A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
蓄積するのは、原発の原料になる様な、一部の放射性物質の粉塵を吸引したり、それらを食糧から摂取した様な場合です。
こちらは内部被曝とか、生体濃縮などと言い、量によっては、かなり危ないです。
一方、放射線そのものは、レントゲンなどと同じく電磁波の一種で、身体を素通りしますので、蓄積はしません。
放射線が人体に悪影響を及ぼすのは、身体を透過する際に、染色体を傷付けるからですが、染色体には自己再生能力があるので、再生能力の限界を超えない範囲の放射線量は、さほど人体への悪影響を心配する必要はありませんよ。
概ねの原発の作業環境より、飛行機の中とか温泉の方が、放射線量は高かったりしますので・・。
面白い話をしますと、レントゲンが発明された当時、レントゲン技師の発がん率が高まったそうです。
だから、レントゲン技師の年間被曝量の上限を100mSV以下と言う基準にしたところ、レントゲン技師の発がん率は、一般の発がん率より低くなりました。
言わば、毎日、温泉湯治をしている様な職場環境になったので、「健康的な職場」と言うところですが。
現在の原発などは、年間1mSVくらいが基準なので、身体には、良くも悪くもないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】認知症の1番多いアルツハイマー病の痴呆症の原因は脳内にアミロイドβが蓄積されるこ 4 2023/04/30 23:42
- 統合失調症 抗精神病薬で病気が治る仕組み 2 2022/06/11 04:55
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- 薬学 抗精神病薬の効果は長期間蓄積するか 2 2022/06/13 04:40
- 政治 2011年11月08日 00:24 死亡(作業員4300人自衛隊64人警察300人弱) 東京電力の福 6 2022/04/29 22:56
- ウォーキング・ランニング 最近、毎日ランニング(20〜30分ぐらい)をしているのですが、元気になるどころか日に日に疲労が蓄積し 5 2022/08/08 09:18
- その他(税金) 納税貯蓄組合に対する補助金の使途について 2 2023/07/17 07:57
- 労働相談 交代制勤務は企業の都合ですか? 毎週生活サイクルを変えるのは負担が大きいし、ずっと体が重く作業効率も 4 2022/06/10 14:38
- 皮膚の病気・アレルギー > 猫アレルゲンは非常に小さく、屋内に付着することで長時間人体に接触する > 症状は花粉症に似ている 1 2023/08/22 22:48
- タレント・お笑い芸人 「愛は地球を救う」エガちゃんが適任者! 出演タレントには多額のギャラが発生し、 学生や素人参加者には 2 2022/08/28 11:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報