重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜなら、最終奥義(原子爆弾)まで使わせたのですから。
今のところ、アメリカが核を使用した国は日本だけです。
ドイツにも、ソ連にも使っていません。

質問者からの補足コメント

  • アメリカが日本とメキシコにしか勝ったことがないと言われる根拠は?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 19:12
  • 抵抗感があったというより、日本が最後まで戦っていたからでしょう。
    また、地上戦がなかったので自国兵・同盟国兵を傷付ける恐れもなかったから決行できたとも言えます。
    ドイツに落とそうとしたらどうしてもソ連兵に危害が及びますから。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 19:16
  • 確かにソ連に対するけん制の意味もあったでしょうが、日本の都市・軍事基地の破壊が第一目的です。
    牽制やデモンストレーションは第二・第三の目的でした。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 19:19
  • ドイツ、イギリス、ソ連、スペイン、イラクはすぐに思いつきますね。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 19:24
  • ドイツに勝ったのは連合軍だけど、その中にアメリカ軍もいたんだよ。
    あと、イラク戦争と米西戦争って知らないの?
    歴史の知識がない人間が、よく偉そうにそんなこと言えるね。

    もっと歴史の勉強した方がいいよ。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 19:40
  • 冷戦って知らないの?
    結果はソ連崩壊だから、アメリカの完全勝利。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 19:42
  • 冷戦は英語で「cold war」だからね。貿易戦争と違って普通に軍事的な衝突もあった。
    あと、イラク戦争の終了後、アメリカはイラクを占領統治してたよ。
    戦後統治がまずかっただけで、戦術的にはアメリカの完勝だよ。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 20:19
  • 広島も立派な都市ですし、大阪や東京を破壊しなかったから都市破壊が目的ではなかったというのは理屈がおかしい。
    日本の都市や軍事基地を破壊し、日本政府に降伏を迫るのが第一目的には変わりません。東京や大阪は終戦後に拠点として使いたかったのでしょうし、実際そうしてます。

    あと、ソ連への牽制やデモンストレーションが目的だというなら、そのエビデンスはあるんでしょうか。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 21:02
  • というか、イラク戦争でアメリカが負けたという方が意見表明じゃん。
    それを言うなら、第二次世界大戦で日本が勝ったと言うこともできるよ。
    日本はアジアの植民地を解放したから。イギリス・フランス・オランダなんて、アジアのほとんどの植民地を放棄させられているし。

    何か、キミの言うことは簡単に論破できるんだけど。偉そうにするなら、もう少し知識と考察を見せてくれよ。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/25 21:07
  • ソ連の支援を受けていたとはいえ、北ベトナム軍の強さは素晴らしいものがありますね。

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/26 07:16

A 回答 (20件中11~20件)

>アメリカが日本とメキシコにしか勝ったことがないと言われる根拠は?



それ以外に勝った例を上げてご覧よ
この回答への補足あり
    • good
    • 1

北ベトナムに敗北して、これが最大の苦戦だな。



枯葉剤を投下しても現地人を皆殺しにしてゲリラを掃討しようとしてもダメだった。
    • good
    • 1

ベトナム戦争での北ベトナム、民族解放戦線と朝鮮戦争での北朝鮮、中国、ソビエト連邦でしょう。



>アメリカが核を使用した国は日本だけです。
日本で使用しただけでターゲットは第二次世界大戦終戦以後のソ連に対する牽制、デモンストレーションですね。
すでに勝敗が決していたことを理解できないのであれば残念な歴史認識ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

アメリカ軍が一国相手に歴史上最大の犠牲を出したのは朝鮮戦争で、アメリカ人兵士だけで14万人が殺された。

 ただし、実際のところ相手は北朝鮮だけでなく、後ろに中国とソ連がついていたから差しで戦ったことにはならないが。 因みに、朝鮮戦争同様中国とソ連がバックにいた北ベトナムと戦ったベトナム戦争でのアメリカ軍の死者は5万8千人。 アメリカが日本に原爆を使ったのは、何も日本が手強かったからではなく、現在の日本円に換算すると100兆円にもなる莫大な費用をかけて開発した原爆を実際に使用してその威力を示さなければ、国会と世論から袋叩きになることを、原爆の開発責任者であるレズリー・リチャード・グローヴス准将が恐れたため。 これについては、一昨年放送された「NHKスペシャル | 決断なき原爆投下~米大統領 71年目の真実~」で詳しく説明された。
    • good
    • 1

べトナムでしょう。

    • good
    • 1

ベトナムかな


アメリカの戦前、戦後を変えたという意味でも、、、
ベトナム戦争後のアメリカは苦しい時代でした
第2次世界大戦後のアメリカは最も輝かしい時代でした


原爆ってのはどうも使う側もそのヤバさが完全には解ったなかった様ですよ
だから今後の戦争で使われたら質問上のケースが当てはまると思います
    • good
    • 2

アフガニスタンやろね。



ちなみにベトナム戦争ではアメリカは負けてない。
負けたのは南ベトナム。

第二次世界戦争でもアメリカは日本に数割の戦力しか向けてないしね……
二正面作戦してどちらとも圧勝してんだから結果的に苦戦どころか楽勝。

何も得られず浪費だけして撤退したアフガニスタン紛争が一番苦戦した戦争だと思う。
    • good
    • 0

確かにそういう考え方もあるでしょう。


ですが、アメリカにとっての日本は、ドイツやソ連とは同列に語れませんよ。

日本人にはわかりにくいでしょうけど、そこには「自分達と同じ肌・目の色の国には原爆を落とすのは抵抗感あるが、それ以外の国なら平気」という、簡単に言うと民族・人種差別の意識があったはずですから。
これは多くの欧米人すら認めるところだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ベトナムです。

負けたのですから。
    • good
    • 3

アメリカは日本とメキシコにしか勝ったことが無いので


日本は一番か二番に楽勝だったとも考えられます
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!