dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害手帳の診断などを事情があって小児科で書くことになったのですが、それによって申請落ちるということはあるのでしょうか?病院名や医者の名前は関係ないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 前に行っていた精神科が合わず、親しい小児科に書いてもらうことになりました。

      補足日時:2018/11/26 20:25
  • 手帳は書けると言われていますし、過去に書いたこともあると言っていました。

      補足日時:2018/11/26 22:03

A 回答 (3件)

ちょっとした勘違いをされている回答者さんがいますので、その修正を。



すべての小児科ではありませんが、小児科は精神疾患を診れますし、その診断書を書く権限を与えられています。
また、その診断書の内容により、障害者手帳が必要なのか、級数はどの程度なのかが決まります。

ご質問の「病院名や医者の名前は関係ないですよね」ですが、それは関係ありませんが、病状が回復しているのに
も関わらず、重度の診断書を書くことはできません。

しかし、小児科で診ることのできる病気は、加齢ともに悪化することが多いので、申請ができなくなるということ
はなく、むしろ級数が上がる可能性があります。ただし、すべての患者さんに当てはまることではありません。
    • good
    • 0

手紙とは??申請には書式があります。


https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta4614 …
以上は厚労省の資料です。精神科医しかダメだと書いています。(てんかん除く)
その小児科医は何か勘違いをしていると思います。

また手帳や年金の申請では初診証明が大変重要になりますがご存知でしょうか?
病気が長い場合、これで難儀する人が多いです。
    • good
    • 0

それは無理です。


実際に診てもらっている医師しか書けません。
その小児科の先生はただの診断書と勘違いしているのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!