重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、48歳の男性です。
現在の仕事を会社都合の為、4月30日で退職しますので、今現在、有給休暇を消化しながら転職活動をしております。
その中で、ハローワークにて、とある工場の配達、倉庫、軽作業の求人を見つけ、職員の方に問い合わせて貰いました。
それによると、フォークリフトの運転が有るとの事ですが、、私は、乗務経験が全く無い事を伝えて貰うと、それについては資格取得の支援をするとの事でしたので、問題無いと思いましたが、気になったのは、毎日では無いものの2tトラック(MT車)の運転が有ると言われた事でした。
それについては、私は、過去に仕事でハイエース(MT車)の運転経験は有るものの、10年以上前の話で有り、今現在は、自家用車の軽自動車(AT車)を週に1〜2回位運転しているだけですので、その事を伝えて貰うと、会社の担当者の方からは、毎日運転する訳では無いので、運転しながら慣れて貰ったら良いとの回答が有りました。
ですので、応募はしましたが、今現在、この2tトラック(MT車)の運転について、MT車の運転自体、10年以上のブランクが有るのに本当に慣れるのか?と思い、不安になっています。
人命がかかっている事ですので、安易な考えではいけないとも思います。
ですので、皆様にお聞きしたいのですが、MT車の運転は10年以上のブランクが有っても本当に仕事で乗るレベル迄直ぐに勘を取り戻す事が出来るのでしょうか?

※私は、大きい車の運転については、今述べたハイエース(MT車)の運転が最高です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

自動車学校なら、コースと車(乗用車)を貸してくれるので、試してみたら?

    • good
    • 0

MTの運転自体は大した問題ではないと思いますが、問題はサイズですね。

工場とかフォークリフトとかいうワードが出てきているあたりからすると、軽量嵩物を積むためのロング(6メートル超)または超ロング(7メートル)のウイング車のことを指しているような予感がします。雑談程度に「2tトラックってどんな車ですか?」と聞いてみると様子がわかると思いますが、「ウイング車」という単語が出てきたら間違いなく大きいです。とはいえ、最初の方の乗務では先輩がついてくれると思いますので、そのうち慣れるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

会社は”やる気”を見ています。


本当にある気があるのなら挑戦するべし。
高齢での転職は、時期が遅くなるほど、条件が悪くなります。
    • good
    • 0

頭で考えてる訳じゃないから大丈夫だ


体で覚えた事はsexと一緒で忘れないから安心しろ
車もアソコも大きさは問題じゃない

以上
    • good
    • 1

2tのMTなら大したことないです。

慣れるのはなれるでしょう。
    • good
    • 0

失礼を承知、そのような不安だらけならその職場は辞めること。


自分の運転スキルを赤の他人に問うても無理がある。
運転をしない職場を探そう。
    • good
    • 2

正直な話


失敗した時の、言い訳を今してもね。
【雀百まで踊り忘れず】なんですよ。
自転車に乗れてた人は、体力に問題なければブランクあっても乗れますよね。
48歳でしょ。今更、新しいことを覚えるのも大変、チャレンジも大変ですからね。就職もね。
泣き言ばかり並べてどうするんですか。
ひらきなおって頑張ってください。

自信満々の方が、やばいけどね。
    • good
    • 2

免許持ってるし、実際に運転もしてたことあるなら


後は慣れだけ、でしょうね
2トン積みトラックといっても色々ですが一番多いのは小型車枠いっぱいのタイプです。
つまり全長、全幅はハイエースと同じだったりします。
    • good
    • 0

本来公道を法定速度で走る限りは、MTかATかの違いでなかなか事故の差はありません。



それよりも「2tトラック」の寸法ですね。
2tトラックは4(5)ナンバーサイズもあれば全長7mもあったりします。
まあ7Mは配送物の条件が絞られるので、多分6.5M以内だと思いますが。
長さは幅以上に曲者なのでご注意ください。
    • good
    • 0

勘も何も以前の習熟度も分からん。


すぐ取り戻すかどうかわかるわけないでしょ。

不安ならやめとけばいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A