重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

35歳男性体重が約76キロぐらいでジムで少し筋トレを
15分してからランニングマシンで一時間中30から40分ぐらい走ります。たまに50分ですが、8.3キロぐらいのスピードで毎日は足の筋肉に疲労が溜まるので
週に2日走ったらウォーキングしながら少し30分走ります。
これで痩せれますか?
ジム以外体を動かしたりしない生活です。

A 回答 (8件)

回答は、痩せると思いますけどね。


後は、時間の問題ですよ。
怪我には気を付けて、継続して下さい。

でも強いて言えば、ジムでの筋トレは、自分の筋肉ギリギリの力でフルにやる筋トレはしない方がいいと思います。
その筋トレは無酸素性代謝の状態です。
大変です。
その分、筋肉も硬くなってしまって、のちのち怪我の要因の可能性が高いですね。
全ては、何しろ継続にかかっています。
つまり適度な重みで筋トレして下さい(^◇^)

ランニングマシーンでもかなり走っているみたいです。
8.3キロぐらいのスピードで走っているみたいですが、
その8.3キロぐらいというのは、ponQさんにとって単語でいいますと、
マラソンではなく、楽な走り方のジョギング程度ですかねぇ。
ジョギングが糖質・脂質の燃焼につながります。

逆に、ponQさんにとって速いスピードのマラソンですと燃焼ではなく、
糖質・脂質を原料としてスピードとパワーの筋肉を作りだしてしまいます。
燃焼にはつながりません。
痩せるには向かなくなりますね。
これはLT領域(乳酸性作業閾値)を超える事になりますので痩せる事にはネガティブです。

つまり今日、例えば仕事で良かったことを想像しならが含み笑いしながら、ゆっくり走るという楽な気持ちで走って下さい。
そうしますと、この50分のジョギングの時間帯が、いつも楽しい時間帯になりますしね。
継続が楽しくなります。
これが痩せる事に直接に関係してきます。

あと、自分が一通り読んで思った事が、ウォーミングアップ(運動前の体操ストレッチ)と、クールダウン(運動後の体操ストレッチ)は、やった方がいいですよ。
もしジムでできなければ、家で十分やった方がいいですね。

ponQさんは、たまに50分も走っています。
特に走っている時に、身体に乳酸(疲労物質の悪玉親分)が溜まりに溜まってきます。
そして筋肉を酸性化させて最悪「筋肉が動かないよ~(@_@;)」の状態になってしまって、もぅ運動どころの騒ぎではなくなってしまいます。
クールダウンを十分やって下さい。

そうすれば乳酸の悪玉親分は、遅筋線維という筋肉に洗い流されます。
すると、その悪玉親分の乳酸が、今度は善玉親分に成り代わり遅筋線維のエネルギー源となりますよ。
ウォーミングアップ(続けていると怪我をしやすくなりますので怪我の防止です)と、クールダウンの体操とかストレッチは、図書館とか本屋によくあります。
いつか暇ができた時などに、冒険心で、チョッと行ってみるのもいい発見があるはずです。

ジム以外身体を動かさない生活みたいですね。
例えば椅子に座っている時が多い時は、お尻を(ピクピク!ピクピク!...)と、動かしたり、力を入れならが止まっているだけで、お尻の筋トレになりますよ。
後は、座ったまま足の親指を動かしながら、前に移動する事も、足の筋トレです。
すると成長ホルモンが分泌が、盛んになります。
その成長ホルモンは、まずはお腹からの体脂肪の分解から、少しづつ始めると立証されています。
筋肉もついて、使っている足の筋肉が締りますので、効果はてき面です。
これは自分がやっている事ですけど、鉄アレーを足首に何とか密着させて、椅子に座りながら膝から下を上下したり、止めたりしていますね。

後は顔の体操ですね。
顔が締って、嫌な所が改善される体操です。
顔の体操は、よく本屋でも図書館でもありますね。
下の4種類の顔の体操のやり方を持っていますから、興味が湧きましたら【この回答へのお礼!】で言って下さい。送ります。
1【頬の位置を上げ、顔の輪郭をハッキリさせる】
2【ほうれい線を目立たなくする】
3【目元に張りを与える】
4【目の下のくすみ、しわ、たるみを改善】のそれぞれの体操です。
これらが椅子に座っている時にできる筋トレや体操です(まだまだいろいろあります)
でも筋トレの効果が表れるのは、2~3ヶ月後くらいですから、楽な気持ちで冒険心でトライして行ってみて下さい。

以外と痩せるための筋トレなどなどの体操は、ジムだけではなく他にもイッパイあるんですよねぇ!
でも、何もやらないリラックスした日も、たまには必要です(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

補足いただいたので再回答です。



<食生活が1番ですか?

