
3年前くらいに自分でパソコンにグラフィックボードなどを増設したのですが
(これはゲームや動画の為ではなく、繋ぎたかった液晶タブレットのd-subメスがPCになかった為)
今、どうやらこのグラボが壊れてしまったようで映像が出ません。
2つのモニターと2つのコード、d-subが複数ついているのですが、2つ使い、どちらを使っても映像が出ません。
ウィンドウズの警告音などはPCから聞こえるので、ハードディスクの故障ではなさそうです。
グラフィックボードを買い直したいのですが、
2018年の今、d-subは主流でしょうか?
USB1.0→USB2.0のように違う規格に変わっていますか?
映像の規格で主流なのはHDMIでしょうか?
以下、質問です。
1、私が今買うべきものは何でしょうか?
グラフィックボードとコードだと思うのですが、
具体的にアマゾンのリンクなどを貼って教えていただけると助かります。
2、パソコンの修理屋さんはパソコンのみを持っていけば対応してくれるでしょうか?
というか、「パソコンの修理屋」とは、ヤマダ電機などの店舗の中にあるのですか?
パソコンの機械を個人の修理屋に送るものなのですか?
よろしくおねがいします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>2018年の今、d-subは主流でしょうか?
Display Portですかね。
>USB1.0→USB2.0のように違う規格に変わっていますか?
それって、下方互換があるから、違う規格とは言えないよ。
同じ規格で通信速度が違うだけ。
>映像の規格で主流なのはHDMIでしょうか?
テレビとかに出力するとしてはHDMIが主流ですね。
>2つのモニターと2つのコード、d-subが複数ついているのですが、2つ使い、どちらを使っても映像が出ません。
あなたのPCをみると、グラボを搭載していますよね?
グラボを搭載していると、基本的にオンボードのグラボは無効になるので、出力から映像なりが出ません。
もし、オンボードも利用したいなら、BIOSで設定をしなければなりませんけども。
とりあえず、グラボを取り外して、オンボードのVGAの方で出力出来るか試している方がよいでしょう。
>私が今買うべきものは何でしょうか?
何が壊れているかを実際に判断すべき問題ですからね。
ケーブルの断線って可能性は否定は出来ないが、なかなか断線しないものですからね。断線していないと思われますけども
>パソコンの修理屋さんはパソコンのみを持っていけば対応してくれるでしょうか?
どこが壊れているか分かるけども、場所によっては、修理不可だったりしますよ。
もし、持っていても壊れている部品を新しいものに買い換えとかが主でしょうね。
>というか、「パソコンの修理屋」とは、ヤマダ電機などの店舗の中にあるのですか?
ヤマダ電機でも、修理なりをみてくれる施設をもっているところもあったはずですから、店により異なるとなりますね。
>パソコンの機械を個人の修理屋に送るものなのですか?
個人の店に持ち込むって形の方が多いかと思います。
私は持ち込んだことはありません。
自身で故障箇所を特定しちゃいますから。
>補足1のコードとこのパソコンを繋ぐには、何のコネクタやグラボを買えば良いでしょうか?
グラボは、DVIケーブルですね。
Display PortかHDMIのどちらかにも対応していますね。HDMIかな?
あなたのモニターが何に対応しているかは不明ですので。
DVIをVGAに変換するものは存在しますけどね。
>私はグラボの故障だと思い、同じグラボを買おうと思うのですが、それで正解ですか?
グラボかを特定するなら、実際にグラボを外して、どうなるのか
他のPCに接続したら、グラボはどうなるのか
これぐらいは、確かめないとグラボが故障と判断出来ませんよ。最低でもグラボを取り外してどうなるかか。
No.5
- 回答日時:
こないだ捨てたOptiPlex760の背面に似てる気がする…。
>2018年の今、d-subは主流でしょうか?
映像出力端子としては、廃れつつあります。
アナログRGB信号は、本来はブラウン管ディスプレイのようなアナログ映像出力機器向けで、液晶ディスプレイのようなデジタル画像表示装置には適していません。
そのためか、NVIDIAだとGeGorceGTX10x0シリーズ以降、デジタル系の端子(HDMI・DisplayPort・DVI-D)だけしかないビデオカードばかりになっています。
>映像の規格で主流なのはHDMIでしょうか?
