電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめて相対性理論に出会ったとき、有り得ない解釈がありました。お互いに相手の時間が遅く進むとは、どういうことですか。二つの慣性系にある時計をカメラで撮影して、画像を相手に送ります。それを並べて比較したならば、時計はどう見えますか。また、その確認は取れているのですか。

人工衛星内部での時間と地球上での時間の間では、相対的な時間の関係は確認されているのですか。
ロケットが地球に戻ってきたら、ロケットの時間が遅れています。加速度運動をすると、時間が戻るためだと説明を受けました。すると、死んだひとを加速度運動させると、時間が戻り生き返るのですね。また、相対的な慣性系の収縮は観測できないですが、時間の相対的遅れは観測出来てしまうのはなぜですか。よろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

>この質問では、お互いに相手の時間が遅くなる


>確認は取れているのか。それだけを聞いているのに、何一つ回答がありませんでした。

有りましたよ。

最初は宇宙線の中の素粒子の寿命が妙に長過ぎるのはなぜ?
という観測事実だけでしたが、今は実験室内の実験もあります。

直接的な実験で比較的最近のものはこれかな。
http://www.academia.edu/download/46293008/Test_o …

確かにニュースにもなったマックス・プランク研究所とどこかの大学の
共同実験で、2重の加速器を使った実験。詳細は論文参照。

GPSも運用に入る前は補正スイッチを地上から切り替えて相対論の
実験をしたそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/16 16:22

運動状態の違う2つの時計の時刻を比較すればいいのなら、


航空機に原子時計を搭載して地球を一周した後に、地上の原子時計の時刻を比較して、
東回りに一周した時:航空機の時計が59±10 ns遅れた(40±23 ns遅れる)
西回りに一周した時:航空機の時計が273±7 ns進んだ(275±21 ns進む)
というのが実験結果です。カッコ内は一般相対論に基づく計算結果です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お互いに相手の時間が遅く進むことを、確認したのかを聞いています。地球から見た、原子時計の時間がゆっくり進むことを聞いているのではありません。それでは、相対的な関係があることを立証できません。

お礼日時:2018/12/16 09:14

>宇宙旅行して戻って来たひとの時間が、常に遅れているのはなぜですか。


これは既にのべたように相互に遅れる話とは別の話し。

同じ地点から出発し、かたや地球に、かたやロケットに乗って
最終的同じ地点に戻ってきて、互いの時計を付き合わせてみたら
食い違っているということ。
事象A(事象=時刻と位置の組み合わせ)から事象Bにたどり着くとき
等速直線運動でたどり着いた人の「懐に持っていた時計」
で計った時間経過は、他の経路でたどり着いた人の「懐に持っていた時計」
で計った時間経過より必ず長くなる。

つまり、回り道してあせると短い時間でつく(^-^;

というのが特殊相対論での正確な意味と結論。
非対称な条件が非対称な結果を生むだけなので、
矛盾は全く無し。

なお、「懐に持っていた時計」の時刻は「固有時」といって慣性系の
時刻とは別もの。この辺の区別もしっかり出来ないと
相対論は語れないので注意しよう。

>もし、方程式を用いて説明するならば、
>なぜその方程式を用いて良いか立証してください。

まずは基本的な知識が必要。
個人的には「時空の物理学」の熟読を進めます。

これはじじいの私が学生の時読んで眼からウロコが落ちまくった本。
残念ながら、出版不況で物理書は余程の定番以外は図書館や古本でないと
読めない時代になりつつ有ります。
最近の入門書籍は知らないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は、相対性理論を勉強しました。根拠の無い方程式や図、間違った仮説で埋め尽くされていて、でたらめな理論だと感じました。この質問では、お互いに相手の時間が遅くなる確認は取れているのか。それだけを聞いているのに、何一つ回答がありませんでした。物理学では、何を教えているのですか。都合の悪いことを質問してはいけないのですか。

