海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

今年12月半ばで今の会社退職するのですが、来年2月から3月ごろまで休養してから
またどこかの会社に就職する場合、その間 任意継続保健、国民健康保険のどちらがいいのでしょうか。その間 病院に行く場合 保健証見せないといけないのですが・・。妻は無職の主婦で、二人暮らしです。

質問者からの補足コメント

  • 自己都合です。失業給付受給中、アルバイトハローワークで週20時間未満と聞いていますが、一日何時間以内とは聞いていませんが4じかんいないとかあるんでしょうか?

    数か月後また正規の仕事についてらまた保険切り替えするんでしょうね・

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/12 07:03

A 回答 (4件)

会社(健保組合等)や、これまでの収入、家族構成、住んでいる地域等によって違ってきますから、一概にこちらとは言えません。

正確にするにはそれぞれに問い合わせして比較するしかありませんね。
次の就職までに期間はあまり長く無いようですから、どちらでも大差ないと思います。任意継続はこれまでの保険料より会社負担分がなくなるので高くなりますが、扶養の概念があるため奥様は扶養家族の扱いが可能です。国保には扶養という考えはないので奥様の分の支払いも必要になります。
(なお参考までに、永久にリタイヤされる方は2年間は任意継続で、その後国保という方が多いように聞いています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、よくわかりました。有難う。

お礼日時:2018/12/12 07:00

単純比較なんてできない制度となっています。


まずは、退職前に現在の健康保険証をコピーし、給与明細などを用意しましょう。

健康保険証には現在加入している健康保険団体の名称などの記載があることでしょう。
退職後に健康保険団体に任意継続の場合の保険料を試算してもらいましょう。
任意継続の場合には、直近の保険料の全額が原則です。この全額というのは基本的に天引きされている健康保険料の額の倍額となります。
ただし、任意継続の場合の保険料の上限というものの定めがあるはずです。そちらと比較することとなるでしょう。
あえてコピーなどの用意としたのは、退職しても退職会社がすぐに手続きするとは限らないからです。それに過去の加入記録などを確認するうえでも、保険証に記載の勤務会社名の正式名称や記号番号などがあるとスムーズだからです。

次に住民票住所地を管轄する市町村役所の国民健康保険の係に相談しましょう。
そのうえで上記の任意継続と比較するのです。

このように書くのは、国保と社保の任意継続は基本的に医療費の3割負担というところでは同じように見えます。しかし、保険料の計算方法は全く異なります。
社保は、毎月の4~6月の給料から算定したり、昇給等があった場合など固定給の変動があった月などに見直しされます。ですので比較的近い時期の給料の実額から算定されます。
扶養が何人いても不要の保険料は加算されずに給料だけで計算されます。

国保は、住民税の根拠となる収入において世帯収入から計算することとなります。
地域によっては不動産を所有しているなどでも可さんがされるかもしれません。
ですので、今の時期に国保加入となれば、平成29年の収入で計算されることとなり、社保等に加入していない世帯員(家族)全員の収入を合算して保険料を算定します。
保険料の料率も違いますし、計算の対象となる時期も違いますし、計算の対象範囲も異なるのです。
奥様がパート、お子さんがアルバイトなどをしていればそれも加算されるのですよ。
国保には扶養という概念はありませんからね。あくまでも世帯主を単位とするというだけですからね。

私は事務系の仕事をしており友人知人から相談され、これらの説明を行います。
一部の人は周りの助言で国保が得だったとか、社保の任意継続が得だとかという話をうのみにすることもありましたが、実際に比較しろ、後悔しても変更できないぞと言って比較させると、多くの場合偶然ではありますが事前の周りのアドバイスの逆が得だったりして、感謝されますね。

国保を選択した時点で任意継続を選ぶ権利を失いますし、だったら任意継続で失敗したら国保と思う方もいますが、任意継続は他の社保加入などでない限り辞めることはできず、国保切り替えでは認められないのです。そして、任意継続の縛りは他社の社保などへの加入をしない限り2年間縛られるのです。
あなたは休養してから再就職をお考えかもしれませんが、再就職がうまくいかないこともあります。さらに再就職次第では、社保加入のない会社もいまだにありますからね。

任意継続の抜け方で保険料の滞納による方法が出てくるかもしれません。
一般的な常識で言えば悪質滞納だからの処分を自ら受けるなんておかしすぎますからね。
もしもそんな情報が再就職先へ行けば、法令や規則を遵守する意識が軽薄とも思われかねませんからね。