HDMIかDisplayPortですね。
>このパソコン側なのですが、なぜかパソコンについているVGAが動かず、
機種によっては、そういうこともあります。
最初期型のCore iシリーズや最近だとAMDのRyzenシリーズなどに、同ソケットでCPU内蔵グラフィックを搭載しているものと非搭載のものとが両方存在しているものがあります。そういうCPUを搭載しているPCだと「PCのマザーボード側にあるディスプレイ端子は、グラフィック機能内蔵CPU搭載モデルだけ使用可」になります。
PCの機種名と搭載CPUがわかれば、より的確に回答できますが。
>さらにVGAのメスを出すところがなかったので
ビデオカードのDVI-I端子をVGAに変換するアダプタが売っています。
ところで、OSは何ですか?
最新のビデオカードはWindows10必須…とまでは言わないまでも、XP/Vistaのようなサポートが終了したOSでは使えなかったりします。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
もう終わった規格です。
今は、DVIからHDMIに規格が変わっています。
>1、私が今買うべきものは何でしょうか?
マザボはなんですか?PCI-eスロットが付いていますか?PCIスロットですか?
まさかISAスロットのPCを使っていませんよね?(^_^;
D-subやHDMI以前の問題として、それらが取り付けられるスロットが問題ですよ
2.はい、持っていけば修理してくれます
メーカーパソコンだったら、メーカーに送って修理してくれます
No.1
- 回答日時:
> d-subは主流でしょうか?
もう主流ではありません。データー通信はUSBです。
> 映像の規格で主流なのはHDMIでしょうか?
そうです。
> 1、私が今買うべきものは何でしょうか?
ご希望のものと言うしかありません。
コネクターが違うならば、変換コネクター等をそろえればよいでしょう。
> 2、パソコンの修理屋さんはパソコンのみを持っていけば…
修理専門店です。持ち込み、面前修理、作業時間が値段、が一般的です。
お店を決定したら、問い合わせたほうが無難です。
ただし、メーカー保証は消えますので、ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
delli nspiron3647の改造 dell ...
-
グラフィックカードが入らない...
-
BTOPCのグラフィックボード交換...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
職場の作業音が気になります
-
PC起動時に「タタタンタンタタ...
-
在宅勤務で、遠隔操作で会社の...
-
日記を書きたいのですが手書き...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
Deleteキーが反応しません
-
[大至急]キーボードが反応しない!
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
キータッチが固いのです
-
起動時のパスワード入力ができない
-
マウススクロールで勝手に画面...
-
NUMBER_OF_PROCESSORSの設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム用のGPU(グラフィック...
-
これって買っても損しませんか
-
Escape From Tarkovを楽しんで...
-
delli nspiron3647の改造 dell ...
-
GPUの性能が低い場合、グラボの...
-
パソコンにグラボが認識されない
-
ゲームの影の表示が変な風にな...
-
グラボ交換
-
Ryzen5 3600とRTX2060の相性っ...
-
PEGATRON IPMSB-H61マザーボー...
-
パソコンのカバーを外して...
-
グラボでPCが早くなりますか?
-
ゲームをPCでやるためのスペッ...
-
グラフィックボード
-
グラフィックカードが入らない...
-
hp8200にあうGT730グラボど...
-
PCゲームがフリーズします
-
pcに詳しい人!!教えてください ...
-
1080GTX 購入にあたって
-
おすすめのグラボ
おすすめ情報
補足です。これが繋ぎたい液タブのコードなのですが、この型の名前を教えていただけませんか?
お早いレスありがとうございます!
恐ろしいことに昨日まで液タブ動いていました…。
もっと恐ろしいのが、このパソコン側なのですが、なぜかパソコンについているVGAが動かず、画面下のグラボを増設し、さらにVGAのメスを出すところがなかったのでコード丸出しにして、
昨日まで使っていました。
補足一回につき、画像を一枚しか貼れず、小出しになってしまいすみません。
質問です。
補足1のコードとこのパソコンを繋ぐには、何のコネクタやグラボを買えば良いでしょうか?
私はグラボの故障だと思い、同じグラボを買おうと思うのですが、それで正解ですか?
ちなみにグラボから出てるVGAが使えなくなったので、同じグラボの白い部分のコードとモニタを使ってみましたが、映像が映らなかったので、VGAメスの故障ではなく、グラボの故障と考えました。
よろしくお願いします。