お礼日時:2018/12/16 09:21

>AとBの二つのストップウォッチを同時にスタートさせました。


>どちらのストップウォッチの時間が速く進みますか。
特殊相対性理論では、時刻の差を明解に比べられるのは
AとBが同じ地点にいるときだけ。
#正確には光円錐の話がありますが、話が複雑になるので省略

特殊相対性理論では、「同時性」は観測者の使う慣性系によって
変わるので、観測者にとって「同じ時刻」にAとBの時計を見ても
観測者によってA>BだったりA<Bだったりする。

同じ観測者が同時にこの2つの結論に達したりはしないので
理論上何の問題は何もない。単純な線形代数で理解できる話。

この辺は基礎の基礎なので教科書の図面(時空図)を何日も見て
数式と見比べて悩んで欲しいですね。腑に落ちるのはそれが済んでから。
何も知識がなければ、自分で思い付けるものじゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>観測者によってA>BだったりA<Bだったりする。
これは凄い解釈ですね。本当に物理学でこのように教えているのですか。亜型の相対性理論が幾つも出回っています。どれが本当かわからなくなっています。
宇宙旅行して戻って来たひとの時間が、常に遅れているのはなぜですか。お互いに相手の時間が遅く進むのだから、地球の時間が遅く進んでいないのは何故ですか。もし、方程式を用いて説明するならば、なぜその方程式を用いて良いか立証してください。相対性理論を理解しているのだから、簡単なことでしょう。よろしくお願いします。

お礼日時:2018/12/13 10:39

>お互いに相手の時間が進む速度が遅い、AとBの二つのストップウォッチを同時にスタートさせました。

どちらのストップウォッチの時間が速く進みますか。無関係なことは触れずに、AかBのどちらであるかと、その理由を答えてください。よろしくお願いします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90 …

だからさ、まず回答があるサイトをちゃんと読んでみれば?
質問すればするほど、馬鹿と無知のさらけ出し、恥ずかしいよ。
知らないことを開き直って、説明する相手を追い込んでいいのは、小学生まで。
なんで?なんで、だって、ぼくわかんないんだもーんって、ないですよ。

少し解説すると、観測者の立場を指定せず、同時にスタートさせて、どちらが早く進むかを漠然と問うてること事態が意味ないですよ!って理論なのです。
だから答えようがない。絶対座標、絶対時間で語っている時点で、頭が400年前、古典・・・ってことなのです。
相対性って日本語わかるかな?絶対じゃないってことです。
    • good
    • 1

>ロケットが地球に戻ってきたら、


>ロケットの時間が遅れています。
>加速度運動をすると、時間が戻るためだと説明を受けました。

ロケットの時間が「遅れる」だけで良いのに
なぜ「戻る」まで話が飛躍するのでしょう?

それと、「お互いに相手の時間が遅く進む」とこの話は
全く別の話であることはわかっているのかな?

「ロケットの時間が遅れる」は片側だけ加速度
運動すると時間の流れが非対称になる話。
相対性理論は「加速の相対性」までは求めない、
ロケットから見て、自分は止まっていて地球が
加速しているとは考えないということ。

「お互いに相手の時間が遅く進む」と言うのは
2つの慣性系の時間の流れに関する話。

本当の意味は、ある慣性系の様々な場所に置かれた時計群から、
別の慣性系で時計合わせされた時計群を見ると、
場所によって時計が様々にズレている。つまり
相手の系が場所によって様々な時刻を持っているように
見えること。

