

最近、家の中にムカデの小さいような虫が壁をはっていいるのを何度か目にし、保健所に相談したところ、外から壁を伝って入って来ているとのことでした。
生後二ヶ月の赤ちゃんがいるので、とりあえず応急処置として、家の周りの土の部分にじゃりを敷いてしまおうと思っております。
その場合、
(1)じゃりを敷く前に草が生えないよう処理するにはどうしたら良いですか?
(2)業者に頼むとしたらどこに頼み、だいたいいくらぐらい費用がかかるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
砂利ではないといけないのでしょうか?
雑草が生えるのがいやであれば,マサ土コンクリートという手もあります.
これには,マサ土,FC硬化剤などが入っており,袋から出して敷き均したあとに,水をかけるだけで硬化する画期的なものです.また,水も通しますので普通のコンクリートのように水溜りが長い間できることもありません.
私も,敷きましたが,見栄えもよく,雑草も生えないので満足しています.
私の場合は,歩道に使いましたので,7cmくらいの厚みで敷いて14平米で8万円くらいでした.通常歩かないとこですと,3cmくらいで十分らしいので,この1/3程度でできると思います.
私の実家は砂利を敷いていますが,歩かないと,結構草が生えたり,猫の便所になってしまってます.
猫の便所ですか。。。。それは避けたいです。笑
マサ土コンクリート。初耳です。早速調べてみたいと思います。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
1.「虫除け」というと排水を優先しますから.シートをすくわけにも行かないので.10cm以上で.十分に固めれば.大体生えなくなります。
2.市町村道路関係窓口で道路工事業者名を聞いて下さい。
自分で工事すると.採石場から自分で種りを買うとして.1トン1000円(ダンブでの計り売りの場合)から3000円(私の場合.軽トラック1台1000円。重さは量らず)。運んでもらうと.10トン(トラック1台単位)で10マンぐらい(隣家の場合)。その隣の家の場合は.4トン(トラック1台単位)で10マンぐらい。石のかさ比重を3か4で計算すれば面積から必要な砂利の量はわかるでしょう。
お子さんが庭で転んで怪我をするかもしれません。表面1-2cmは砂にして下さい。
No.5
- 回答日時:
まず少し全体を掘り下げます。
そして除草シートというものがホームセンターで売られていますので購入して敷いて、その上に砂利を引いてください。砂利もホームセンターで購入できます。が、砂利の分量が多く、安く仕入れたいときには造園業者を探して砂利だけ購入してください。
トラックで運んでくれますので、あとは敷き詰めればOKです。
業者にまる投げしてもよいですけど費用は自分でやるよりかかります。
今の我家の状態からいくと、自分ではできそうにありません。。(生後二ヶ月の子どもと、あてにならない旦那が。。)業者にまるなげしたいと思います。。。泣
No.3
- 回答日時:
砂利を敷いても草は隙間から生えてきちゃうんですよね。
土を20cmくらい掘ってあらかじめ除草用の薬剤を混ぜておくといいって効きましたが効き目は1年くらいとかだそうです。ウチでは隙間から生えて来てしまったらある程度成長した時点で除草剤を吹き付けてます。
砂利がまったくないよりは当然、生え方も変わってきますのでないよりはいいですよね。
業者に頼むであれば折込チラシに「リフォーム」とかのチラシがないですか?地元の業者さんにお願いすればいいと思います。自分たちでできれば一番安上がりなんですが・・・私も苦労しましたが一人で3*5平米に敷き詰めました。見た目もソコソコで5cmくらいの厚みにしたのですが一番安い砂利でも30袋くらい買いました。1袋300円でしたので1万くらいですね。でも軽トラでは1度では無理なのと私の体力的な問題で3回くらいにわけてやりました。
たぶん業者さんに頼むとなると1日で3~5万とかはかかると思いますよ。(砂代別で)
具体的なアドバイスありがとうございます。
自分でやるのはとても無理なので、業者さんにお願いしたいと思います。結構値段がかかるのですね。。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ただ単に土の上に砂利を敷くのであれば、ホームセンター等でお好きな砂利を購入しご自分で施工された方が良いでしょう。
砂利敷き専門の業者いません。頼むとすると建材屋さんや石屋さん、工務店といった所になりますが、その業者もどこかで砂利を購入し、土工職等に敷かせるのです。
業者に依頼するとホームセンターで販売している価格の3割程高い金額に運賃、そして職人代として1人当り3万円くらいの見積りがでると思いますよ。場合によっては調査費や資材費として数万円かかるかもしれません。
予算に余裕があるのであれば、土の部分を転圧(固める)し、水勾配をつけるくらいのアドバイスをしてくれる工務店に依頼してもよいでしょう。
我家も砂利を敷いてありますが、自分でやりました。運ぶのが大変ですが、ホームセンターで軽トラックを貸してくれたので助かりました。後は袋を破って敷くだけですから簡単です。土の上には何も施さなかったのですが、草も生えてきません。たまたまかもしれませんが・・・
参考までに
砂利敷きの専門業者はいないんですか。。知らなかったです。自分でやりたい気持ちはあるのですが、なにせ小さい子がいるので手があかず、旦那は期待できず、、、。また我家には車がなく、また夫婦共々ペーパードライバーなもので、どこかに頼むしか方法がありません。。近所の家の砂利が敷いてある家をみると、草が生えてるんですよねぇ。。。だから、絶対に生えない方法を探してます。業者を探して見積もりをだしてもらおうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の処理は? 毎年この時期になると庭のあちこちから雑草が生えてきます。 庭が広いので去年少しだけ人 8 2022/04/01 09:40
- 一戸建て 家の庭というか、周りを草刈りして欲しく業者に依頼します。 結構伸びてる雑草やどくだみがあり、軽トラ半 17 2023/06/07 18:34
- 虫除け・害虫駆除 蟻の侵入について 4 2022/07/13 12:25
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 文学 わかる方、教えてください。 作家、作品名不明。 短編。だったと思います。 男が一軒家に一人暮らし。 2 2023/06/02 16:23
- その他(悩み相談・人生相談) 腹いせに立ちションしてやりたい! 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、 5 2023/05/24 11:10
- その他(住宅・住まい) 隣接地の雑草 1 2022/10/07 10:19
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 一戸建て 借家の換気 1 2023/01/21 08:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報