
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「ニワトリが先か、タマゴが先か」というような議論です。
(a) 電流による磁界は、「電流の変化」によって発生します。磁界の大きさは電流の変化率に比例します。
ということは、電流が 0 から有限の値に変わった瞬間には、電流の変化率は「無限大」ですから、発生する磁界も「無限大」の大きさです。
(b) 磁界が変化すると、電磁誘導により誘導起電力が発生します。起電力の大きさは、次回の変化率に比例します。
ということは、磁界の大きさが 0 から有限の値に変わった瞬間には、磁界の変化率は「無限大」ですから、発生する誘導起電力も「無限大」の大きさ、つまり「自己インダクタンス」の大きさは「無限大」になります。
(c) 「自己インダクタンス」が無限大なら、電流は流れません。
あれ? (a) で「電流が流れた」が起因事象なのに、(c) ではその結果「電流が流れない」ことになる?
質問者さんがおっしゃる「スイッチON直後コイルに電流は流れない」というのは、これを言っているのだと思います。
実は、(a)→(b)→(c) は瞬時に起こる分けではなく、ファラデーが考えてマクスウェルやアインシュタインが通り「時間遅れを持って、近接作用として伝わる」のです。
最初(a)で電流が流れ始め、自己インダクタンスが 0 であれば突然「無限大の電流が流れる」(実際には「抵抗」が直列に入っていると思うので、その抵抗で決まる電流)ところが、一定の時間遅れをもってその電流に整定するようになる、という過渡変化をするのです。
「微分」という考え方ができれば理解できると思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 写真の赤線部についてですが、なぜ1次コイルの誘導起電力の大きさは電源電圧(この場合、交流電源の電圧) 10 2023/07/22 14:55
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
単相3線 200vの回路の電流の流...
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
回路の対称性についてですが、 ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
V結線にした負荷に対する線電...
-
三相誘導電動機の欠相運転によ...
-
零相電流
-
電流って・・・
-
ヒューズのとりつけ
-
電子回路の問題です オペアンプ...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
検流計と電流系は別物?
-
コモンモードノイズとフェライ...
-
高周波電流と通常の電流の違い
-
ブレイカーを復旧させた時に過...
-
DC24V回路用ヒューズ
-
ACアダプタが熱くなります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
零相電流
-
コンセント同士を繋げてしまい...
-
無限平面上を一方向に単位長さ...
-
電流って・・・
-
単相3線、3相3線の電流値に...
-
電源コード 5Aと7Aの違い
-
単相3線 200vの回路の電流の流...
-
高周波電流と通常の電流の違い
-
「トランゾーブ」について教え...
-
回路の対称性についてですが、 ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
電流の線密度についての質問です
-
電気柵の電力消費の計算方法が...
-
V結線にした負荷に対する線電...
-
三相誘導電動機の欠相運転によ...
おすすめ情報