巷のなんちゃって解説ほど特殊相対論は単純じゃ
無い。

まあ、言葉での説明は無理なので
ローレンツ変換を数式で学ぶしか無いです。
    • good
    • 1

>ロケットで宇宙旅行してきた人の時間は、遅れています。

しかし、ロケットからみると、地球の時間が遅く進んでいるはずです。そのため、自分の方が、年を取っていると思うはずです。すなわち、ロケットの加速と減速時に、時間が逆戻りしないと、辻褄があいません。ここでは、答えられない質問をしています。だから、あなたも「お前は精神病院へ行ってこい。」「高校生でもわかる相対性理論もわからない馬鹿なのか。」などと、私を侮辱して逃げていくしかないのですか。あなたは、科学の進歩を阻止しているのです。相手の主張を、しっかりと受け止めましょう。議論を拒否して、相手を否定するだけではいけないのです。他に正しい物理学が存在したら、あなたはどう責任を取るのですか。

ここは議論の場ではないので。私があなたを納得させる筋合いはありません。意味が不明な馬鹿な質問を指摘してるだけなので、気分を害されたならスルーしてください。
相対性理論を勉強したいなら、本を紹介しますよ。ロケット問題も100年、語りつくされた話です。

あなたのよくある誤解もちゃんと説明されているので、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90 …

などほかにも無数にある解説をよく読んでみてはどうでしょうか。そのうえで、各論の質問をすれば、まともなやりとりになると思いますよ。

そして、相対性理論を超える理屈があるなら、論文もしくは、それに相当する論理をぜひ説明してください。
楽しみにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私には、わざと答えをはぐらかして、逃げ回っているとしか思えません。これでは質問の回答を求めても無駄のように思います。だいいち、答えられるはずがない質問をしているのですから。現実を直視しない。教えられる通りにしか答えられない。自分で考えようとしない。これでは、物理学を勉強したことにはならないと思います。
科学の在り方を、物理学で教えることは禁止されています。科学の方法とはなにか、確認してはどうですか。

お礼日時:2018/12/13 10:29

>物理現象を方程式で理解することはできません。

どのような仕組みで、
>物理現象が生じるかを考えるべきです
超定番の勘違いですね。もう何千回聞いたことか(^-^;

有史以来、物理の仕組みを解明した人はいないのですよ。

物理は実験に裏打ちされた経験則です。

そもそもある法則が別の法則で説明出来たとして
その法則を説明する仕組みはどうするのでしょう。

誰も疑義を唱えないような直感的に正しい公理の集合体
だけで理屈を作れれば良いですが、未だにその片鱗さえ
見つかっていません。

ニュートン力学も経験則の集合体に過ぎません。
なぜ、作用反作用の法則が正しいのか
その仕組みを明解に、疑問を挟む余地なく説明した人はいません。
実験でそれが正しいことを確かめただけ。

この永遠の哲学のテーマに挑戦したいと言うなら止めませんが
物理を解明した最初の人類になりたいということなら
まあ頑張って下さい(^-^;
    • good
    • 2

何が洗脳だか。

自身の稚拙さをすり替える典型的な反論ですね。

確固たる意思をもって既存の理論に反論するなら、小学生のような質問などせず、専門的に論理立ててあなたの言いたいことを説明するなり、質問するなりしてくださいな。

既存理論に反論する事は自由ですし、それが思考の飛躍により、新たな理論を生む原動力になりますが、それには既存理論に徹底して精通する事が最低限条件ですよ。

それもせずに、ぼくわかんなーいでは、話にならないってだけですよ。がんばってね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問の回答には触れず、相手を批判するだけ。物理と関わるひとは、都合の悪い質問はごまかすように教育されているのですか。ほかのひとに質問しましたが、同じことを聞いてもよろしいでしょうか。お互いに相手の時間が進む速度が遅い、AとBの二つのストップウォッチを同時にスタートさせました。どちらのストップウォッチの時間が速く進みますか。無関係なことは触れずに、AかBのどちらであるかと、その理由を答えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2018/12/12 10:19

>意味が分かりません。


意味が分らないのは、あなたが物理の基礎をご存知無いからです。大学の物理の教科書には、なぜニュートンの相対論では大局的な事物が説明出来ず、アインシュタインの特殊相対論が必要になるかしっかり書かれています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!