端的に言えばそれが最も手っ取り早いですね。
もちろん、トレーニング、有酸素運動を並行するのがベストですが、最も体重に作用するのは食生活の見直しです。

コンビニのおにぎり1つが300kcal以上、カップヌードルが350kcal
もあります。

一方、あなたの体重でジョギングをした場合、30分走っても300kcalには足りません。

つまり、気を許して少し食べ過ぎれば、それを運動で取り返すには相当な努力が必要なわけです。

またジムのトレーナーなどは「筋肉を増やせば基礎代謝が上がるので筋肉量を増やしましょう」と簡単に言います。
これ、理論的には間違ってはいませんが、
実際の話としてトレーニングで筋肉量を1キロ増やす事はそれ程簡単な話ではありませんし、
仮に増やしたとしても、1kgの筋肉が消費するカロリーはたかだか数十kcal程度。

これらのことを踏まえて考えると、食生活かいかに大切かがご理解頂けるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>食事量で76から64まで落とせるのでしょうか!



十分、行けると思います。僕は緩めの糖質制限だけで75kgから52kgに痩せました。身長は165cmです。ざっくりした計算で、僕を170cmにすると54kgくらいです。ですので、あなたは緩めの糖質制限だけでも54kgくらいまで痩せられるでしょう。いわんや64kgまで痩せるのは簡単なことでしょう。ただし、数ヶ月~半年はかかると思ってください。

あと、あなたが今マッチョでないことが大前提です。僕が言ってるのはあくまで体脂肪を減らす方法です。筋肉で重いのなら不健康ではないので、減量しなくていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

草食系です。やはり半年目ぞですか?
晩は極力控えめでオカズだけ食べます。

お礼日時:2018/12/10 17:42

#4です。


>170センチです。

そうすると、BMI=26くらいですので、確かに太っています(失礼)。なので、やはりまだランニングは避けた方がいいです。前述のとおり糖質制限をして64kgくらいまで痩せたら、散歩から始めるといいです。散歩で脚(膝)を鍛えましょう。

散歩は、特に朝食前に30分位行なうと、効率よく体脂肪が消費されます。体脂肪は血糖値が低いと消費されやすいです。朝食前は、就寝中にしっかりと血糖値が下がっています。ただし、完全な空腹だと体調を崩すおそれがあるので、水か牛乳を飲んでから歩きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事量で76から64まで落とせるのでしょうか!

お礼日時:2018/12/10 13:03

身長を教えてください。



一般論ですが、太っている人はランニングしないほうがいいです。膝を痛めます。それでダイエットが長続きしません。まずは食事を改善しましょう。そのほうが楽ですし、効果的です。運動はそれからでいいです。

●概要
糖質を減断してタンパク質と野菜をしっかり食べましょう。長続きさせるために、たまには好きなものを好きなだけ食べましょう。月に数回なら大勢に影響ありません。

●詳細
体重の増減に大きく影響するのは、実はカロリーでなく、糖質です(糖質とは、いわゆる炭水化物と砂糖です)。ですので、痩せたいなら、糖質を減断するべきです。成人だったら、主食をゼロにしてもいいくらいです。その代わり、タンパク質と野菜はお腹いっぱい食べましょう。そういうバランスなら、いくら食べても太りません。空腹を我慢する必要はありません。

タンパク質は、太ると誤解している人が多いですが、逆です。タンパク質は、筋肉や体内分泌物の原料です。それらによって代謝が上がり、痩せやすい体質になります。また、野菜はタンパク質の働きを助けます。タンパク質と野菜を摂らないと、変に太ります。ちなみに、タンパク質は他にも皮膚、髪、血液、血管、内臓、骨、爪、歯、脳、神経などの原料です。タンパク質を摂ることで、心身が健康になる上に、美しくなります。逆にタンパク質が不足すると、筋肉が減りますし、心身が病みます。女性の場合、生理が止まります。
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry09/

