重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし、車のスマートキーを運転中に

・紛失した(ドアを閉めるタイミングで外に落とした等
※近くにあったので、エンジンはかけられた)
・スマートキーを電波遮断ケースに入れてしまい電波が遮断された

といったようなことが起こったら
運転中の車はどうなりますか?エンジン停止せずに走り続けられますか?

A 回答 (11件中1~10件)

エンジン始動前(運転前)だと、



>紛失した(ドアを閉めるタイミングで外に落とした等>

車外にスマートキーが有る時はエンジン掛かりません。
ドアの内と外にアンテナが2個有り、電波の強度の差分で車内外を判断してます。(通常の車は6個アンテナが有ります)

質問の通りだと、
エンジンが掛かってしまった後は、そのまま走行出来てしまいます。
キーマークの赤色ワーニングが点滅します。(アラーム音が出るクルマもある)

当然 次にエンジンスタートが出来ません。
もしエンストしてしまうと、再スタートできない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/08 18:49

#10さんの書き込みだと、


走行中にスマートキーが電池切れに成ると、
停車してしまいます。

一般道路や高速道路上でそのような事が起きると非常に危険ですから、
自動車設計としてはあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/10 17:07

貴方の車の車種、年式が不明なので正確な回答が不可能です。


他の解答と違った内容になりますが、理由は述べたとおり。

車両側がスマートキーからの電波が途切れた時点でエンジンが停止します。
走り続けることはできませんでした。

これは私が実際に経験したことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
2021年式のアクアです。

走り続けることができないということは、運転中にエンジンが止まる、追突の恐れがあったのでしょうか?

お礼日時:2025/04/08 17:10

よくはわからない想定だと思いますが、



スマートキーって、2種類の電波を使い、車内にいるか、というかキーが車内にあるか、外にあるのか? を区別していると、製造しているメーカーの工場紹介テレビで見た事があります。

例えば、ハイブリッドカーがパワーボタンを押してハイブリットシステムを起動して走っていた時に、1度車を降りる時にPに入れてドアを開けて外に出ると、「ハイブリットシステムが起動したままですよ」 とお知らせをする為に、「ピッピッピッ」 とゆっくり3回アラーム音が鳴ったりします。

車によっては、「ピピピピピッ」 みたいに5回短く鳴る車種とかもあります。

あまり大きな声では言えませんが、私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があります。

とあるハイブリッドカーがハイブリッドシステムを起動したまま家に帰ったみたいで、24時間以上一定時間が経つとエンジンがかかり、停止すると繰り返していて、パッと車内のダッシュボードを見たらダッシュボードも付いたままでした。

スマートキーはズボンのポケットに入れたまま家に帰ったみたいですので、そこから想像しますと1度ハイブリッドシステムを起動し走行したりしている時にもしもスマートキーの電波が途切れてしまった場合は、エンジンとか停めると危ないとかあるのでずっと操作するまではオンの状態を維持するように設計されているのではないかと思います。

車ってエンジンでもかけてそのまま月極駐車場とかで寝てしまい、寝ぼけているとか、飲酒運転して帰ってきた時に、そのまま家に帰る人がいたりします。

PC派遣要請ではありませんが、月極駐車場内にエンジンかけたまま自宅に帰ったっぽい、飲酒運転とかの可能性ある車両として県警とかにお知らせしておく感じです。

ハイブリッドカーは1度ハイブリットシステムを起動するとエアコンとかも入ったままの状態で24時間経過しても止まらない感じがありしつこい感じになります。

たぶん飲酒運転マニアみたいな人が飲んで月極駐車場に帰り、そのまま家に帰って、翌日とか休みだったりして、翌々日に出掛ける時に、「あれれ、幽霊が作動させたのか」 と驚く感じでずっとシステムが起動したままという感じのようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/08 18:53

エンジンがかかった状態で、車から降りるとかで、キーが離れると、車から警告音がする。


エンジンが停止することもなく、車を走行することは出来る。


ただし、エンジンを切るなりすれば、エンジンを動かすことが出来ないので、走り出すことも出来ない。

車を運転してでかけて、私がキーをもったことを忘れて、エンジンをかけたまま、運転をかわってもらい、出かけて、そのまま親が運転していると、警告音がなり、キーがないことに気付いたってことはありましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/08 18:52

自動ドアロック施錠、自動ドアロック解錠、エンジン始動、キーレスエントリー連動がスマートキーの役割なので、エンジンがかかっている運転中にスマートキーの電波はあってもなくても、エンジンを停めるまでの間は役割が何もなくなります。


運転中の車はどうなるかは、ガソリンが空になったらエンジン停止せずに走り続ける事は不可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/08 18:52

以前、知人と買い物に行った時のこと。



私が、知人の車を運転し、ショッピングモールの
店の前で知人を下ろし、少し離れたパーキングに
車を駐めにいきました。

その際、店で降ろした知人が車の鍵を持っていて
パーキングに駐車するまで気付きませんでした。

エンジンを停止し、車から降り、ドアロックを
する時にやっと気付きましたが、ドアロックは
出来ず、知人の元へ引き返そうにも、エンジンが
掛からない状態でした。

……と言う事なので、運転中の車は
「エンジンを停止するまで、走ることができる」
でした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/08 18:51

そんなこじつけのタイミングではなくても冬になって寒い朝、ちゃんちゃんこを着てエンジンを掛けてデフロストを掛けてしばらく置く。


 
着替えて(キーはちゃんちゃんこのポケット!)出発!
(車種次第だが警告音が一時的になる車種と、なり続ける車種がある)
警告音など気にせずスタート → コンビニ、あるいは目的地でエンジンを止めたらそれっきり!
 
寒冷地では時々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/04/08 18:49

キーの警告が出てくるが、運転は可能です。


ただし、エンジンを止めると始動不能になる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/08 16:15

エンジンを切るまでは走れます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/08 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A