
今年、初めてスノーボードに挑戦しようと考えている21歳です。(男)長野県在住ですので何回かお金が続けばいこうと思っています(笑)。
で、スケボーは、インディアンスケートボードというスノボに近いスケボを何度もやっています。スノボの経験はないので、果たしてスケボ経験が影響するか教えて頂きたいです。
まず。スノボの板は何を購入するのが良いでしょうか?
ビンディングや、靴とかWAX?とかは必要でしょうか?服装は?と分からない事だらけです(泣)。HP検索しても専門用語で分からないです。。どなたかご親切な方の回答お待ちしております。お金もあまりないのですが、予算も含めてご回答頂けますと幸いです。随時、補足等行なっていく所存ですので、宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
長野在住で始めるのですね?うらやましい。
きっと今年中に追い抜かれるでしょう・・・(;_;)(笑)
私のお勧めは「とりあえず最初は全部レンタル」です。
スケボーをやっているということで、大丈夫かと思いますが、
「スノーボードはつまらなかった」
という結果になったら一式そろえたのが無駄になりますから。
できれば一度レンタルで体験するとよいと思います。
で、始めるのであれば、最初のうちは板はレンタルで十分だと思います。
スノーボードはソール(滑る面です。一応)&エッジ命です。
しかし初心者はとまれない曲がれない。
どこを滑ってしまうかわからない。
新品の板が一回でお亡くなりになることも有り得ます。
なれるうちはレンタルで安心して練習っていうのが私のお勧めです。
はまって毎週のように行くのであれば、もちろん買った方が安いですが。
ウェアぐらいはあるといいと思います。
ウェアはとりあえず旧モデルで探すと安いです。
デザイン+耐水性です。
雪が入ってきてしまうので、去年あたりからでてきた「パンツゲーター」付きなんかがお勧めです。
ジャケットが上に上がってきてしまわないように、
パンツとボタンで繋げるようになっているもののことです。
(でもこれは上下同じメーカーでそろえる必要があるのでちょっと探すのが大変かもしれないです)
寒いけど暑くなるのでベンチレーションも確認するといいでしょう。
スケボーと同じで、転ぶの前提なので、
プロテクター関係は大事です。
最低でもおしりパットはしましょう。
それと、ビーニー。これは寒さ対策だけじゃないです。
転んだときに頭を守るためにも必要です。
かぶらない人とかもいますが、うまい人を見ればみなさんなにかしらちゃんと被っているのがわかるので、これは被りましょう。
あと、ゴーグルは大事です。
寒いところでやるのがスノーボードです。ゴーグルは曇ってくるのが当たり前の環境なので、
その辺がちゃんとよくできているものがよいです。
ですので、これはちゃんとメーカーで選んだ方がいいですね。
(因みによく転ぶボードでサングラスとかの人って基本的にいないです。っていうか有り得ないです。ゴーグルが基本です)
ギア関係を買うのならまずブーツ。
これも去年モデルもあります。
自分の足にあうものを履いて、履いて、履きまくって探しましょう。
小物は比較的安いものも多いので「とりあえず」揃える程度のもので大丈夫でしょう。
スケボー経験者はやっぱり上達が早いです。
きっとはじめから楽しめると思いますよ!!
板を買うのであれば、これまたいろいろ書くことありますが、とりあえずこれで・・・
No.8
- 回答日時:
私はスキーは何年かやっておりましたが、昨年からスノーボードを始めました。
スケボ経験は無いのでわかりませんが、経験者の友人は近いものだと言っていました。基本的に準備するものはスポーツ用品店へ行けばある程度わかってくると思います。
初めてならレンタルも良いですが、場所によって値段の差も激しいです。飯綱付近ならばレンタルの価格は高くないですが、諏訪の●コーバレーは高かったような気がします。

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
お金のかかる季節がやってきましたね~。まずは道具の話ですが、周りのお友達で経験者はいらっしゃいませんか??生まれも育ちも長野の私の経験からすると、意外に”おさがり”で揃うものですよ。サイズの心配もありますが、なにしろ長野なので(笑)ある程度人付き合いがあれば大抵買い替える人が毎年どこかにいるので、自分にあったサイズでも見つかります。妹が一昨年スノボ始めたのですが、ウエア以外は全部揃いました。(ウエアはこだわりがあったようで自分で選びたかった様です) わりと経験者は買い替えサイクルが速いので新しいモデルの物が手に入ることもありますよ。初心者ならなおさら、道具にかけるお金をまずリフト券代にまわした方がよいかと思います。10万あったらシーズン券買えちゃいますよぉぉ。服装は寒くなければ何でも^^天気が良ければパーカーでも大丈夫。あと、スケボー経験の影響ですが、スケボーではないのであまり参考にならないかもしれませんが、スキー経験者の友人がスノボ初挑戦の時は、その日の内に滑れるようになっていました。午後にはボード経験者と一緒にコース廻っていましたし。運動神経いい方ならその日のうちにでも滑れるようになると思いますよ。よかったら参考にしてください☆No.5
- 回答日時:
ロングボードのことでしょうか?
