プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回、水道法が改正される景気となったのは水道の消費量が減り、事業者の経営が圧迫されたことにあると思いますが、なぜ、今も節水を呼びかけているのでしょうか?
普通の経済で考えると、質素倹約をすれば経済に悪影響を与え事業が成り立たなくなる会社が出てくるのは当然のことのように思います。
勿論、極端に商品が少なく配給しなければならない状況では当然ですが、そうではない場合他の商品同様より多く使い水道をたくさん使って貰い、水道事業を潤した方が資本主義を採用する場合には最適なのではないでしょうか?

A 回答 (4件)

>ある市の損益貸借を見るとダム使用権の3%にもなりません。


ある市ではそうでも他では違うことが理解できないのですね。
ダムにしても同様、減価償却が済めば低コストですが償却中には過大なコスト負担になりますよ。

理解しろと言ってもお子様では無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用料金全体に占める水利権のコストというものは極めて低いという事例をあげました。割合で考えて頂ければすぐに分かると思いますが、それが経営を圧迫しているというのであれば実例を教えて下さい。ダムとの比率でもそれです。他の資材コストまで含めると殆どタダみたいなものです。
ダムに付きまして減価償却を考える場合、利用料が増えるからといってダムの減価償却コストが上がる物ではありません。特に、すでに償却が始まっている場合、より多くの利用があればダムを複数人で支える様な物ですので利用コストは下がると思います。

お礼日時:2018/12/07 15:48

資本主義では「需要増→価格増」が大原則である事を理解できないのでしょうか?


一般的な取引であれば「需要増→価格増→需要減」で安定しますが、水道のように地域独占であるうえ供給義務が課せられているものであれば増大する需要を満たす供給設備の整備に莫大な資金を投入することになります。
従って「需要増→価格増→需要減→単位あたりのコスト増」になります。

お子様で解らないのかもしれませんが水の調達は只だと思っているのなら大間違い何処の川でも水利権が設定されていますから勝手に取水したり取水量を増やすことは出来ません。

>水道事業を潤した方が資本主義を採用する場合には最適なのではないでしょうか?
水道事業者だけが潤い他の企業はコスト高で競争力を失い住民は疲弊するのがあなたの理想ならそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
ちょっとおかしくないですか?
水のコストについて、水利権については節水意識高まり前の規約が適用可能でしょう。そもそも水利権は安いです。ある市の損益貸借を見るとダム使用権の3%にもなりません。そのため仰っていることは的外れかと思います。また、水路は大昔に敷設した水道管が主だと思うのですが敷設はすでに終わり、現在はその維持費が掛かっている状態かと思います。更に、昔よりも技術が進歩していますので仮に依然と同程度の需要があれば安いコストで敷設可能でしょう。
また、そもそもなのですが、水道の場合、初期投資は需要に関わらず一定です。
それならば、その水道管を利用できる目一杯の需要があった方がコストは最も最小化するのではないでしょうか?

お礼日時:2018/12/07 12:42

膨大な、給排水管の整備は、莫大な予算を、消耗します。


東京都でさえ、大正時代に、引かれた、当時の陶製の、水道管を未だ使って居ます。
その為、漏水が激しく、排水量の3/3位が無駄に、なっているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはしています。しかし、多くの消費がないと売り上げが上がらず、水道事業者の経営を圧迫するのではないでしょうか?

お礼日時:2018/12/07 04:10

今回、水道事業を、民間委託に、変換すべく、政界では、法案を加速中です。


都市部を除き、過疎部では、導管の長さに比べ、需要が少なく、水道料金の支払いが嵩み、地方経済をを圧迫しています。
そこで、地方公共事業体が、主権を持ち乍ら、水道事業を民間に、委託する動きが、加速されて居ます。
民営は、利益が、優先するので、必然的に、水道料金は、高騰するものとされます。
従って、節水すれば、するほど、赤字が解消されると言う、社会矛盾が、発生されてます。
つまり、水道を使えば使うほど、維持費も嵩み、益々、赤字が加速する仕組みで、供水すればするほど、行政の赤字が、増幅する仕組みになって居ます。
その様に、質問者様のご意見に、反する様な、水道行政が、現在展開されているのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水道については配管などは使ったからといって消耗する物ではないと思うのです。それなら、しっかりと使いその分大きな売り上げがあった方が水道事業者が潤い事業がやりやすくなるのではないかと思うのです。訴えるなら、節水ではなく消費では?

お礼日時:2018/12/07 03:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!