糖質は、精製されたもの(白米や砂糖、小麦粉製品)さえ避ければいいです。それ以外の食品は気にしなくていいです。例えば、ジャガイモは、野菜の中では糖質が多めですが、ご飯に比べれば半分くらいです。しかも、繊維が豊富です。繊維が糖質の吸収をゆっくりにするので太りにくいです。それに、繊維がお腹で膨れるので、それほど食べられないでしょう。また、牛乳も糖質が多めですが、その糖質のほとんどが乳糖です。乳糖はほとんどの日本人が消化できないので、太りません。ジャガイモも牛乳も常識的な量&食事バランスであれば、太りません。(要するにGL値の低い食品を摂りましょうということ)
https://hikage-no-michi.com/1709/

間食は、むしろ定期的に摂りましょう。空腹の時間が長いと、次の食事でインスリンが大量に出るので太りやすくなります。また、空腹のストレスでバカ食いしてしまいますので、その意味でも太ります。ですので、小腹が空いたら少し間食を摂りましょう。間食にはナッツ類がいいです。ナッツは意外と繊維が豊富なので腹持ちがいいです。ただし、食べ過ぎると便秘になるので、ほどほどにしましょう。

脂質(いわゆる油)は、体脂肪が減ったら、多めに摂りましょう。糖質制限する場合、脂質は大事なエネルギー源だからです。エネルギーが不足すると筋肉が分解されるので、体がブヨブヨになります。体脂肪がある間はそれが分解されてエネルギーになります。しかし、体脂肪がなくなると食事で補充しないといけません。特に動物性油脂は体に悪影響がないので、しっかり摂りましょう。マヨネーズも好きなだけ使っていいです(砂糖不使用のものを)。

脂質は多く摂ろうと思っても摂れないものなので、過剰摂取になりません。なぜなら軽いからです。確かに1g当たりのカロリーは、糖質が4kcalなのに対して、脂質は9kcalです。これを根拠に「油は太る!」と思いがちですが、これは同一重量を比較した場合です。例えば、お茶碗一杯分の白米は、糖質量が約55gです。55g分の油は約61ccです。これは大さじ4杯強(小さじ12杯強)です。しかし、それだけ大量の油を摂取することは難しいです。少なくとも一食では無理です。加熱調理で使われたり揚げ物の衣に含まれる油は、ごく少量です。全く太る量ではありません。それに、脂質は細胞膜の材料でもあるので、全てがエネルギーに変わるわけではありません。実際のカロリーは9kcal/gより少ないと考えられます。むしろ注目すべきは、お茶碗一杯分の白米が27cc以上の油に匹敵することです(同一カロリーで比べた場合)。

●糖質制限の注意点。
糖質は、急に大きく減らすと体調を悪くするので、じょじょに減らしましょう。糖質がなくても大丈夫な体質に変わるのに時間がかかります(ケトン体質)。また、糖質を減らすのに合わせてタンパク質と野菜(と油脂)を減らすのは厳禁です。今まで通りか、それ以上に食べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

170センチです。
我が家はカップ麺と冷凍の麺類が沢山あり炭酸ジュースも沢山あります。笑)晩は食べてもオカズだけにします。炭水化物は食べれても昼メインで
抑えます。

お礼日時:2018/12/10 11:48

カロリー収支の問題ですから単純な話です


以下、ジムに通う前、体重がしばらく増減なかったと仮定した回答です

ジムに通う前と、食生活(摂取カロリー)が変わらないのであれば、ジムでの運動の分、消費カロリーが増えるわけですから、マイナス収支になり、その分は痩せるはずです。

ただし、体重の減少は徐々に緩やかになり、やがて止まります。
これは「体重が重い程消費カロリーは多く、軽くなれば少なくなる」との基本的な原理があるからです。
減少が止まった時に、更に体重を減らすのか、キープするのかを考える必要は出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食生活が一番ですか?

お礼日時:2018/12/10 09:25

足が太くなる可能性がありますね。


筋トレは慣れたら30分でも大丈夫です。
ランニングは25〜30分目安がベストです。

ストレスがたまると太りやすい成長ホルモンが出ます。
また、体がだるいと感じると乳酸もたまりやすくなります。

ポイントは疲れない程度に効率よく、
運動前は軽めのストレッチ、
運動後はしっかりストレッチ。

そして、2〜3日運動したら必ず1日は休む事。
急がば回れですよ。
頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

ジムでの筋トレ15分で自重の体幹トレーニングなど様々な筋肉に効くものをやっていれば痩せそうです


ベンチプレスなど1つの筋肉を鍛える物だと週30分は少ない気がします
ランニングも体幹を意識したり フォームをキレイにする事で効果が増すと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!