dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来高:
売買が成立した株数。株は売1に対し買1で約定となる。
例えば出来高1000では売1000と買1000が約定したことになる。

と、ありますが、例えば架空の会社、まるまる会社があります。
そこでAさんが買い、Bさんが売りをします。


以下の場合は出来高はどうなるのですか?
又株価は上がりますか、下がりますか?

まるまる会社の発行済み株式総数は1,000,000(百万株)株価は1株200円とする

1.Aさん買い 1000 Bさん売り 1000
2.Aさん買い 20000Bさん売り 5000
3.Aさん買い 3000 Bさん売り 10000
4.Aさん買い 20000 Bさん売り 21000

それぞれ出来高また株価はどのようになるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>出来高を分かりやすく、説明して頂けますか?


売れた株数のことです。(=買えた株数)
なお、東証1部出来高ってのは、東証1部市場に上場してる企業の約定した株数×それぞれの成立した値段の合計で。

1.Aさん買い 1000 Bさん売り 1000
2.Aさん買い 20000Bさん売り 5000
3.Aさん買い 3000 Bさん売り 10000
4.Aさん買い 20000 Bさん売り 21000

1.指値の値段で執行中。ともにクロスすれば成立。
2.A, Bが200で指してる場合、200円で5000円成立、残り15000が200円で買い気配。
A成行、B210円の場合、210円で5000、15000円特別気配で売れるまで上がっていく。
3.A3000売れ、残り10000はBの売りたい値段まで順次気配値が下がっていく。
4.20000成立、残り1000が指値の値段で執行中。

注文値段が書いてありませんね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

  出来高 株価の上げ下げ 売り・買いの状況
1.1000  変化なし    両立
2.5000  株価上がる傾向 買いが多い
3.3000  株価下がる傾向 売りが多い
注)2は株価が210円に上がって買いと売りが両立すれば、残り15000が加わり、出来高は5000+15000=20000

こういう解釈でよろしいでしょうか。

アドバイス頂けますでしょうか。

補足日時:2004/11/15 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!