電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間の声、
普通の管楽器、
広い意味での弦楽器の一本の弦。

いや倍音を含むから和音だとか、分散和音が出せるとか、いうのはナシで。

なぜ和音が鳴らせないのですか?

A 回答 (5件)

第一調和振動は弦の伸びる長さが、第二、第三などに比べると少ないため、


一番効率的な振動となるのでそれを主とした振動になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変に参考になります。
ありがとうございました。

p.s.
調和振動をぐぐってみたら東工大や東工大の量子力学のページばかりヒットしました(笑

お礼日時:2019/01/08 17:59

あなたの質問のレベルに対して、ふさわしい回答ですよ。


固定された長さの弦には、固定された振動数が発生するということです。
納得できないなら、物理カテで再質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CU8erさんがやると知ったかぶりもかっこいですね。

お礼日時:2019/01/08 16:15

なぜ、ギターには弦が6本あるのか?


なぜ、ピアノには弦が88×3本あるのか?

和音が一本の弦で出せるのなら、なぜこんなに弦が必要なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それくらい小学生でも分かります。

お礼日時:2019/01/08 15:24

発声(音)部分が1カ所しかないから、としか言いようがありません。


あなたの言う和音を発する機器、楽器は発音部分を複数持っている物のはずです。

人は10本指があるから指で10まで勘定できますが、バルタン星人、ドラえもんはなぜ?と言われても同じく10本指がないからとしか言いようがないのと一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発声(音)部分が1カ所だと何故単音になるのですか?
何故基音が2個ある倍音スペクトラムのある振動が持続しないのですか?

お礼日時:2019/01/08 11:24

同時に複数の音を出せない単音楽器だから。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうして単音しかでないのですか?

お礼日時:2019/01/08 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!