重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前の質問で、お湯で手を洗うと手荒れがひどくなるということが分かりました。では、お風呂は手荒れには悪いということでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • お湯の温度は42度くらいです。水道水です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/11 17:34
  • それでは、冬に風呂ではなくシャワーはご法度ですね?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/15 20:23

A 回答 (5件)

身体全体が温まれば、汗かきませんか?


湯上がりに当然拭き取りますがそれでもそれなりの汗は出ますよね
汗をかけば必然的に皮脂も分泌されます
これにより、皮膚バリアは保持されます

対して、手洗いの場合は局所的なモノですから汗かきませんね
皮脂の分泌も入浴後の様にはなりませんね
で手を洗うときにはそこそこの洗浄力を持つ洗剤使いますね

この結果、皮膚バリアがごそっと取り除かれても、その回復は進まない
何度も手洗いすれば、そのダメージは蓄積する
これが、手荒れの原因
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1、業務用洗剤は手アレが酷くなります。


2、お湯=手の油分が抜け出ると聞きます。
よって寝る前のケアが非常に大事です。

1、水やぬるま湯で手全体に水分を補う。手がしっとりするぐらいでOK。~1,2分でお好み。
2、ユースキンAを親指の爪ほどの大きさで取り手のひら、甲、指の間、爪の両脇などしっかりと塗りこむ。ちょっとベチャベチャ気味くらいが最適。
3、その状態で100均フリース手袋をして就寝。
4、1週間も経過すれば手はしっとり。

^^
    • good
    • 0

お湯は乾燥しますね。

お風呂も炊事も、この時期は辛いです。とにかく出たらすぐに保湿、でずいぶん効果があります
    • good
    • 0

ハンドクリームを塗る等の手入れをすれば大丈夫ですよ。


♪ (#^ー°)v
    • good
    • 0

知人に手荒れがひどい人がいます。


原因の一つが水道水に含まれている塩素と解ったようですが、介護の仕事なので水を触らない訳にはいかず苦労しているようです。
塩素が原因なら、水道水、スーパー銭湯、プールは全部同じですね。
風呂は水道水ではなく地下水なら塩素は無いですね。
塩素ではなく、水の温度の問題でしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...