dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カセットテープで音楽を聴くのが好きで
結構使わせてもらっているのですが、

音が変になり色々調べていたら
一番いいのはカセットヘッドクリーナーを (価格面で優遇なので乾式のみ使用中ですが)
毎日最初に聴く時に使用してから聴くようにする事に

プラスして音に違和感がでてきたら
1日3回くらいまでを 目安にして クリーナさんに頼る事に 行き着きました。

しかし2・3台目の今度のカセットテープは
いま使ってるカセットレコーダーの時もそうだったのですが。

購入後、毎日聴いていると初期の頃はパソコンと同じでしょうか、
サクサク動いて、手入れなしでも、良い音を鳴らしてくれます。

使用中のレコーダーは3・4ヶ月は問題なく聴けたので
新しく購入するレコーダーに

使い出す最初から毎日聴く 1st Play でクリーナーを最低限1度使うかどうかで
迷っています。

ちなみに なのですが マニアックなのかもしれませんが
今度欲しいのはステレオカセットレコーダ
でなくモノラルレコーダーです。

どんな音を聴かせてくれるのか楽しみです。

最後に、
ヘッドクリーナーを使い続けても
延々といつまでも使える訳ではいのかもしれないけれど
消耗品としてクリーナーを
維持費として使い続けようと思っていますが、

音に問題がきてから ヘッドクリーナー (乾式一択ですが) を
使うことと新しく買って使い始めからクリーナーさんを使用した方が良いのか、

クリーナーを使い続けるデメリットなどなど、
詳しい方で何か良いご助言いただけたらと
「教えてgoo」さんで聞いてみようと投稿しました。

A 回答 (3件)

No.1です。


お礼欄に有ります二種類から選ぶとしたならば「専用液付 綿棒 クリーナー」を選択して下さい。
綿棒なら100均の物でも問題ありませんから補充もしやすい。
カセットは機構部分に微少でもストレスを掛ける事にもなりますから、塵も積もればと言う事です。
構造を理解していれば判りますが、巻き取り側ではないリールにもテンションが掛かっています。
当然キャプスタンやピンチローラーにも負荷が掛かっていますし。
つまり負荷が掛かっていると言う事ですので、メンテナンスはなるべく負荷を掛けない方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

「Epsilon03」さん
ふたたび どうもです。

お財布的にも 綿棒 クリーナの方が助かるので
一度購入してみようかと思いますね。

価格がロープライスでお試しやすいですから。

「メンテナンスには負担をかけない方が良い」
本当のところ、そうですよね。

1台目のカセットレコーダーで当現象が起きた時に綿棒に
覚えている限り除光液をつけてヘッド等をふくとよい
とかネットで聞いて

除光液がなかったので電気髭剃り用の油や
クロマチックハーモニカ用のスライドバーをなめらかにする
オイルを使って失敗したり ※ すみません、かなりの 無茶振りですよね (^^)※

再生速度が遅くなったら
デッキを開いてネジを回すとうの情報を聞いて試したところ。
1台目をオジャンにしてしまったので

2台目も同じ状況におちいりまして、
今は乾式クリーナーで落ち着いていたと思っていたのですが、

全ては綿棒クリーナーを購入してから 考えをまとめたいと思います。

Best answer 決定しました。

お二方ありがとうございました。
また、御機会ございましたらその時は、、、、です。

お礼日時:2018/12/07 20:00

昔は綿棒で軽くなでて終わり。


本当にたまに専用アルコールをつけてふいたものです。
乾式は既回答にもあるようにヘッドを痛めるだけなので使いませんし、使わない方が良いです。それがデメリットについての回答でもあります。
音が変になるという状態がよくわかりませんが、カセットテープは使い続けるとテープそのものも伸びてきて音が変化します。
追記で書かれている綿棒かカセットかは、ヘッドに綿棒が届くなら綿棒で十分です。
それに綿棒なら、ピンチローラーの掃除もできますし。
あとモノラルは、どんな音かと期待するまでもなく、音に広がりのない単なるモノラル音です。
昔のモノラルジャズやクラシックでも聞かない限りモノラルにする意味は全くないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

購入して毎日こき使いすぎたのか、
前回のレコーダーの時は

下記のテープレコーダーを使っているのですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SAZ577I/?coliid=I …
安すぎな品のためか、ヘビーローテーションしすぎたなためなのか

2・3台同じ機種を使っているのですが
購入後3・4ヶ月で音が遅れたり、TVの匿名 音声用みたいな変な声になってきます。

ジーンズの膝の部分が切れやすいのと同様な劣化現象かと諦めていたのですが。

調べると同じような人が結構いて、情報を参考にして
クリーナーを使うと音が鮮明に復活しやがりますのです。

それとモノラルの件ですが私には意味があるのです。(^^)変な趣味ですよね。

一度綿棒のクリーナーを試してみようかな。と感じる私です。

答えていただいてとても嬉しいです。
「asato87」さんも 御回答どうもありがとうです。

お礼日時:2018/12/07 19:36

ドライタイプのヘッドクリーナーは磨くのではなく削ると言った方が解りやすいと思いますので頻繁に使用するのはお奨めしません。


ヘッドを削ると周波数特性が変わったりする恐れもありますので再調整の必要性が出る場合もあります。
それでなくても磁気テープでも削っていますから、ヘッドの寿命が短くなるだけです。
クリーニング用アルコールを綿棒に軽く浸し、綿棒で力を入れないよう軽く磨く程度で十分。
また、頻繁に行う必用も有りません。
製品に於いては工場出荷前の検査終了後にアルコールで磨いているのが一般的ですので、製品購入後にクリーニングカセットを
使う必用は有りません。
気になるのなら乾いた綿棒で軽く磨く程度で十分です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

「Epsilon03さん」御応答ありがとうございます。
ヘッドを削るとはつらいですね。(>_<)

少し調べてみましたが、

下記 「専用液付 綿棒 クリーナー」と
https://www.yodobashi.com/product/00000072175990 …

さらに下記「湿式/乾式クリーニングカセット」
https://www.yodobashi.com/product/10000000100392 …

価格で言うと綿棒タイプが分相応ですが、
先輩としては、どちらが良さそうですか?

よろしかったらご教授いただきたく思います。(^^)

お礼日時:2018/12/07 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!