
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
3ナンバーですね(^-^)/
20代の頃は憧れましたねぇ!
何時かはクラウン懐かしいですね❗
高値のはなでしたので、私はシビック、CORONAEXIVに乗って一度デカい車に乗りたいと思い、ハイエースに乗ってた時期もありました
5ナンバー企画ぎりぎりですのでハイエースは良かったですよ❗
軽に9年乗って今はカローラフィールダーです
3ナンバーに拘りは別にありませんけど普通車が良いですね❗
それでは(^∧^)
長くなりましたm(__)m
回答ありがとうございます。
自動車、子供の頃からの憧れです。
昔は5ナンバー主流で、個性溢れてました。
走る事が楽しい車の中で高級車じゃなく
楽しいの車で3ナンバーは憧れなんです。
117クーペ、レビン、RX7、ブルドック、シビック、トレノなどなど
これすらも当時では手に入らなかった。
その中で3ナンバーのセリカXX、240Z、スープラ憧れました。
No.24
- 回答日時:
3ナンバーには全く憧れていません。
私は3ナンバーに乗っていますが、好きな車がたまたま3ナンバーでした。
ボディサイズは5ナンバーのハッチバック並みですが、排気量が3000ccオーバーなので結果的に3ナンバーです。
税金は高いし、おまけに経年でその分も高くなっています。
3ナンバーでいいことはありません。
回答ありがとうございます。
40年前の3ナンバーの比率が全く違ってますよね。
今はほとんど3ナンバー、5ナンバーは軽になってしまいました。
憧れの対象が変わったてきたのでしょう。
No.22
- 回答日時:
3ナンバーと言えば、やはり、外車ですね。
キャディラックに始まり、ベンツや、ロールスロイスに、止めを指します。
また、フェラーリなどの欧州車など、
庶民にとって、夢の車です。
昭和30年代、シボレーや、ビュイック、フォードなど、私達にとって、憧れの車でしたよ。
回答ありがとうございます。
>3ナンバーと言えば、やはり、外車ですね。
そうですね。
ポルシェ、ランボルギーニ、カウンタック、ロータス
これも含めて3ナンバーなですけど。
日本車で3、5関係なくこれに匹敵する車ありました。
その中で3ナンバーに憧れました。
No.21
- 回答日時:
>皆さんは3ナンバーにあこがれていましたか。
いえ、元々がなんでも「小さくて高機能」というのが好きな人ですから。
>その他に、あなたの憧れポイントはなんでしたか。
車への憧れというのは無いんです。
私はバイクしか眼中に無かったから。
バイクで言えば、YAMAHAの「RZ250」でしょうね。
小さくて、速い!。
レーサーレプリカなんて言われてましたっけ。
あの独特の甲高い音や、バルボリンのオイルの焼けた匂いとか(わからないと思いますが)、好きでしたねー。
憧れ、というのではないですが、昔好きだった車はこんな感じです。
・フィアットX1/9
・トヨタMR2
・チェリーX1R
・セリカLB
…まあ、似通ってますね。
回答ありがとうございます。
車の運転ってロボットを操縦するように思えていて
自動車、子供の頃からの憧れです。
自分の中では3ナンバーは高級車でないです。
自分の中では車は性能重視なんです。
そう考えると3ナンバー憧れなんです
昔は5ナンバー主流で、個性溢れてました。
走る事が楽しい車の中で高級車じゃなく
楽しいの車で3ナンバーは憧れなんです。
117クーペ、レビン、RX7、ブルドック、シビック、トレノなどなど
これすらも当時では手に入らなかった。
その中で3ナンバーのセリカXX、240Z、スープラ憧れました。
No.19
- 回答日時:
ちゃんと前に進んで、動けば良いと思っている馬鹿な奴です。
回答ありがとうございます。
>ちゃんと前に進んで、動けば良いと思っている馬鹿な奴です。
確かに車は曲がる、止まる、走るが重要ですね。
自分も車載電子部品扱っているので、その重要性わかります。
ただ車の運転ってロボットを操縦するように思えていて
自動車、子供の頃からの憧れです。
自分の中では3ナンバーは高級車でないです。
