検・修理・メンテナンス
-
20
ヘッドライトの切り替え
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車のタイヤの履き替えについて ...
-
自動車税の領収書を無くしてし...
-
スパークプラグテスター Amazon...
-
スパークプラグチェッカー 車 ...
-
車のドアパンチ 修理しますか?...
-
トルクレンチ
-
先日、クルマの点検(車検後の1...
-
車の塗装剥がれ、みなさんは直...
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
スズキ自動車部品の品番について
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
●スズキ•アルト等の “リチウム...
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
ネクステージ 車検オイル交換が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報