それならターンの始動と体重移動のしかたが似てるので、スノーボードで雪に慣れた頃には楽でしょうね。
最初はレンタル・・・ではなくて購入を考えているのですよね。
TRANSWORLD Snowboardingという雑誌のカタログ(カタログは数多く出てますが、ここのが一番『本気』な感じで私は気に入っています)を買うか立ち読みするかで、なんとなく全体のイメージがつかめると思います。
そしたらまず、量販店ではなく『スノーボードショップ』(トランスの白黒ページに載っているような)で品揃え・扱われているメーカーを見て下さい。
ブーツの試し履きとかバインとのフィッティングもここで済ませ、わからないことはどんどん質問して下さい。
その後、量販店に行き、ショップで見たメーカーの2004年モデル(先シーズンモデル)を買う。といった流れで安く揃えることができますよ。
もちろん、ショップの方で安く揃うのならショップで買うに越したことはないです。
数ありすぎてワケわからなくなると思いますが、板・ブーツ・バインとも最高値と最安値の中間あたりの価格の物を選ぶといいと思います。
フリーライディング用の物が、何にでも応用がきくのでいいですよ。
ウェアは、耐水圧10000m以上の物を選んだ方が、防水の面から良いと思います。
透湿も高い数値の方が良いのですが、予算との相談ですね。2年落ちのとかだったら上下1~2万でもあります。
うまく探せば、一式(ゴーグル・グローブも)揃えて10万ちょっとで間に合いますよ。
プロテクターは全部買えなくても、最低膝だけはあった方がいいですよ。最初はバレーボール用のパッドでもいいですから。
ゲレンデ近いとつい仕事帰りに毎日ナイター行っちゃうようになりますよ(笑)
同じ長野県民同士、頑張りましょう!
ご回答有難うございます!。
長野県民ですか・・感動!!です。
何かすっごく親近感沸きます。
ありがとう。
毎日ナイター(笑)いっちゃいそうな気がします。。^^とても楽しみになってきて、10万程で運良く揃えばガンガン行きたいと思います。
ご回答心より感謝致します。
ありがとう!!
