重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もし日本がバブル期の後の政策が順調に功を制し、経済成長していたら今の名目GDP (USドル) はどれくらいだったでしょうか?
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO …


↑これを見る限り、やはり大震災の後はGDPが下がってますね。


また、もし日本とドイツ、イタリアがソ連崩壊後あたりに、「東国側への多大な支援」という条件ありで、「第二次世界大戦主要メンバーによる平和ムードの演出」目的で、国連安保理常任理事国に入っていたらどうなっていたでしょうか? やはり史実と比べてはるかに、列強/大国 の一員として認められていたのでしょうか? また、自衛隊もどうなっていたのでしょう。やはり軍事費対GDPも1.5%くらいになっていたのでしょうか。

ちなみに、先進国主要会議は米、英、仏、独、伊、日のG6ではじまったものであり、日、独、伊の常任理事国入り後すぐに、加、豪が加わったものとします。
(EUは史実通り)


補足:EUはほかの多数の先進国が含まれているのであれですが、豊かさ的に韓国なども後にあり得たと思うので、その場合もお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、ご回答ありがとうございます。

    1000億ドルという答えが多いのですが、大震災があっても達成できるものなのでしょうか?
    (史実では急激にGDPが下がっていましたし、2011年 6157→2014年 4850 →2015年 4394→2016年 4950)

      補足日時:2019/01/13 21:27

A 回答 (7件)

高度成長期にアメリカ企業M&Aをせず土地神話と株投資そしてマハラジャで踊りまくる日本人のマインドは、バブルを乗り越えても、リーマンブラザーズ倒産と二度の災害で、現在の名目GDPを出すのは無理です。


それにアメリカ貿易条項301を発動されていたので!
    • good
    • 0

バブル景気の崩壊は、歴史的必然です。

米国は本気で日本経済潰しにかかっていたので、日本の当時の国際的地位では、避けられません。

米国が仕掛けていなかったらと仮定すれば、現在の中国ぐらいにはなっていたでしょうが、流石に米国は、安全保障上日本に対し、トランプ同様の経済的圧迫を実行するでしょう。何れにしろ、当時の日本人の経済的感覚は狂っていました。日本の国土の土地評価額で、アメリカの土地が、二つ買えると言われた位のバブルです。だから国民の考え方が、ソフトランディングへの考えが及びません。だからアメリカに追いついたとしても、自然崩壊したでしょう。

因みに阪神淡路、東日本震災等、あのままバブルが続けば、何の阻害にもならなかったと思います。何せ故竹下総理時代は、市町村に一律1憶円もばらまいた時代です。税金の使い道のアイディアさえ追い付かなかったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仮にバブルが崩壊していたとしてもうまくやれば、今の2倍くらいのGDPは達成できていたでしょうか?(大地震が史実通りでも)

お礼日時:2019/01/14 13:40

あ、それは為替の影響はほとんど。

1ドル80円から120円くらいになったことがあるから。円建てでは震災でも増えてる。また桁が多いので絶対値に注意。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/14 13:39

1990年でアメリカの半分くらいだから


https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD …

アメリカのようにうまく経済政策をやっていたら、2017年で100000億ドルくらいでしょうね。今の日本のGDPの2倍。

ちなみに、株価の推移もあげておきます。
「もし日本がバブル期の後の政策が順調に功を」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/13 23:00

無意味な質問です。


1.バブル期は世界的な失策で、日本一国が騒いでもソフトランディングは無理。その結果は復って悪く、銀行統合が遅れ「大蔵省銀行局」の支配が続いたでしょう。
2.国連の主目的は核戦争の阻止とベルサイユ条約失敗からの回復です。アジア・アフリカで今も続いている植民地政策の後始末には何の力も無い。
3.つまり「先進国主要会議」は「金が全て」という世界に移行し、国連の意義が崩壊しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/13 23:00

もし日本がバブル期の後の政策が順調に功を制し、


経済成長していたら今の名目GDP (USドル) は
どれくらいだったでしょうか?
 ↑
1000兆円ぐらいになっていたと
思います。

ドイツもバブルでしたが、ドイツはソフトランディング
に成功したため、その後も順調に経済発展を
続けており、GDPは二倍になっています。




史実と比べてはるかに、列強/大国 の一員として認められて
いたのでしょうか?
 ↑
ただの経済大国から、経済軍事大国になって
おり、列強の一員になっていたと思います。



また、自衛隊もどうなっていたのでしょう。
やはり軍事費対GDPも1.5%くらいになっていたのでしょうか。
 ↑
なっていたでしょう。
中国の軍事費は日本の5倍にもなります。
これとの対比から言って、もっと増えたかも
しれません。

その代わり、戦争に、参加させられる可能性も
増えたと思います。
    • good
    • 1

「たら」


といった

仮定の質問には、
答えようが無いッ!


BY 安倍。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/13 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!