dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100対0の事故をもらったら、結局損をするのは被害者だけですよね。
加害者側は保険会社が全部まかなってくれますから…

A 回答 (9件)

妻の軽四を借りて運転中に追突事故を受けました


過失割合は追突ですから0:100ですが、修理費が100万円を軽く超えているのに
相手の保険屋が見積もった時価額は25万円で修理不可となり
此方は70万円ほど追い銭をして新たな中古車を急遽、購入するハメになりました

保険を使えば支払う保険料が上がるので、相手も無傷って訳にはいきませんが
基本、被害者の当てられ損ですね
    • good
    • 2

交差点の信号待ちで停車していたら追突されたことがあります。

過失割合は100:0でした。
当方の車は全損扱いになりましたが、時価か何かで評価されたお金が支払われるだけで、その車は元には戻りません。
加害者もいろいろと大変だとは思いますが、自分の行為に対する結果なのである程度納得できるでしょう。
被害者側は、一方的に損をします。
    • good
    • 1

日本の法律は加害者に甘いです 被害者は泣き寝入りが多い まして税金で弁護士が付くのですから 納税するのが馬鹿らしい

    • good
    • 1

そのとおりですね。


自動車の事故歴がしっかりついてしまったので、中古としても売れませんでした。
相手はレンタカーで、双方の自動車修理費も私の診療費もすべて保険で賄い無傷でした。

ちなみに高速で追突の場合基本100対0です。
    • good
    • 0

値切られますからね、修理工場も損をしてますよ。


全員が損をするんです。
さしたる事無い怪我をして慰謝料貰える被害者だけは得をしたと言えますが。
    • good
    • 0

こんばんは


貰い事故で100対0は、ないんじゃないですか?
1対1の事故でも警察の処理より保険屋さんが、大事です!
家の嫁さんは、加害者でしたけど、6:4位までもって行き保険屋さん次第で変わるもんだなぁ〜?と思いました
    • good
    • 0

事故で得するのは、修理工場と弁護士ですね。

あとは、加害者が謝罪にいく場合の手土産を購入するときの店。
もらい事故は、被害者は、損をする。時間なりのロスはありますね。加害者は、自業自得と言えますけども、金銭的と時間的な損をしますからね。
    • good
    • 3

私の場合 追突され 会社遅刻


その分を 請求したら 通りませんでした、相手とも 音信不通、
被害に合ったら 人身にしましょう、対応が180度 違います!。
    • good
    • 0

割合にかかわらず、最終的に損をしないのは弁護士と修理工場(と保険会社)です。


加害者も被害者も損をします。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!