No.4
- 回答日時:
スケート経験者で、スノーボード経験者です。
私は、ストリートでやるスケートなので、インディアンスケートボードというのが、どういうものか分かりませんが、スノーボードに転向して、はじめは足がくっついているのに、違和感を覚えました。
私が、いつも初めてスノーボードをされる方に言っているのは、最初はレンタルで始めて、面白いと思ったら、買い始めたほうが、良い。と言っています。
ただ、スケート経験者ということですので、おそらく面白いと感じていただけると思いますので、最初に買ったほうが良いものを書いておきます。
最初はブーツです。こればっかりは、人それぞれ足の形が違うので、何度も何度もお店に足を運んで、試着するのが良いかと思います。
次は、ウェアでしょうか。防寒対策です。これも、お店で試着して、動きやすいもの、すきな色等探してみてください。
そして、板+ビンディングでしょうか。ビンディングは、ブーツとサイズ、フィッティングの合うものを選んでください。滑りに影響してきます。
小物(グローブ、ゴーグルetc...)は、それほど機能に大差が無いので、お好みで選んでいただければ良いと思います。
一番お金を掛けたほうが良いのは、ブーツでしょうか。足が痛いと滑る気なくしますから。
残りのものは、先シーズンのものなどで揃えたりすると安上がりです。
ブーツ3~4万円
ウェア上下2万円
板+ビンディング4~5万円
小物1~2万円
といった具合で揃うのではないでしょうか。
ただ、シーズンインしていない、現在は先シーズンものは、見つけにくいかもしれません。
ご回答、有難うございます。
見つけにくいですか。。。
大丈夫か心配ですが、探してみます!。
丁寧にお答え頂きまして、ありがとです。
もろもろを¥100000程で購入する事ができれば
ラッキーですね^^。
有難うございました^^。
No.3
- 回答日時:
道具は安くそろえようとすればかなり低く抑えられます(メーカ、ブランド物にこだわらないとして)。
ア○ペンなどに良くあるお買い特品を狙って
板+金具+ブーツの3点セット 5万円以下
ウエアは上下セット 3万円以下
グローブとゴーグルあわせて 1万円以下
帽子、その他 1万円以下
位でそろえられると思います。なお用具は磨耗、傷などで少しずつ壊れていきます。買い替えの際グレードの高いものに変えていくのが良いかと思います。
なお用具の選び方は店内にあるかと思いますが
板:身長-15cm~-20cm位
靴:厚めの靴下を履いて試着
ウエア:お好み、袖が長いほうが雪が侵入しにくい
グローブ:外側と内側が分かれるタイプだと乾きやすい
ゴーグル:お好み(見やすいものを)
その他:プロテクタ(手首、尻、頭など)、ワックス(ホットワックスがいいのですが、スプレー式が手軽)
を目安にすればいいかと思います
スケートボードとスノーボードですが
横乗りの感覚は近いものがありますが、前後の加重のバランス、ターンはスノーボードの方が少しシビアです。またスケートボードのターンに近い滑り方はスノーボードではカービングと呼ばれるターン(減速なしのターン)になり、こちらは中級位になってから実感できると思います。逆にスノーボードの基礎段階ではスケートボードの感覚は意識できません(横滑りが主なので)
最後になりますが、はじめのうちは経験者に教えてもらったほうが良いかと思います(一人ではあまりの滑れなさに嫌気が差してきますので・・・)。また上半身のケガが多いのもスノーボードの特徴ですので頭などの防御を忘れないでください
それでは良いスノボライフを・・・
ご回答有難うございます。心配までなさって頂き、大変光栄に思っております。綿密にご回答を下さいまして、身に余る思いです。ですが、全てを参考にさせて頂きまして安く良い品物を揃えたいと考えておりますので。
品物に恥ぬ技術をみに付けるように頑張って行こうと思います。怪我しないように。。
本当にありがとうございました^^。
No.2
- 回答日時:
初心者用ということなら、有名ブランドでも20万円もあればフルセット余裕でそろうと思いますよ。
ブーツ3万、ビンディング2万、板4~5万、ウエア上下は去年モデルで4万、ゴーグル&グローブ2万で考えれば15万円くらいですよね。
ブランドや今年モデルにこだわらなければ、さらに抑えられます。
ガンガン滑りに行かないなら、しばらくはこれで十分行けると思いますし、高い物は上級者用ということが多く、
初心者では扱えない可能性もあるので、このくらいで練習して、
不満が出たら少しずつ買い換えてもいいと思います。
そこまでお金が出せないなら、ウエアはレンタルだとカッコ悪いと思うので、ウエアくらいは買って、
余裕があれば比較的安いグローブやゴーグルやビーニー(帽子)も買って、
ブーツやビンディングや板は最初はレンタルでもいいと思います。
レンタル品は初心者用でいろんな人に合うようにしてありますから、無難に使えるんじゃないでしょうか。
自分のが欲しい!と思えば、多少高くても買いたくなると思いますしね。
私はスケートボードはやったことないのですが、スノーボードに役立つと聞いたことはありますし、
スノーボーダーでもオフシーズンのトレーニングでスケートボードをやる人もいるみたいですよ。
