重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の4トントラックのタイヤローテーションの際、100キロ程走って、プリセット型?のトルクレンチで増し締めした際に、使い方を誤り切替レバーを逆方向?に使用したためカチッと言わずに少し締めつけてしまった感じがして、再度正規の方法で規定トルクで締めてカチッと言いましたが、そのままで大丈夫でしょうか?又、オーバートルクになりますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 逆方向で締めてしまった事でトルクレンチが壊れたり、校正が狂ったりしますか?

      補足日時:2025/04/16 17:22
  • トルクレンチを使って締めました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/16 18:48
  • なるほど。わかりました。ありがとうございます。緩めて適性トルクで締めたほうがよいでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 15:13
  • なるほど。わかりました。ありがとうございます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 15:13
  • それができそうにないので、諦めます…。
    近いうちに再度タイヤ交換かローテーションするんでその時に改めて適性トルクで締めます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 19:22

A 回答 (6件)

>>なるほど。

わかりました。ありがとうございます。緩めて適性トルクで締めたほうがよいでしょうか?

それが一番ベストです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

正規の方法でカチッといったのなら問題なし。


多少のオーバートルクも問題なしです。

ちなみに私は元整備士です。
小型車~大型トラックまでの整備経験があります。

トルクレンチはそう簡単に壊れる道具じゃない。
私はむしろ、少しオーバートルクくらいで締めてます。
あんまり強くオーバートルクさせると、ボルトが折れやすくなるって言いますけど
すぐに折れるわけではないです。
長年、そのままにしておくと、ボルトって強い力が加わってますから
伸びていくんですよ。
そして、ボルト自体が伸びるせいで細くなるので
それで強い負荷がかかった時に折れるわけです。
なので、ボルトをよく観察していれば、ボルトが伸びて細くなってる
ボルトがあれば、危険だと判断できるのでそういうのも整備士の人は
みないといけないんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/17 15:14

レンチの上限以上のトルクで使っていなければ大丈夫。


普通は、上限値の1/3ぐらいのトルクで使っているはずだから、十分余裕があるはず。

> 正規の方法で規定トルクで締めて
増し締めなので、「規定トルク」ではなく、「増し締め検査トルク」値でチェックしなければだめですよ。
で、ネジが回った瞬間のトルクで判断する。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/17 15:14

4トン車のホイールナットトルクなら、


400~500mN・m(トラックによるが)

レンチに鉄パイプに刺して締め上げたならボルトがやばいかも。
パイプ無での手締めならオーバートルクにはならないが。
やっちゃったかもしれません。
最悪、走行中にタイヤ脱落も有り得る。

職場の先輩に見てもらうのが一番です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大丈夫



蹴ったり乗ったりじゃなきゃ
誤差の範囲内
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/17 15:14

トルクレンチより、ハブボルトを心配した方が良いと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A