私の友人の一人は、再就職と起業を悩んでいたこと、結果起業となるわけですが個人事業で起業したなどの観点と、保険料の比較で任意継続が得であったことなどから、社保加入したければ法人化すれば社保に入り、いつでも任意継続を辞めることも可能、家族が経営する法人などもあるため、一時的に社保加入の理由も作れるということで、合法的に任意継続を活用しました。
当初は任意継続が得でも、起業後は収入が落ちたりもすることから2年目などは国保が得という試算もできていました。そこで任意継続・短期社保・国保・法人化社保と一番得な方法を渡り歩きましたね。
ただ通常の転職であればここまでのことは無理でしょう。試算見積の上で判断し、予定通り希望通りの転職を目指すことをお勧めします。
特に住民税が退職後本印王府となり課税されることもあり、無職機関の負担は大きなものになりやすいですからね。
後ちなみに厚生年金は任意継続の対象外ですので、社保の任意継続となっても国民年金の保険料負担が生じます。奥様が厚生年金加入者の配偶者としての国民年金第三号被保険者として保険料負担がなかったものも、あなたの退職で国民年金の保険料負担が二人分となることを忘れてはいけません。
結構、国民年金と住民税で、休職・求職の機関の生活費として想定したものを食いつぶされてあわてる人も多いですからね。
よく質問で、国保や国民年金などの滞納が再就職先にばれるか心配をされる方もいるぐらいですからね。
きっちりと比較して一番負担の少ないところを探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う。ためになりました。

お礼日時:2018/12/25 06:34

何かここ数ヶ月?の回答のし甲斐が


ないです…A^^;)

もう目の前なのににせまっていますが、
『辞め方』はどう決断されたのですか?
・定年退職ですか?
・自己都合退職ですか?
それにより大きな影響がありますよ。

前回の回答に補足して回答します。

会社を辞めたら、社会保険から脱退し、
何かしらの健康保険に加入し、
保険料を払わなければいけません。
選択肢として、以下のようなものが
あります。

①任意継続
 現在加入している健康保険組合の
 保険に2年間継続で加入できます。
 保険料は現在の2倍(あるいは
 組合平均額の2倍の安い方)

●奥さんの保険料がかからない
 メリットはあります。

協会けんぽの例
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …

★現在加入の健保は『協会けんぽ』
 ですか?
★現在の収入はどのぐらいですか?
あるいは、
★健康保険料と厚生年金保険料が
月々いくらなのか?
ご提示下さい。

②国民健康保険
 最後の拠り所はお住まいの自治体
 が運営している『国保』です。
 これは前年所得で算定されます。
 従って前年まで所得のあった人は
 保険料が総じて高いです。但し
●定年退職ですと、軽減措置が受け
 られます。
※お住まいの地域で保険料はかなり
 差があります。
▲奥さんの保険料が別にかかります。

★昨年の年収はいくらですか?
★お住まいの地域はどこですか?

④扶養家族として加入
※奥さんが無職なら、この選択肢は
 ありません。
ここは省略します。・・・
★奥さんが今後パート等をされて、
社会保険に加入される場合は、
この選択もありえます。

④その他
 お勤めの会社の健保組合によっては、
★退職者向けの健康保険の制度がある
 健保もあります。たいていは、
 ①の任意継続の期限なしのような
 制度です。

>定年になった場合、その翌日から
>病院にいった場合、どのように
>なるのでしょうか。

まずは、退職後、どの制度を利用するか
上記の検討をして、予め決めておいて
下さい。
保険料の比較をするには、特に
②国保の保険料を計算するには、
・前年の所得状況、
・お住まいの市区町村
の情報が必要です。
★役所にお尋ねになってもよろしいかと
思います。

手続きとしては、

①は現在の健保に期限までに申請書類を
提出することになります。
※健保によりマチマチです。

②は、退職後に会社から必要書類を
受取り、お住まいの役所で加入手続を
します。持って行くものは…

⑪健康保険資格喪失証明書
⑫雇用保険受給資格者証
⑬マイナンバー通知カード
⑭身分証明書
⑮年金手帳
⑯印鑑、通帳等
といったものです。

⑫は、失業給付の申請をした場合です。
その前でしたら、代わりに、
★会社送られてくる『離職票』を
お持ちになり、保険料の軽減措置の
相談をしてみて下さい。

③は①と同様です。

④は、配偶者や扶養者経由で、
勤務先に申請をすることになります。
収入状況や退職証明、離職票等の
書類が必要になります。

いずれにしても、
★健康保険証を受け取るには、
★数週間はかかります。

その間に、病院を受診したり、
処方薬をもらう場合は、
★『健康保険証の切替中』と言って、
医療費を一旦『全額負担』します。
新しい健康保険証を受け取ったら、
次の通院時に保険証を提示して、
★保険負担分の『7割分』を
★返してもらって下さい。

余談ですが、
私は退職して、もう5年経ちますが、
健康保険もどれが一番安く最適か
事前に判断しましたし、
失業給付の受給額の見通しも、
自分で計算し、かつ受給条件も
よく確かめました。

失業給付受給中、アルバイトをすると、
減額となる話は納得されましたか?
ハローワークに確認されましたか?

退職はもう目の前なんですよね?
このあたり、きちんと理解されて
真剣に取り組んで下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にご丁寧に有難う。大変ためになりました。

お礼日時:2018/12/12 06:58

勤務先、今の保険料、居住している自治体、昨年の所得によって、どちらの保険料が安いか違ってきますので、会社や、役所に問い合わせされたほうが良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にご丁寧に有難う。大変ためになりました。

お礼日時:2018/12/12 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!