dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜか片方だけのヘットライト内部(プラスティックの表面)が時々結露するのです。結露→乾きの繰り返しで乾いた跡の汚れ(少々)、水滴が気になってます。ぱっと見はヒビとかは入ってないと思うのですが...。修理したほうがいいでしょうか?そうか、ヘッドライトカバー(プラスティック製)を外して内側をふきふきしたいとも思っているのですが、開けられるものでしょうか?車種は車種はFORD、KAです。ご存知の方、車種が違ってもこのような経験をされた方、回答、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

全然ちがう車種ですが、開ける事は出来ませんでした。



なので、ライト自体を外してからバルブの付く穴から洗剤を薄めた液を入れてちゃぷちゃぷと振って念入りに水洗い,すすぎ,乾燥を行いました。
それでもちょっとだけ残ったので、竹の棒の先にウエスを取り付けて中から軽く拭きました。

ただ、私の場合はガラスレンズでした。
原因は、バルブの部分のゴムブーツの取り付け不良によるブーツの変形でしたので新品に交換しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

開けられませんでしたか...。バルブの穴から棒の先でですか。POWERVAULTさんは器用ですねぇ。自分は不器用なので無理だと思います。でも今度休日にトライしてみよと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/16 05:33

私はフランス車に乗っていますが、ヘッドライトが結露で曇っていました。

新車だったのでディーラーがクレーム処理してくれましたが、このような現象が出た場合、中に熱がこもってプラスティック製のヘッドライトの内部が溶ける事があるそうです。ディーラーのよっては、お客の許可を貰ってヘッドライトに穴を空けている所も有るそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

hide1さん、回答ありがとうございました。ヘッドライトに穴を開けるんですか。なるほど。今度ディーラーへ相談に行こうと思います。

お礼日時:2004/11/17 20:40

経験者ではないのですが 私の知人が同じようにヘッドライトが曇っていたので参考程度に。



先日の台風の時に車が水没し 結構な修理代をかけて直したらしいです。
それでヘッドライトの内部に水滴がついていたのですが どうも外して拭くのは無理らしく そのままにされてしまっていました。

VWのニュービートルに乗っている知人でしたが 流行の青白いライトは あんまり簡単に外せないようですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ニュービートル、水没したのですか..。それは大変でしたね。修理した箇所はヘッドライトだけじゃなさそうですね...。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/16 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!