
カインズでビルトインコンロを標準取付工事費込みで購入しましたが、追加工事費用が思ったより高くつきました。
設置時に安全上交換した方がいいと言われ金属可とう管を交換しましたが、10800円も請求されました。ネットで調べたら部品代は3000円ほどですし、コンロ下のキャビネットを開けたところにすぐ見える箇所の簡単な取り換え作業ですが、妥当な金額でしょうか?
なにか標準工事費込の安い価格をチラシにのせ、設置時に高い追加費用で儲けるように思えてイマイチ納得しがたいですが、販売店によって異なるのでしょうか?
ちなみにネットで調べたところ、金属可とう管交換の追加費用を明記している工事店があり、3000円、4000円、5000円~といろいろですが、まあこれぐらいだと納得なんですがね~。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
作業そのものの妥当性は、先程ご説明した通りです。
ですが、どうしても納得できないのでしたら、カインズさんと話し合ってみてください。
何故なら、標準工事で対応不可な場合の説明不足でこうしたご不満が発生したかもしれないからです。
また、使用する部品等の価格は業者によりまちまちです。品物の質よりも、どれだけまとめて仕入れるかにより異なるからです。個人店と量販店で価格が異なるのと同じ仕組みですよ。
まずは納得するためにも、購入店と話し合ってみてくださいね。
ではでは。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
『金属可とう管』は業販価格でも4,000円程度しますので、
それに工賃の平均額5,000を追加しますと、妥当な金額ですよ。
業者は後々の安全性も保証しなければなりませんので、
そうしたリスクまでサービス割引するわけにはいかないのです。
ではでは(^_^)
No.1
- 回答日時:
人生いろいろ。
業者もいろいろ。
技術料だから、
3千円といえば3千円になるし
1万円といえば1万円になりますねッ!
1000円の殺菌消毒スプレー缶を
1万円で売る所もありますし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
おジャ魔女どれみ
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
どこの家具屋の商品なのか知り...
-
IKEA 通販
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
ホームセンター店内の独特なにおい
-
新居のラグで、かなり悩んでい...
-
「178cm、188cmのどちらになり...
-
家具の注文後のキャンセルについて
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
ホーマックの歌詞
-
後からわかったのですが、コン...
-
嫁が無関心で不潔性格。
-
楽天ポイントカードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
大塚家具の値引きについて
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
おすすめ情報
取付業者様からのお答えかと思いますが、「標準取付工事費込」ということは、ガスコンロとガス管との接続技術料やガス漏れチェックの安全保証もコミコミですよね。
可とう管交換に伴い接続箇所が1箇所から2箇所に増えただけで技術料が5000円とは素人的には理解しがたいですし、ボッタくり店ならともかく、大手のホームセンターを看板にしている以上は納得できる説明が必要ではないでしょうか。
また取付業者によっては追加部品代3000円となってますが、この店は粗悪部品を使っているということになるのでしょうか?
パソコン修理のように故障診断に手間暇かかるならおっしゃる技術料も妥当ですが・・・
カインズには追加工事費用が納得しがたい旨申し入れしましたが、「工事部門の判断による」「規定で決まっている金額(減額不可)」とのことでしたので、すでに10800円支払い済みです。
今回、ガス管の端部に付いている可とう管を交換してコンロの接続を行ったことに対して
●カインズとしては、追加工事費用として『部品代+技術料』の10800円を請求
〇当方としては、『追加部品代』の3000~4000円のみ請求されるべきと認識
(コンロとガス管との接続技術料は標準取付工事費用に含まれるので、技術料の二重取りになる)
要するに、可とう管の交換が「追加部品」の扱いになるのか、「追加工事」になるのかの理解の違いによる不満ですね。
コンロの設置とガス管接続以外の穴あけ作業や仕切り板の追加などが必要な場合に、追加工事費用として請求されるのは当然納得できるんですがねえ・・・