No.14ベストアンサー
- 回答日時:
以前TVで台風を消滅させる方法をやっていました。
記憶があやふやですが、飛行機かミサイルを使って、雨粒の核となる粒子をばらまくとか、そんな感じだったかと思います。
台風の水分を全て、日本上陸前に降らし切らせてしまえば確かに水害は防げるのかもしれませんね。
ただ、日本としては台風が来ないと深刻な水不足に悩まされるので、未だ実現されていないとか。
嘘か本当かは分からないです。案外都市伝説の類に騙されているのかもしれません。
momo-0120(#4)さんのご回答にある、雨を降らせる方法というのも、こういう方法なのかな。
先日ニュースで聞いた覚えがあるな。と思って調べてみたら、やはりだいたい同じような方法みたいですね。
http://news.searchina.ne.jp/2004/0617/national_0 …
つまりannnyui5さんお住まいの地域に雨雲が来る前に
上記の方法を使って、底が抜けたような雨を降らせてしまえば、
途中で雨雲が消えるんじゃないでしょうか。
ただ、まあ、雨が降らないと困るとか困らないとかは置いておくとして、
雨とうまく付き合い、その情緒を楽しむのは紳士淑女の嗜みですよ。
と、勝手に思っております(^^;
暖かい部屋からガラス越しに降りしきる雨を眺め、美味しい紅茶を飲みながら、物思いにふけたり、本を読んだり・・・
晴れの時では味わえない気分です。
(水害に困っていらっしゃる方すみません。)
No.13
- 回答日時:
なんだか面白い質問なので乱入させていただきます。
今は家にいることが多いので雨はむしろ楽しいのですが、以前外回りの仕事してたときは、「雨コラァ、今すぐ止まんかったらあとでえらい目に遭わすぞぉ!!」という気持ちになったことが多々ありました。そのときちょうど心を病んでいたので…
現時点で100%当たる天気予報も出来ない以上、科学技術はもっと先になるかもしれませんね。出来たとしても地球の営みが停止しそうですし。
ですので、宇宙船の開発と他の星への移住計画を進めて火星か月にでも住めるようになれば雨のない土地で生活はできるでしょうね。そっちの技術の方が雨をなくす装置より早く完成しそうな。
No.11
- 回答日時:
こんばんは。
雨を降らせないようにする技術は現在では無理ですね。雨が降ることによって、飲み水や、食べている野菜や果物、そして済んでいるいえや家具の木を作るのには必要な物です。
雨が降らないと女性はお肌がガサガサになってしまいますし、行きて行く上では、雨が降ることによって、空気中のチリゆホコリを雨水に含ませて、空気をきれいにしてくれます。
今年台風が多かったのには異常気象があるためだと思いますが、被害を受けた地区も多く大変なことだと思います。
雨は適度にに降ってこそのものだと思います。
雨が降ればアイアイ傘もできるし楽しいですよ。
No.10
- 回答日時:
No.7です。
みんな所謂「優等生」ですね、というかスクエア過ぎる。
この質問の哲学的な意味について深~く考えて見ましょうよ。
このセンスは好きだなぁ。
雨は必要だけど「僕の頭の上には必要ない」ということに
改めて気づかせてもらいました、ありがとう。
両手一杯の荷物を抱えるときもあるけど、そんな時にどうやって傘をさす?
彼女と遊園地デートの日に雨は恨めしくない?
そんなときに程度の差こそあれ平時より雨にむかつくさ。
僕の頭の上の雨はやっぱり要らないというのが誰彼の気持ちでしょうね。
僕はこの質問が「面白くて」感激しました。
で、おおよその回答が予想がつくことも面白い。
ってすいみません >>ALL
No.9
- 回答日時:
環境を変えられないときは、自分を変えるんですよ。
それが人生を、賢く生きる秘訣の一つです。
なぜ雨にムカつくのか、その原因を一生懸命に考えて
みてください。
そして、その原因がわかったら、それを改善するよう
努力してください。
雨ごときで、ムカつきが治らないのであれば、死ぬまで
ムカつき続ける人生を送ることになるでしょう。
ムカつく自分をコントロールできるようになれば、
いくらかは楽しくて有意義な人生をおくれること間違い
なしです。
あとはNo.3の方の回答にあるように、雨の降らない場所
(砂漠地帯など)に引っ越すのも、いい手です。
環境を変えるのはやっかいなことですが、場所が変われば
環境はいくらでも変わるという、良い事例です。

No.8
- 回答日時:
こんだけ自然を破壊して、人工物ばっかり作っている人間ですもの、今更雨がムカつくって言っても罰はあたりませんよね。
私も、雨ムカつきます。
冬、雪混じりの雨が降っていたとき、足先から顔までカチコチに寒くなって歩いている途中いきなり怒りがおそってきたので、傘を乱暴に閉じて振り回しながら帰りました。
寒いのも、暑いのもなくなればいいのに。
いつもポカポカ陽気。洗濯物もカラリ。
毎日夜中3時から6時までの3時間は、人口雨が降ります。
No.7
- 回答日時:
この質問の発想はいいセンスですね。
annnyui5さんも雨が不可欠なことは分っていて質問しているんでしょう?
コントロールできたら面白いですね。
「今日は東京に雨が必要なんで降らせま~す。嫌いな方は早めに神奈川に移動してくださ~い」とか。
やっぱ科学技術が進歩しても無理かな。
僕は農産物関係の仕事をしているので雨がないと困りますが・・・
常に要るかというと、都合に合わせて降ってくれと思うときの方が多いです。
スーツで荷物が多い日に雨が降ると、「雨は必要です」というほどの余裕がなくなります。「あぁぁぁ、嫌になる~」と思う。
みんなそうでしょ、本心は。

No.5
- 回答日時:
私たちが生きていくためには「水」は必需品です。
その源となる雨が無くなれば、作物は育たなくなり、生き物全てが絶滅してしまうでしょうし、当然私たちも生きてませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 環境科学、雨水の雨水のpHの質問。 雨水の採水をして、pHを計測したらpH8.0と弱アルカリ性でした 8 2022/05/10 12:11
- 宗教学 雨が降ってる時に家から傘を持って出ようとしたり、または傘を持ってなくて外出してて急な雨でコンビニで傘 7 2023/08/08 17:22
- その他(自然科学) 世界中の最新科学技術でも、まだまだ雨雲や前線を移動させてコントロールする事は出来ないのでしょうか? 2 2023/07/10 12:44
- 宇宙科学・天文学・天気 どうして東京は雨が多いのか? 5 2023/08/23 08:34
- 物理学 雨滴の落下問題 6 2023/07/16 09:39
- その他(ビジネス・キャリア) バイクや自転車や徒歩通勤通学の方に質問です。 台風など強い雨風の時カッパのフード被っても頭部から雨に 2 2022/06/02 08:55
- 野球 六大学野球の試合が雨天中止になるケースについて 1 2022/05/10 00:35
- 大雨・洪水 雨予報 3 2023/04/28 18:49
- 麻雀 「人間はいつか死ぬ」と「友達のマサキ君は人間」ということから、 「マサキ君はいつか死ぬ」ということが 10 2023/07/03 19:47
- 宇宙科学・天文学・天気 一日だけでいいので岡山県が全く晴れなかった日 1 2023/06/20 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~という感じ」「~といった...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
拘らず・関わらず??
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
タラの木の移植時期と方法を教...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
ジムが家から近い場合、トレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
拘らず・関わらず??
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報