
10月下旬に2リッターの中古車を契約しました。
2リッターですと自動車税は年間39,500円です。
自動車税は登録の翌月からの支払いであるため10月登録ですと11月分から翌年3月までの5ヶ月分となります。
よって見積書には自動車税16,400円と計上されていました。
しかし、登録日が11月1日となったので、自動車税の納税は12月から翌年3月までの4ヶ月分であり、13,100円となります。
本来支払いまでに指摘すれば良かったのですが、すぐには気づかず支払ってしまいました。
後日購入先の中古屋に電話にて確認したところ「確かに1ヶ月分多くもらってしまったが、システムの都合上やむをえないので納得してほしい」とのことです。
この場合、税金を納税額より3,300円過剰に請求しているのでどうにも納得いかないのですがいいのでしょうか?
この中古屋は数年前にも購入していることもあり、接客や整備の方は問題ないのですが。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
契約時には10月登録で税金の計算をされてますが、登録が遅れたために1ヶ月分余分に払ったことになってますね。
しかし、中古車業者は4ヶ月分しか税金は払いません。
そして余った1か月分は雑所得で処理をするものと思われます。
それっておかしいです。
返してもらって当然のものと思います。
返してもらいたいと思われるのならば、強く交渉するか消費者センター等に報告するのもひとつの方法だと思います。
一人のお客様の1か月分は微々たるものかもしれませんが、数があれば相当の雑所得ではないでしょか?。
この回答への補足
全国レベルで税金の過剰な請求はおこなわれている可能性が高いですね。普通、客はそこまで気づいていないですし。私、職場では車両の購入及び修理の事務やってますのでなんとか発見できましたが。
補足日時:2004/11/16 23:50非常に心強い意見ありがとうございます。中古車販売店に交渉してみます。
この欄をお借りして
この質問をご覧になっている販売店及び自動車税事務所等の皆様、参考になる意見を引き続きお願いします。
No.3
- 回答日時:
見積もりでは、細かく請求しているけど、実際には、値引きとかもあって、丼勘定と対して差がないので、勘弁してくれ。
といっているのだと思います。
中古車の売買なんてそんなモンです。
回答ありがとうございます。本件はやはりおかしいですよね。販売店は納税を代行しているだけですからね。手数料は車検代行料に含まれる訳ですし。
No.2
- 回答日時:
それはおかしいですね。
僕の方でも、分割納税に関してのHPを見ていて、変に思いました。
JACNET クルマにかかる税金・保険
http://www.jacnet.co.jp/ucar/contents/ucar/mame/ …
車検証の登録日は11月1日であれば、おかしいので、都道府県税事務所に問い合わせた方がよいでしょう。
システムの都合といわれても、販売店側の理由にしかすぎないのですから。
参考になる情報があるかもしれないので次のページへアクセスしてみてください。
JU中販連
http://www.jucda.or.jp/
もしくは、自治体の消費生活センターへ相談をしてみるという方法もあります。
No.1
- 回答日時:
確かにあなたが支払うべき自動車税は4か月分の13,000円ですね。
システム上と言うのはおそらく登録末梢の事でしょう。
ご存知の通り自動車税は4月1日の時点での所有者に一年間の自動車税がかかります。
年度の途中で登録が抹消されるとその翌月から年度末までの税金が還付されます。
この仕組みから考えると販売店では所有権があなたに移った翌月から年度末までの分しか還付を受けられない事になり一か月分の損金が出る事になります。
そこで単純に年度にかかる税金からあなたが所有する期間を月割りにする請求としているのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車のハスラーとSUVのライ...
-
5万くらいの自動車を発見して買...
-
自動車税に消費税が加算される...
-
自動車税についてですが
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
自動車税減額通知について教え...
-
下取りに出した車の名義変更や...
-
自動車税について
-
LINE Pay がいよいよ 4月23日以...
-
国民年金減免について
-
今年から自動車税をPayPayで支...
-
フリーターでも年収400ぐらいな...
-
自動車税 引き落とし口座 引き...
-
固定資産税ですが、障害者手帳...
-
神奈川自動車税
-
他県から引っ越しをしました。 ...
-
遅延損害金の計算
-
市民税ってなんで払わないとい...
-
車税の通知はいつからいつの間...
-
収入証紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車税に消費税が加算される...
-
ナンバー無しの車検無しの車を...
-
元嫁が僕の名義の車に乗ってま...
-
自動車税を払ってない車をどう...
-
1.5L、2000ccなどの排気量...
-
チェイサーの税金
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
車検と税金について
-
注文書の間違いで追加料金請求
-
離婚後の車の所有者と使用者が...
-
今年の12月に中古で走行距離11...
-
自動車税減額通知について教え...
-
国民年金減免について
-
自動車税について
-
市(県)民税の2期とは何月か...
-
車検更新前に自動車税の納付は...
-
LINE Pay がいよいよ 4月23日以...
-
本日市役所から 【配当計算書】...
-
車検証住所変更しなくても大丈夫?
-
車検証住所変更
おすすめ情報