重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

カインズでビルトインコンロを標準取付工事費込みで購入しましたが、追加工事費用が思ったより高くつきました。
設置時に安全上交換した方がいいと言われ金属可とう管を交換しましたが、10800円も請求されました。ネットで調べたら部品代は3000円ほどですし、コンロ下のキャビネットを開けたところにすぐ見える箇所の簡単な取り換え作業ですが、妥当な金額でしょうか?
なにか標準工事費込の安い価格をチラシにのせ、設置時に高い追加費用で儲けるように思えてイマイチ納得しがたいですが、販売店によって異なるのでしょうか?
ちなみにネットで調べたところ、金属可とう管交換の追加費用を明記している工事店があり、3000円、4000円、5000円~といろいろですが、まあこれぐらいだと納得なんですがね~。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    取付業者様からのお答えかと思いますが、「標準取付工事費込」ということは、ガスコンロとガス管との接続技術料やガス漏れチェックの安全保証もコミコミですよね。
    可とう管交換に伴い接続箇所が1箇所から2箇所に増えただけで技術料が5000円とは素人的には理解しがたいですし、ボッタくり店ならともかく、大手のホームセンターを看板にしている以上は納得できる説明が必要ではないでしょうか。
    また取付業者によっては追加部品代3000円となってますが、この店は粗悪部品を使っているということになるのでしょうか?
    パソコン修理のように故障診断に手間暇かかるならおっしゃる技術料も妥当ですが・・・

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/06 21:04
  • うーん・・・

    カインズには追加工事費用が納得しがたい旨申し入れしましたが、「工事部門の判断による」「規定で決まっている金額(減額不可)」とのことでしたので、すでに10800円支払い済みです。

    今回、ガス管の端部に付いている可とう管を交換してコンロの接続を行ったことに対して
    ●カインズとしては、追加工事費用として『部品代+技術料』の10800円を請求
    〇当方としては、『追加部品代』の3000~4000円のみ請求されるべきと認識
    (コンロとガス管との接続技術料は標準取付工事費用に含まれるので、技術料の二重取りになる)

    要するに、可とう管の交換が「追加部品」の扱いになるのか、「追加工事」になるのかの理解の違いによる不満ですね。
    コンロの設置とガス管接続以外の穴あけ作業や仕切り板の追加などが必要な場合に、追加工事費用として請求されるのは当然納得できるんですがねえ・・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/07 20:19

A 回答 (3件)

No.2の回答者です。



作業そのものの妥当性は、先程ご説明した通りです。

ですが、どうしても納得できないのでしたら、カインズさんと話し合ってみてください。
何故なら、標準工事で対応不可な場合の説明不足でこうしたご不満が発生したかもしれないからです。

また、使用する部品等の価格は業者によりまちまちです。品物の質よりも、どれだけまとめて仕入れるかにより異なるからです。個人店と量販店で価格が異なるのと同じ仕組みですよ。

まずは納得するためにも、購入店と話し合ってみてくださいね。

ではでは。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんにちは。



『金属可とう管』は業販価格でも4,000円程度しますので、
それに工賃の平均額5,000を追加しますと、妥当な金額ですよ。

業者は後々の安全性も保証しなければなりませんので、
そうしたリスクまでサービス割引するわけにはいかないのです。

ではでは(^_^)
この回答への補足あり
    • good
    • 2

人生いろいろ。


業者もいろいろ。

技術料だから、
3千円といえば3千円になるし
1万円といえば1万円になりますねッ!

1000円の殺菌消毒スプレー缶を
1万円で売る所もありますし・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!