dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく味噌を開封したのですが、その時点で既に賞味期限が2ヶ月過ぎていました。
味噌は保存食なので、食べても問題ないだろうとおもって2度ほど味噌汁に使用したのですが、どうも濃すぎるのです。
いつもほぼ同量の味噌汁を作るため、味噌の量が変わったわけではありません。
2回目は味噌の量をかなり減らしてみたのですが、なんだか醤油ベースのスープのような味になりました。
(当たり前といえば当たり前ですが)
味噌は、市販の合わせ味噌です。(個人的には赤だしのような濃いものは好みません)
もうすこし飲みやすい味噌汁にするにはどうすればいいでしょうか?
また、醤油になりかかっている!?味噌は、どんな料理に向くでしょうか?

A 回答 (2件)

肉の味噌漬け用にまわす



ちょっと日本酒か料理酒を混ぜて練ってやらかくなったなくらいの状態でタッパーに入れる

豚肉のやっすい、かたそうなのをその中に漬ける

一晩置いただけでも十分、あまり長く漬けとくとどうなるかしりません、その前に食べちゃうから

鷹の爪とかいれたりしても可
    • good
    • 0

まずは、ノーマルなお味噌汁から頭を切り離してみてはいかがでしょうか?


恐らくピリピリするような味になってしまったのでは?
そしたら、炒め物に使ってみたり、お味噌を使って漬物(浅漬け)を作ってみたり。
どうしてもお味噌汁にしたいのなら、甘めのお野菜(タマネギ、キャベツなど・・・)をたっぷり入れてみたり、甘めの白味噌と合わせてみると多少は軽減されると思います。
ただ、味覚というよりも刺激になってしまっている様なので、別の「隠し味」的に使ったほうが、良い気がします。
因みに私は、焼きうどんの隠し味に使うこともあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!