dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本を読んだ後感想文の書き方教えて下さい。

A 回答 (5件)

【サルでも書ける感想文作成マニュアル】



1)感想文の基本的構成は、①その本を選んだ理由、②どんな物語で、③どんなところに感心したか、④締めくくり

2)①テキトーに話題作でも過去の名作でも1冊選んで下さい。自分とその本を関係づける理由をでっち上げましょう。例えば、太宰治の「走れメロス」を選んでいたら、自分は友情について考えてみたいと思いこの本を選びましたとか、話題性で先日の直木賞受賞作「下町ロケット」を選んだ場合なら、日本人が大震災に見舞われて苦労している時期に、人々が力を合わせて前向きに頑張る物語を読んでみたいと思いましたとか、まっ、テキトーにね。これで、150~200字ぐらいは簡単に書けるよ。

3)②は物語の粗筋です。書籍の題名で検索したら簡単な粗筋が見つかります。それを自分の表現で書き直しましょう。800文字程度は稼げます。

4)amazonのレビューを観てみましょう。例えば、「下町ロケット」なら、
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8B%E7%94%BA%E3%83 …
ほらっ、レビュー部分にいろいろな人たちが、その本のどんなところでどんなことを感じたのかが書いてありますね。
これをテキトーに4~5つ選び出して下さい。自分なりの言葉遣いでそれを書き直して900文字程度にして下さい。文字数が足らない場合は選び出すエピソードを1つか2つ増やせばいいです。

5)④の締めくくりは、ここまでで粗筋やレビューを読んでいると、主人公の生き方が頭に入ってますね。その主人公の生き方を貴方に照らし合わせて貴方がどう生きていくかを書いて下さい。難しく考えないで良いです。
例えば、
「私もこれから幾つもの困難に出会うと思いますが、この主人公のように前向きに頑張りたいと思います」とか、
「この物語の主人公の勇敢さに感銘を受けました。この主人公のような人物を目指したいと思います」とか、テキトーにね。

6)もし、完璧を目指すなら、先生の性格を逆手に取って好感度UPを図りましょう。
・褒められるのが好きな先生なら、「このかっこいい登場人物を観て○○先生のことを思い出しました」とか、この台詞は「○○先生が日頃私たちに指導して下さっている事が正しいのだとよく分かる言葉でした」とか、、、先生を持ち上げる
・売国奴的左翼思想を持った先生なら、愛国心を否定したり、中国や韓国がすばらしいのだと持ち上げてやりましょう

はいっ、1)~6)までの手順をこなせば2000文字の感想文が誰でも簡単に完成です。
    • good
    • 0

あなたが「面白い」と感じた場合、「面白かった」で十分です。


感想とは、「心に浮かんだ思い」のことです。
何も浮かばないときは、正直に「無し」です。
あなたの心に浮かんだ思いについては、それを評価することなど誰にも出来ないでしょう。
    • good
    • 0

読んだ後あらすじを見ると良いですよ。

大体の感想が書いてあるので。そのまま書けばバレるので少しアレンジしましょう
    • good
    • 0

読んで思った事、感じたことを書き連ねればいい。


そんだけだよ。
    • good
    • 0

ラーメン店に行ったとします。


前評判、店の雰囲気、店員の気配り、
何系の味、量やバランス、費用対効果、

そんな「食べログ」のように、
読んだ本のことを、
SNSの要領で、書けばいいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!