
*使用しているもの
PC:ノート型パソコン dynabook
OS:windows8.1
コンデンサーマイク:RODE NT2-A
ミキサー:Xtuga MX5 5Channels 3バンドEQオーディオミュージックミキサーUSB XLR LINE入力ミキサーコンソールDJミキサーDJステージカラオケ用48Vファンタム電源
ヘッドホン:SONY ヘッドホン MDR-ZX110
*経緯
マイク>ミキサー>PCで繋いでいます。
マイク購入当初、一度録音確認をしたときはきちんと音声を認識してくれていました。
その後、一度片付け数日後に再び設置し、録音確認した際にも音声を認識しておりました。
同日、そのままゲーム配信をしようとゲーム配信の設定を3時間程行っていました。
設定を終え配信を始めたところ、音声のみ聞こえないとのことでした。配信ソフトがあわないのかと思い、別のソフトに切り替えましたがやはり音声のみ聞こえず、以前使っていたpcに直接つなぐタイプのUSBマイクにしたところ音声が聞こえるようになったためその日はそのままコンデンサーマイクを使用しませんでした。
次の日、コンデンサーマイクで配信はせず録音のみをしようとしましたが、録音もできなくなっておりました。
ミキサーがオーディオインターフェース内臓のものではなかったのではないかと考えましたが、二度録音に成功しているため、録音が可能な環境ではあるのだろうと思っています。
*使用目的
歌の録音、ゲーム配信
(ゲーム配信に使うようなものではないなどのご指摘はご遠慮ください)
*マイクの状態
・オーディオデバイスの管理から「録音」を確認すると、コンデンサーマイクの音量バーが全く反応していませんでした。(既定のデバイスになっています)
・デバイスを聴くにチェックを入れるとpcのノイズ音のようなサーという音のみが聞こえ音量バーが少し反応しますが声を発しても反応は変わりません。(現在は外しています)
・カスタムのAGCのチェックは外しています。(つけても外しても音量バーに影響はありませんでした。)
・レベルは100になっています。ミュートにもなっていません。
・Conexant SmartAudio HDは不具合が生じやすいと聞いたのでhigh definition audio デバイスに設定しています。
*ミキサーの状態
・コンセントにきちんと繋がっており、マイク端子やUSBもしっかり接続しています。
・つまみはほとんどいじっていません。
・電源もONになっています。
質問を端的に申しあげますと『録音ができなくなった原因と解決法が知りたい。』ということです。
駄文ですみません。知識が十分ではないと思うので、欠けている情報などがあればおしゃってください。
どうかお力添えをいただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
再生の方にそのオーディオインターフェースが見当たらないのですが…。
何かカスタマイズしていますか?もしやってないってことだと、オーディオインターフェースがちゃんと動いてない気がします。ミキサー型ならば録音再生が両方あって当然と思われるので、再生の方にも出ているはずですが、見たところそれっぽいのがないので。ちなみにカスタマイズを一切せずに録音再生が両方あるインターフェースをつなげると、この画像みたいに再生と録音の両方に同じ名前で表示されます。


No.3
- 回答日時:
画像見ました。
ちなみに再生の方はどうでしょう?両方見て判断したいので。
No.2
- 回答日時:
単純に録音デバイスの選択間違いじゃないですか?設定画面の画像って貼れます?
オーディオインターフェース付きミキサーにマイクをつなげてるなら、PCの録音デバイス選択はミキサーにしなきゃダメですよ。マイクやhigh definition audioみたいなPC内蔵オーディオを選んでる時点で、ミキサーからの音声は入ってきません。AGCなんてのがある時点で、PC内蔵マイク確定だからそりゃいくらコンデンサーマイクにしゃべっても鳴らないよね、ってことです。
それにマイクみたいなアナログ機器は通信機能がないので、ミキサーから先に何がつながってるかなどは一切表示しようがない、つまり機器名称表示をあてにしようとの発想を捨てる必要があるってことです。
ご回答ありがとうございます。
設定画面の画像を本文に添付いたしました。
補足でも述べましたが、
・「コンデンサーマイク」はPCを軽く小突いてみても音量バーに反応はないが、その上の「マイク」には音量バーの反応があるのでこちらがPC内蔵マイクなのではないか。
・マイク>ミキサー>PCでつないだ際に表示されるのが「コンデンサーマイク」で、抜いた時に表示が消えるのも「コンデンサーマイク」
※「コンデンサーマイク」の名称は以前録音した際に忘れないようにと自分でつけたもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- 音楽配信 音楽と配信(OBS)に詳しい方教えてください。 1 2022/11/18 08:29
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報
*12/8追記
サウンドデバイスの設定の画像を添付しました。
「コンデンサーマイク」の名称は自分でつけた気がします。
「コンデンサーマイク」はPCを軽く小突いてみても音量バーに反応はありませんが、その上の「マイク」には音量バーの反応があるのでこちらがPC内蔵マイクだと認識しておりました。
また、マイク>ミキサー>PCでつないだ際に表示されるのが「コンデンサーマイク」で抜いた時に表示が消えるのも「コンデンサーマイク」です。
*12/11追記
サウンドデバイスの「再生」の画像も添付しました。
「sony ヘッドホン」を使用しています。他の音楽などは普通に聞こえているのでヘッドホンが壊れているということはなさそうです。