アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学校1年 理科(溶液)

割り切れない場合は小数第2位を四捨五入

(1)食塩が20gとけた食塩水が700gある。濃度は何%か

(2)水80gに食塩を40gを溶かした時、濃度は何%か

(3)A6%の食塩水100gB10%の食塩水70gがある。AとBを混ぜた時の濃度は何%か

この3つを解いてこいと言われたのですが、全然分かりません。解き方と答えと出来れば解説もお願いします!

A 回答 (3件)

重要なポイント、濃度(%)は食塩÷全体量(食塩+水)。


※計算の分母が水だけではなく食塩を含む全量。
(1)食塩=20g、全量=700g(食塩20g+水?)、水?のままで計算可能、20÷700
(2)食塩=40g、水80g、全量=食塩40g+水80g、40÷120
(3)A+Bの全量=100+70、
   Aの食塩の量6g(100×0.06)、Bの食塩の量7g(70×0.1)AB合わせた時の食塩の量13g÷170(AB全量=食塩+水)
※大きな原則?、最終の状態での食塩の量、および水の量を求める。
 分母は、食塩+水。
(1)のように全量がわかっていれば水の量が不要の場合もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧に教えてくれてありがとうございます!分かりやすかったです!

お礼日時:2019/01/16 21:32

>全然分かりません。



多分、教科書を見れば書いてありますよ。ちゃんと読んで勉強した上で、問題を解いてください。

「濃度」に関しては、

 濃度 = (溶けているものの重さ)/(溶液の重さ)
   = (溶けているものの重さ)/[(溶けているものの重さ)+(溶かしているもの(水など)の重さ)]

ということがポイントです。「パーセント(%)」にするときには 100 をかけてください。

決して、分母は「水の重さ」だけではありません。
また「体積」でもありません。「重さ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
分母が重さというのを授業で言われていなかったのでとても助かります!

お礼日時:2019/01/16 21:34

濃度が重量%だと仮定すると


定義通り式を立てるだけ。
(1) 20÷700×100
(2) 80÷(80+40)×100
(3)(100×0.06+70×0.10)÷(100+70)×100

問題の意味と濃度の意味がわかっていれば
迷うところは全くないはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
書いてある式がまとめられていて分かりやすかったです!

お礼日時:2019/01/16 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!