
このジョークのオチはどういう意味なのか、そして、どうしてそれがオチになっているのか説明してください。同じジョークでも話し手によって笑えるときと笑えないときがあるということだけなのでしょうか?
A man is driving across the country, and somewhere in the Midwest he stops off in a small town to have a quick beer. He parks in front of a little bar and goes in. There are about eight or nine locals sitting around drinking, and as the traveler sits at the bar sipping his beer, he hears a man call out, "Twenty-seven!! Everyone in the bar bursts into laughter.
Another guy calls out, "Nineteen!" And again everyone laughs. The first guy calls out, "Twenty-six!" And once again everyone laughs. Everyone, of course, except the traveler, who is totally baffled. So he leans over to the bartender and in a low voice asks, "Hey what's going on here? Why are these guys calling out numbers, and why is everyone laughing?"
"Oh," says the bartender, "you see, this is a very small town. Everyone here knows each other so well that they all know each other's jokes. So they just assign them numbers, yell out the number, and everyone knows which joke it is."
"Wow," says the stranger. "That's amazing!" So after a couple more beers, he turns to the room and calls out, "Nineteen!"
There is a dead silence. He calls out, "Twenty-seven!" Noting. "Twenty-six!" He's met with more silence. So he turns to the bartender and says, "Hey, I heard those numbers called out before, and everybody laughed. What's wrong?"
"Well, you know," says the bartender, "some people can tell 'em and some can't."
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、私もわかりません。
回答になっていない回答ですみません。なのに長くてすみません、すみませんばっかりで…。このジョーク、有名な「囚人がジョークに番号を振る話」とほぼ同じですね。
この囚人ジョーク番号ジョークは日本人にはぴんとこないらしく、いろんなサイトで取り上げられていますし、
今ぐぐってみると定期的に〇ちゃんねるあたりでも「このジョークの意味がわからないんだが」とスレ立てされていました。
囚人がジョークに番号を振るジョークとは、いろんな訳があるのですが、
"
ある刑務所に新入りがやってきた。
談話室に初めて来た新入り、
たくさんの囚人たちの一人が「52番!」と叫ぶと他の囚人たちがどっと笑うのを見た。
次に別の者が「23番!」と叫ぶと、なおいっそうの笑いが起こった。
古参らしい囚人に「あれはいったい何ですか?番号の何が面白いんですか?」と尋ねると、
古参は「ああ、オレたちはここに来て長いからな。手持ちのジョークを何度も聞かされるのも、
いちいち言うのも面倒だから、代わりに番号を振ることにしたんだ。
23番は皆がお気に入りのジョークなんだよ。」
その説明のさいちゅうに別の者が「47番!」と叫ぶも、こんどは誰も笑わなかった。
「どうして今度はみんな笑わなかったんですか?」と新入りが尋ねると、
古参は「冗談ひとつでもききかたをわかってる奴とわかってない奴がいるってことだね。」という答え。
そこで、新入りがよし、オレもやってみようか…と思い立ち、
「97番!」と叫ぶと、一瞬の沈黙ののち、皆は死ぬほど笑い転げた。
あまりにもウケが良かったので気をよくした新入りが古参に、
「面白いジョークでしたか?」と尋ねると、
「ああ、最高のやつだったよ。新しいネタだからね。」
"
おおむねこんな感じです。
質問者さんのバージョンと上の囚人ジョークには共通点がありますよね。
まず舞台が小さな町の(おそらく町でわずかな息抜き施設、いつも決まった顔ぶれの常連しか来ないような)バーに刑務所、どちらも閉鎖的で小さなコミュニティです。
ジョークに番号を振るところ、説明役がいるところ、「冗談の飛ばし方もわかっていない登場人物がいる」が同じです。
少し違うのは旅人は刑務所バージョンでの「冗談をうまく言えない奴」の役割を振られていて、
そこでジョークが終わっているところです。
「番号の意味もわからないのにとりあえず言っている」ところは同じですが、そのためジョークが短くなっています。
ここからは私の考えですが…。
日本人は漫才形式に慣れています。ボケがあってツッコミがつっこんでボケを回収します。「ああ、なるほど、そういうことか」と観客は腑に落ちますよね。
ですが、私は親が英語圏のジョーク集を子どもたちに与えて以来好きになりいまでも時々好んで読むのですが、英語圏のジョークにはツッコミ不在いわゆる「ボケが流れっぱなし」でオチをはっきり描かないものがままあるのです。
そういうジョークはオチを必ず回収する冗談のみに親しんでいる日本人にはかなりわかりにくく感じられるのではないかと思います。
刑務所バージョンも質問者さんの酒場バージョンよりもきれいに回収しているように見えますが、どっちかっていうとボケてますよね。「おい、新ネタって!ジョークに番号振ってるのはなんだったんだ!」っていう。
こういう「オチは自分で考えましょうタイプ」のジョークの可能性があるのではということと…。
そこから先、これはちょっと考えすぎであろうということを踏まえてご覧いただきたいのですが…。
ジョークというのは、そのジョークが生まれた地域ならではの事情が色濃く反映されているものが数多くあります。
ブロンドジョークのように特定の他属性を小ばかにして得意になっているようないやらしいものもありますが、
逆に虐げられる人々の変えられない苦しみや悲しみをせめて笑いでは一矢報いようとする、いわば反逆ジョークもあります。エスニックジョークと重なる部分があると思います。
たとえば英語ジョークには、スコットランド人やアイルランド人がイングランド人をやりこめるものが多数存在します。
その手のジョークは、イングランドに搾取されてきた歴史に思うところがある人々にはいっそう痛快さが感じられるでしょうが(特に当時の人にとっては)、現代日本人にはそこまでは強く訴えるものがないでしょう。
またその手のジョークだったものが長い間に伝言ゲーム的な編集をされ、だれにとってもおかしみが薄れているのでは?と思われるものもあります。
どちらにしても、ほかの文化出身者には説明されないとそのジョークの面白さは理解できない、場合によっては説明されても(内部にそれと結びつく感情が皆無だから)まるきり面白くもなんともない、というジョークも珍しくはありません。
質問者さんが書いてらっしゃるジョーク、刑務所バージョンにしろ酒場バージョンにしろ、
もしかするとそういう、そのジョークが生まれた地域特有の事情を背景にしたものかもしれません。
…可能性はかなり低そうですが、有名なジョークですので、そういうこともあるかもしれない…と思っています。
英語ネイティブが集まる掲示板や質問サイトでご質問なさるとより明快な回答が得られるかもしれません。
回答、ありがとうございました。刑務所バージョンもあるんですね。知りませんでした。ま、こういうクレイジーなジョークもあるということで、理解しておきます。
No.3
- 回答日時:
最後のバーテンの言葉は、「世の中にはジョークの上手い人と下手な人がいるんですよ。
」でしょうね。この言葉自体は一般論として正しいが、ここでは数字を言うだけなのに、どこで差がつくねん!?
と言うのがおかしさなのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
英語を訳せる方
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ビジネス英語・・・組織の紹介...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
agree withとagree that
-
IM OFF THE REST OF THE WEEK
-
外国語大学卒なのに・・・
-
外国人の知り合いに・・
-
先方のご好意を傷つけない言い方。
-
wikinomicsとは?
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
~荒らし
-
風にふかれてカサカサ動く球状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報