
IEのブラウザを起動している最中にnetstat -naで、どのポート開いているのかを調べてみると
TCP 192.168.0.3:2597 ×.×.×.×:80 ESTABLISHED
という様な表示の他に
TCP 0.0.0.0:2597 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:2598 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:2600 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:2602 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:2470 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 127.0.0.1:2470 *:*
というような表示が常に出てきます。
IEを起動していないときに同じように調べると、ポートは何一つ開いていません。
自分のPCにはウィルスソフトをいれてません。
なので、やはり何かしらのウィルスに感染していると考えたほうが良いのでしょうか?
それとも、「0.0.0.0」や「127.0.0.1」といった表示はIEを起動させれば常に出てくるものなんでしょうか?
「0.0.0.0」と「127.0.0.1」はどういう意味なんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
127.0.0.1は前の方が書いているとおりループバックアドレスといってマシン自体を表すアドレスです。
次に0.0.0.0ですが、LISTENING状態のものにしか出ていないと思いますがLocal AddressとForeign Addressで少し意味が違います。
Local Addressの0.0.0.0はマシンが持っているすべてのIPアドレスを表しています。つまりマシンが複数のIPを持っていた場合、マシンの持つすべてのIPアドレスにおいて接続を受け付けているということになります。
それとは違いLocal Addressが指定されている場合は、接続先アドレスがそのアドレスの接続しか受け付けないようになっています。
Foreign Addressが0.0.0.0の場合、これはどんなIPアドレスからでも接続を受け付けているという意味になります。
>IEを起動していないときに同じように調べると、ポートは何一つ開いていません。
これはたぶん見間違いです。普通にWindowsが起動しているなら必ず何かしらのポートが開いているはずです。
>それとも、「0.0.0.0」や「127.0.0.1」といった表示はIEを起動させれば常に出てくるものなんでしょうか?
IEが起動していなくてもWindowsが普通に起動していれば必ず出てきます。
>なので、やはり何かしらのウィルスに感染していると考えたほうが良いのでしょうか?
場合によってはウィルスに感染し、他のPCに接続しようとしている場合もあります。
多少高いと思うかもしれませんが、アンチウィルスソフトは入れた方がいいと思います。ウィルスによってはPCを起動不能にする場合もあります。大事なデータなどがある場合は、なおさら入れた方がよいでしょう。
Windowsが起動している時は、ポートは開いてなく見間違いではありません。
書き忘れていたのですが、outpost firewsllをいれてたりするので、そういう事が関係してポートが開いていないのかもしれません。(私にはわかりませんが)
「0.0.0.0」にもLocal AddressとForeign Addressというものがあったり、ウィルスの可能性も否定はできないかったりするのだと参考になりました。心配なのでウィルスソフトの購入も考えてみます。
色々と親切に回答してくださったみなさんありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
パソコンには、外部に対応するIPアドレスと、そのパソコン内で処理を行う際のパソコン自身を表すIPアドレスの2種類のIPアドレスがあります。
「127.0.0.1」はパソコン自身を表すIPアドレスです。そして、「0.0.0.0」は外部からのアクセスの受け付け状況を示しています。「0.0.0.0」は、すべてのアドレスという意味があります。また、「0.0.0.0」には「Local Address」と「Foreign Address」の2種類があります。「Local Address」は、そのPCに複数のIPアドレスが設定されている場合、どのアドレスでもアクセスを受け付けるという意味になります。またForeign Addressは、アクセスしてくるIPアドレスを指します。たとえば、ここが特定のIPアドレスになっていたら、そのIPアドレスからのアクセスしか受け付けないという意味になります。
ウイルス感染の可能性ですが、最近のウイルスはセキュリティ対策ソフトの検知を割けるために、Webアクセスで一般的に使用されるポート80を使用します。このため、感染したウイルスが外部と通信を行っている可能性はゼロではありません。念のために、常に最新の状態を保てる「ノートン セキュリティ オンライン デラックス 月額版」のような、総合セキュリティ対策機能を搭載する月額サービスを利用すると良いでしょう。
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …

No.2
- 回答日時:
自分のアドレスはネットワークで設定しているものと、127.0.0.1と2種類あります。
ネットワークで設定したものはネットワークに出て行くもの、127.0.0.1は自分のPC内で処理するアドレスです。
例えば、LANケーブルを抜いてpingコマンドを打った場合、ネットワークで設定しているアドレスの場合は繋がっていないという表示になりますが、127.0.0.1は繋がっているという表示になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「127.0.0.1」や「0.0.0.0」の表示は仕様なのでトロイなどが勝手にポートを開けているわけではないということなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
127.0.0.1 は、そのPC自身を表すIPアドレスです。
(ループバックアドレス かな?)0.0.0.0 に関してはhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
あたりが参考になるかと。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
しかしhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …に飛んで、載ってある事を読んでみたんですが慣れない単語が多くて、よく理解できませんでした。
要は、こういう現象が起こるのはOSなりプログラムなりの仕様だということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- InternetExplorer(IE) Microsoft edgeのIEモードを解除したいのですが。 3 2023/04/09 13:51
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(開発・運用・管理) LocalでWordPressのローカル環境を構築するをためしてからエラーが出るように 4 2023/06/03 14:58
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Chrome(クローム) グーグルクロムをマイクロソフト・エッジに切り替える方法 2 2022/06/20 10:08
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows のセキュリテイーでウィルスが 3 2022/12/02 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
subversionをインターネット越...
-
エアステーションが検出できない
-
S-ATA HDDの順番変更について
-
スカイプ使用中に突然PCが落...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
WindowsでのPostgreSQL起動オプ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
起動しているapacheのバージョ...
-
RPGツクールを使ったフリーゲー...
-
restore b: a: /s /pができませ...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
10gでのEnterprise Management ...
-
win 2000 アップグレードインス...
-
realvncについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
逆引きはOKなのに正引きがNG
-
IDE増設ボードへのDVDドライブ...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
IPアドレスを取り戻す
-
2台のLAN構成で繋がらなくなった
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
パソコンにOS入りのHDDを...
-
外付けハードディスクの読み書...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
起動しないMacのデータを取り出...
おすすめ情報