自分の中では車は性能重視なんです。
そう考えると3ナンバー憧れなんです
昔は5ナンバー主流で、個性溢れてました。
走る事が楽しい車の中で高級車じゃなく
楽しいの車で3ナンバーは憧れなんです。
117クーペ、レビン、RX7、ブルドック、シビック、トレノなどなど
これすらも当時では手に入らなかった。
その中で3ナンバーのセリカXX、240Z、スープラ憧れました。
No.18
- 回答日時:
昭和の末期、ちょうどバブルの頃に免許を取得しました。
当時は3ナンバーへの強烈な憧れがありました。
おそらく質問文の気持ちに近いモノのような気がします。
自分の中の位置付けは…
3ナンバー:高級車
5ナンバー:大衆車
4ナンバー:はたらくくるま
8ナンバー:改造車・キャンピング
1ナンバー:トラック・ランクル
黄ナンバー:貧乏人の車
といった感じです(いろいろゴメンナサイ)。
最初の車はオープンカーと決めていたので、小形の5ナンバーに落ち着きましたが、次の車は3ナンバー(2500cc)のクーペ風のセダンでした。エアコンのルーバーが自動で首を振るようなクラスの車、今思えばただの自己満足ですね。
その後どうしても古いミニクーパーが欲しくなり、一旦は5ナンバーに戻りましたが、家族が増えたことで乗員数の多い3ナンバーのバンを現在まで乗り継いでいます。
2000ccでも3ナンバーの車がチラホラしていた中、平成19年に1300ccクラスの3ナンバーのコンパクトカーが発売されました。
そして自分の中の3ナンバー神話は消滅しました^^;
現在は、スズキから996ccの3ナンバー車が販売されています。
最近ホントに3と黄色が多いですね。我家の3台ももれなく同じです。
その黄色さえも、最近は白色に変更する人が増えてきたので、もう車道はカオスですw
>あなたの憧れポイントは
いまだに古い欧州車には憧れますね。
子供の頃にミニカーで遊ぶたぐいの車種とか。
娘が免許を取りましたので、それを口実に古いミニクーパーを画策しています。
…同時に、質問者さんのクルマ遍歴がとても気になりますw
回答ありがとうございます。
車の運転ってロボットを操縦するように思えていて
自動車、子供の頃からの憧れです。
自分の中では3ナンバーは高級車でないです。
自分の中では車は性能重視なんです。
そう考えると3ナンバー憧れなんです
昔は5ナンバー主流で、個性溢れてました。
走る事が楽しい車の中で高級車じゃなく
楽しいの車で3ナンバーは憧れなんです。
117クーペ、レビン、RX7、ブルドック、シビック、トレノなどなど
これすらも当時では手に入らなかった。
その中で3ナンバーのセリカXX、240Z、スープラ憧れました。
No.17
- 回答日時:
今はボディで3ナンバーになりますし、あんまり興味なくなりましたが、その昔はデカいエンジン=3ナンバーでしたよね。
クラウンも、セドグロもエンジンがデカかった。
Zも5ナンバー、3ナンバーがあって憧れたもんです。
ってか3ナンバーしか目に入らなかった。
翻って今は…
小さくても良く走るし、5ナンバーで十分です。
でも軽自動車はイヤかな 笑
そこそこのサイズがいいです。
一度、アメ車を買おうとしてカミさんに、ど叱られました。 笑
回答ありがとうございます。
車の運転ってロボットを操縦するように思えていて
自動車、子供の頃からの憧れです。
昔は5ナンバー主流で、個性溢れてました。
走る事が楽しい車の中で高級車じゃなく
楽しいの車で3ナンバーは憧れなんです。
117クーペ、レビン、RX7、ブルドック、シビック、トレノなどなど
これすらも当時では手に入らなかった。
その中で3ナンバーのセリカXX、240Z、スープラ憧れました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報
1970〜1980年代、自分で自動車を買えるようになった
その時代の3ナンバーは一握りでした。
今は軽を除けば、車種に関係なくほとんどが3ナンバーになってます。
もっというと、ツインカム、ターボ、ロータリーなど
憧れましたね。
すみません、お礼は後ほど書かせてもらいます。