dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32の男ですが、野球を知りません。
ピッチャーという役割とバッターとかいう役割ぐらいしかわからないです。

金曜日との取引先との忘年会で、社長お酌しているところに、社長や専務が大谷翔平選手等の野球の話をしました。バッターがどうのとかということでしたが、バッターってなんですか?と聞いたところ社長がええ??嘘でしょ!??野球知らないの??小学校とかで野球したことないの??と言われましたが正直やったことがないのでわかりませんと言いました。
周りもざわつくほどです。
最近の大谷選手とか一郎選手とかならわかりますが、正直に何が凄いのかがわかっていない状態です。
野球について何から学べばいいでしょうか?

A 回答 (6件)

ルールだけ覚えようと思っても覚えられるものではないので、まず試合をテレビでもいいので見てみることだと思います。


見ている中で分からないことをその都度調べていけばいいのです。
    • good
    • 1

真剣に返答しますね!


野球を知るなら走塁です。
    • good
    • 0

逆に学ばなくて取り引きの人達から教えをこうむるのはどうでしょうか!


そっちの方が相手にとって印象にのこるからね。
    • good
    • 0

野球の事が全く分からなくても、仕事には影響ありませんよ。


仕事以外の席で盛り上がる事はありますが、盛り下る事(シラーとさせる)を言わない限り害はありませんから。
職場の人間関係を円滑にするために野球を勉強するなら、やめた方が良いです。
そんな時間があったら、仕事関係の資格でも取った方が有意義です。
    • good
    • 0

まあ、32歳まで興味がなかったのなら、


無理に今から覚えなくてもいいんじゃないでしょうか。
会社で、誰かと野球の話をすることなんて、
この先、滅多にある物でもないので、今から覚えても、
訳が分からなくなると思います。
実際に、やったことがないのであれば、
全く分からないと思いますね。

それよりも、
この先、自分が興味が出たスポーツや、
音楽や他の事に時間を使う方が、有意義です。

野球知らなくて、この先、損をすることなんて、
たかが知れています。
せいぜい、野球すきの女性と話が合わなくなる、その程度でしょう。

それでも、少し野球の知識を増やしたいのなら、
プロ野球のTVを見ましょう。
ピッチャーとバッターが分かるのなら、

1.バッターが打った後、どこへ走るか。
2.どうなったら、アウトになるか。
3.走る人が、ぐるっと1周して戻ってきたら、得点が入る。

そのことだけを、頭に置いて、TVを1試合分見れば、
何となく、わかることが、あるはずです。
まあ、それぐらいでいいんじゃないですか~

あ、もうひとつ。
本屋さんに行って、
子どものコーナーで、
「マンガ野球入門」っていうのを、読むと、めっちゃ、わかりやすいですよ。
野球のルールは、
子どもでもプロでも、同じですからね。
    • good
    • 0

取引先の人に教えて貰ったりして、人間関係の構築に利用するのも一つの手ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむなるほど

お礼日時:2018/12/29 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!