dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話ですが、10数年前に録画したビデオテープが数本出てきたのですが、保存状態が悪かったので、テープのふちにカビだと思うのですが、白く粉状のものが付着しています。
1本は再生することができました。(そのようになっているとは知らずに再生してしまいました。)
2本目を見ようと思ったときにテープにこの状態を確認しました。が、再生しようとしましたが音声がわずかに聞こえるだけで画像は見れませんでした。
その後最近撮ったビデをテープを再生しようとしたのですが映らなくなってしまいました。
ビデをデッキのヘッドが汚れてしまったのでしょか?
ビデオデッキの修理方法と、このようになってしまったテープを元通りにすることはできないものでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

ヘッドが汚れていますね。

クリーニングテープを試してみてください。
でも、それでも直らないかもしれません。うちがそうでした。
ヘッド交換してもらおうとしたら、売ってるデッキより高かったので、買い換えました。

ビデオテープは業者にお願いすればカビは取れますが、これまた高くつきます。
大事なもの以外なら、あきらめたほうがいいと思います。
お近くにもお店はあると思いますが、検索して出てきたHP記入しておきます。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~daitsu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速クリーニングテープを試してみました。
見れなくなっていたカビの生えたテープを回した後、クリーニングテープを回し、再度見れなくなったテープを回してみましたら、みごと再生できました。
「クリーニングテープ」「カビ生えテープ」と交互にやってみているのですが、こんなこと繰り返していたら、それこそヘッドがだめになってしまうのでしょうね(苦笑)。

お礼日時:2004/11/16 09:27

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



やはりake3さんのケースだと専門業者へ依頼するのが一番妥当ですね。下記を参考にして下さい。

「ビデオテープ修理」
http://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/video/syuu …

「Video Tape Cleaning」
http://ww6.tiki.ne.jp/~toshtakeuchi/

「ビデオテープの修理・補修などのリペアサービス」
http://www.photosmile.jp/repair.html

それではよりよいVHS環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今後は保管に気をつけ、DVDに移行していくことを考えます。

お礼日時:2004/11/16 09:28

 こんにちは。



 磁気テープは、言ってみれば、ビニールの上に鉄粉が塗ってあるようなものです。カビにより、その接着剤のような物が弱まり、そして鉄粉が剥がれて、ヘッドが汚れて、画面が乱れてしまいます。
 とりあえず、素人で出来る事はクリーニングテープしかないですね。

 一度生えたカビを完全に除去する方法は、残念ながらありません。除去しても、カビがテープの磁気記録層に入り込んでいる事が多いので、また、湿気などの条件が整えば生えて来ます。カビを生やさないよう注意するしかありません。

(体験者のお話)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200310/2 …

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200310/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/16 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!