dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最終面接で入社日を一次面接の時と異なる事を言ってしまった場合はやはりマイナスですか?

現在転職活動中のものです。
本日、ある企業の最終面接を本社で受けてきました。
基本的に一次面接で聞かれた事を簡単に確認され、そ入社後に配属になる予定の部長様から、名刺を頂戴した上で部門の説明を受け、逆質問の時間でした。面接官は一次面接とは違いましたが、変わらず和やかな雰囲気の面接でした。


ただ、2点懸念点があります。

面接官からの入社日についての質問があり、「一次の面接官からは最短で来月の15日に入社可能と聞いてます。もし一次面接で受けた営業所に配属になった場合、来月の15日からになりますがそのあたりは変わりはないですか?」と聞かれたのですが、「一次面接では最短で来月の15日からでも大丈夫だとお伝えしましたが、実は現職の現状(異動による人員の入れ替わりがここ1ヶ月で頻繁にあった)が変わったこともありまして、退職には退社の意思を伝えてから1ヶ月程かかり有給消化等も考慮すると、もしかすると来月の15日からでは難しいかもしれません。2月1日からであれば確実に入社は可能です。」とお伝えしました。
面接官は「なるほど。わかりました。退職交渉も含めたら本当に1ヶ月でやめられる?それは大丈夫?」と言っており、「大丈夫です。」と答えました。

転職活動の状況(ウチ以外に受けてるところがあるか?職種は何か?)を聞かれた際に正直に「御社の他にもう一社選考が進んでいて、来週最終面接が控えております。職種は同じ営業職です。」と答えたところ「もし来週の最終面接がダメだっだ場合はどうするの?」と聞かれた為、「もしダメだった場合、その時内定の連絡を御社から頂いていれば御社にお世話になります。」と答えました。

このように答えたところ、特に面接官は怪訝そうな反応はせず、納得したような感じでしたが、やはり入社日に関してはマイナスでしょうか?

A 回答 (1件)

マイナスは否めないでしょう。


「有給消化等も考慮」これを除いたら来月の15日から可能になるなら、有給消化は諦めるべきでしたね。こんな些細なことでこれから長く勤めようとする会社の採否に影響されても良いのかと思う次第です。
もし「有給消化等も考慮」に関係なく無理なのであればやむを得ない回答だったと思いますが、前回回答から今回回答で違ってきたことで「退職交渉も含めたら本当に1ヶ月でやめられる?それは大丈夫?」に繋がってきている訳で、この人を採用して大丈夫かなと思う訳ですよ。ましてもう一社応募しているとなればね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!