dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。以前に知人から、新幹線の「ひかり」・「こだま」と「のぞみ」では特急料金が異なるという話を聞いたことがあるような気がしますが、どうなのでしょう?

A 回答 (4件)

東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は「ひかり」や各駅停車の「こだま」に対する”速達タイプ(より早く着く)”新幹線の愛称。


山陽・九州新幹線の「みずほ」は「さくら」に対する”速達タイプ”新幹線の愛称。
東北新幹線の「はやぶさ」は「やまびこ」「はやて」に対する”速達タイプ”の新幹線の愛称。

で、市販の時刻表を見れば「のぞみ」は「ひかり」「こだま」と、「みずほ」は「さくら」と、「はやぶさ」は「やまびこ」「はやて」と、それぞれ別の料金表が記載されていることから、一目瞭然なんだけど、速達タイプの新幹線には
  「割り増し額」の設定
がある(「のぞみ」が基本で「ひかりに乗っても料金は変わらない」というパック商品もあるけど、違う料金計算の仕組みだから比較の対象にはならない)。

なお、「みずほ」でも九州新幹線区間は、「さくら」「つばめ」と同じ新幹線特別急行料金となるので、少々ややこしかったりする(「こまち」や北海道新幹線区間の「はやぶさ」は、「やまびこ」に相当する新幹線がない)。
    • good
    • 0

「のぞみ」のほうが高いです。

仮に今日の日付(繁忙期)で東京〜新大阪間を普通車指定席に乗ったとすると、のぞみは14,650円、ひかり・こだまだと14,340円です。

以上は通常の切符を買った場合です。チケットレス乗車サービスであるエクスプレス予約を使った場合、どれに乗っても13,370円。旅行商品である「ぷらっとこだま」だと、名称の通りこだましか利用できませんが、12,000円(通常期ならば10,500円)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼が遅くなり、申し訳ありません。そうなのですか。詳しく回答ありがとうございます!よくわかりました。

お礼日時:2019/01/10 20:56

のぞみ・みずほ・はやぶさ・こまちの指定席に限り加算料金が設定されています。


また、通常期指定席料金に対し、繁忙期は+200円、閑散期は-200円の増減があります。。
自由席は、列車の種別・季節に関わらず、通常期指定席料金から520円引きとなります。

また、ネット等で予約した場合、窓口で買うより乗車券と指定席料金の合計額が30%以上割引になる設定もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼が遅くなり、申し訳ありません。詳しく回答ありがとうございます!よくわかりました。

お礼日時:2019/01/10 20:54

同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼が遅くなり、申し訳ありません。そうですよね。指定席・自由席共に同じ新幹線内であれば、料金は列車種別に関わらず同じの筈ですよね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/10 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!