お返事ありがとうございます^^。
レンタルでもOKですか。
良かったです。経済的にも助かりますし、ウェアはおかしなデザインになってしまうそうですね^^。
絶対に購入致します。本当に良いアドバイスありがとう!がんばって滑ってきます^^。
No.1
- 回答日時:
本格的に始めるなら、良いものを買ったほうがいいとおもいます。
板・ビンディング・ブーツ・ウエアー・グローブ・ビーニー(帽子)・ゴーグル全部で30万円ぐらいかかるとおもいます。手っ取り早くスノーボードショップにいくことです。板は好きなブランドでいいと思いますが、合う長さと初心者はやわらかめが滑りやすいとおもいます。あとブーツも履いてみて一番しっくりするもの、特に踵が浮きにくいもので硬すぎないもの、あんまり硬いと足が痛くなりめげます。ウエアーは、やはりある程度ブランドだと高いですが、機能がいいししみにくいです。あと安く抑えるなら、だいたいのショップで中古や去年の板を売っていますので聞いてみてください。最後に、定員さんに初心者で一式ほしいが予算がないので・・・と相談するとイロイロ提案してくれるとおもいます。早速のご回答有難うございます。
¥30万には参りました・・・。
やっぱりお金かかりますね^^;
BURTONっていうメーカーが信頼がおけるみたいで、調べたら色々と分かってきました!・・が・・高いですね;;ご回答有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- 陸上 初心者におすすめのランニングシューズを教えてください! 1 2023/05/27 21:55
- 相続・贈与 単純相続について 6 2022/07/01 14:38
- スキー・スノーボード 大学生の男です。 今度、初めてスノボに挑戦しようかなと思っているのですが、スクールに入る際は半日と一 3 2022/12/24 03:06
- スキー・スノーボード スノボのスタンスの変更。右利きです。 滑り慣れたグーフィーからノーマルへ 3 2023/03/04 05:22
- 父親・母親 過保護な母親 友人たちとスノボに行くことになりました。 学生最後の春休みに初めてのスノボ、楽しみで母 3 2023/02/10 15:14
- カップル・彼氏・彼女 できれば男性の方にお答え頂きたいです…。 少し前から職場の後輩にあたる年下の男の子と 付き合い始めま 5 2023/03/27 02:30
- 登山・トレッキング 登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい! 11 2023/03/09 12:10
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
子どもとお出かけ情報サイトスタッフに聞いた!親子で楽しめるオススメスキー場
この冬、お子さんのゲレンデデビューを計画しているご家族はいるだろうか。小さい子ども連れの場合、アクセスのよさに加え、キッズ専用エリアや託児所などがあったら安心だろう。「教えて!goo」にも、「3月末に子ど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登山ウェアとスキーウェア
-
スノボーの宿探しについて
-
富士見パノラマスキー場近くの...
-
スキーの板
-
3月23日でだいせんホワイトリゾ...
-
ガーラ湯沢
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
スキーは中級者ですが!今のカ...
-
スキー1級検定 湯の丸、番所ヶ原
-
野沢温泉スキー場の案内標識に...
-
スノボ初心者です。 先日人生初...
-
スノーボードゴーグルのメーカー
-
ウィスキー
-
スノボウェアについて
-
明日スノボをしに、高鷲スノー...
-
フル板を見る方法
-
スキー板の中古を買ったことが...
-
今年の1月に26年10ヶ月ぶりにス...
-
東京帝国大学 山の会 著 昭和6...
-
本当に暖かいスキーウエアのお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーの板
-
3日前にスノボに行ったんですけ...
-
付き合ってない男女2人で前乗り...
-
フル板を見る方法
-
このスキー板のビンディングの...
-
3月23日でだいせんホワイトリゾ...
-
ガーラ湯沢
-
富士見パノラマスキー場近くの...
-
スノボでシンスプリントになっ...
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
アルペンスノーボードをレンタ...
-
初めての電車での子連れスキー...
-
コインロッカーにスノボ用品は...
-
スノーボードのサイズの事でお...
-
6~7万円くらいでスノボーウェア...
-
スノボの板を買ったのですが、...
-
スノボブーツの裏のゴムが取れ...
-
平野歩夢選手はどうして、スノ...
-
山形県立ネイチャーセンターの...
-
スキー用品の「旧モデル」について
おすすめ情報