dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月位にカラスにつつかれていた子猫を飼い初めて6ヶ月、我が家に来て、すぐから噛み癖があり、水スプレーや噛んだ時は遊ばなかったり、終いには鼻をパンチしたり、いろいろやっても直りません、去勢をしたら…と思いましたが、直りませんでした。どうすれば、噛まれず、一緒に寝られるようになりますか?

A 回答 (5件)

生後1ヶ月位でも、怖いさと本能的に追い払うがみに着いているかと感じます。

人は可哀想と想い手を出してしまう事は、逆に怖さを与えているのではないでしょうか?手を出す前に《大丈夫だからね。此処は貴方のお家だからね》と、少し距離を持つ事も大事です。猫ちゃんとのコミニケーションはまばたきから始まります。こちらから抱いたりせず、側に来るまで待つ事もこの子には必要かも知れない。まばたきは猫に安心感を与える方法で、キスしてくれてる(安心感の意味)スプレー等は、恐怖でしかないのです。人間ですと、フラッシュバックと同じで、休む事が出来なく毎日がそうなんだと感じます。薬の服用なしで飼い主様とコミニケーションをとれる事を知ると、心も開いてくれるはずですよ(^-^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました❗"まばたき"参考になりました❗コミュニケーションをとりながら仲良くなっていきます❗

お礼日時:2018/11/28 20:35

最初からのペースがはやすぎるのでは?猫自体があなたが安全な人だと認識しないかぎり一緒にはねてくれません。

最初は噛まなくなるしつけ、トイレのしつけだけに集中し、害のない人間なんだとおしえていくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました❗ゆっくり仲良くなっていきます❗

お礼日時:2018/11/28 20:33

自分は噛んで来たら口の中に指を突っ込みます、その内


噛もうとしたら指を突っ込まれるのでやりかけて辞めます。
強く噛まれたら怒って押さえつけて耳を噛みます、(ねこは一番嫌がる)
親子がじゃれているとき子猫が強く噛んだら親猫は噛み帰して
悲鳴を上げさせていました。
しつけも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました❗
つい、可愛そうかな 何て思って思いきったこと出来ませんでしたが、しつけ 大事ですよね❗やってみます❗

お礼日時:2018/11/24 09:32

かまれたら、一際無視して、遊ばないようにするみたいですヨ(^-^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
試してみます❗

お礼日時:2018/11/24 09:33

歯が生えそろったら噛まなくなるでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗
期待します❗

お礼日時:2018/11/24 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!