
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
みなさん否定的な意見ばかりですが、私もケージ飼育は反対です。
(ケージはあると便利ですが)ただ、あなたのおうちの環境次第では飼えるかもしれません。
それは、ワンルームに住んでいると思って専用の部屋を設ける
もしくはネコが使える部屋を限定する、です。
あなたが飼い主になるのならあなたの部屋の中でだけ、トイレやタワーを置いてやれば
ケージで飼うよりはましです。(まし、ここ重要)
本間の八畳程度の広さがあれば家具があってもかまわないし
むしろ高低差があるほうがネコは運動になります。
(物を落とされたり傷つけられるのは覚悟の上で)
ただ日当たりが悪かったりよすぎたり風通しが悪いと健康によくないですし
あと、ネコは寒くも暑くも好きな場所を探すので
他の部屋や性格によっては外へ出たがる子もいますので
温度設定や脱走対策もしないといけません。
システムトイレシートは毎日交換しなくても使ってすぐに大の方を片付ければ
臭いはその時限りでさほど気にならないと思いますが換気が必要ですし
システムトイレを嫌ってつかわない子もいます。
1頭では可哀想だからと2頭目を迎えたら相性が最悪だった、とか
多頭飼いの中で伝染性の病気を発症した子がいる、などの場合
空き部屋があれば分けて、専用の部屋から出さずに飼育している人は何人も知っています。
みなさん、本当にネコ好きの方ばかりですが。
あなたにそこまでできるかどうか、ですね。
潔癖症の方以外のご家族の理解と決めた部屋からださない協力も必要です。
ネコは飼えば可愛いですから、つい甘やかすと部屋から出たがりますし
自由にさせたくなる、かまいたくなるなどなりますから。
No.11
- 回答日時:
ケージに入れっぱなしは良くないですよ。
やってる人いるみたいですけど、家族全員の賛成がないと
飼うべきではないですね。
猫って体は犬より小さいですけど意外と運動量もありますし、1日1回室内に出すと言うよりは1日30分〜1時間を1日数回にした方が良いです。が、
猫がおもちゃで遊んでてジャンプしたり走ったりすれば
毛が舞います。それが無理なら散歩に行くしかないですね。リードとハーネス付けて。
次に匂いと毛の問題ですがこれははどうにもならないですよ。
動物飼うならもれなく付いてきます。
だからと言ってアロマとか使うと猫が中毒起こして
凄く危険なので匂いにも気を使わなきゃいけないですよ。
柔軟剤も程々に芳香剤は絶対ダメなので無香料のものを使うし。
あとトイレですが、システムトイレのシートは基本1週間に1度変えれば大丈夫ですが
毎日変えたいのであれば相当な出費になりますよ。
シートは専用の物を使うのでそれが案外高価です。
No.8
- 回答日時:
そうですね。
猫の身になって考えてください。ケージってすごく不自然なものだと思いませんか。本来なら、好きなときに好きな場所を選んで家中動き回っている動物なのに、ケージの外の世界が見えても出してもらえないなんて。そして全速力で走り回ることもできず、窓際で日向ぼっこや、棚の上に登って外の景色を見たり、寒い日にはコタツの中やヒーターのそばで丸くなって寝たり、窓から入った虫を追いかけまわして飛び上がったり。。。犬は飼い主と一緒に散歩をしたり、ドライブに行ったり、キャンプに行ったり、いろんなことができますが、猫の楽しみってなんでしょうね。1日に一度ケージから出して遊んでもらえることより、一日中好きなように過ごすことの方が、猫にとっては幸せなのではないかと思います。
うちには猫が3匹いますが、「あれ?どこにいるのかな」と思うと、それぞれ好きな場所で寝ています。犬たちは階下だけですが、猫たちは二階も自由に行ける特権を持ってます。夜も一緒に寝ています。Jasmineは私の枕の上、Peonyは私の胸の上(重い!)そしてLiloは主人との間にずっしりと。。。誰が決めたわけでもなく、自分たちで好きな日常を作り出しているのです。
確かに初めは、ベッドの上に乗ってくるのも少し抵抗がありました。猫砂を掻いた足で枕の上に?と思いましたが、一緒に暮らしているとだんだんに慣れてしまうのです。オシッコの匂いも猫を飼っていない人なら、すごく気になると思います。でも、毎日生活しているとそれさえも我慢できてしまうんですね。動物と暮らすことってこう言う事ではないでしょうか。毛が抜けるのも、家具に傷がつくのも。。。彼らが我慢している事に比べたら、大した事じゃないと思いませんか。それらが嫌なら、飼わない事です。
これから10年20年一緒に暮らす仔に、ケージの中だけの生活を強いる事は私にはできません。せめてあなたのお部屋内だけでも放して飼う事は出来ないでしょうか。窓際にキャットタワーを置いたりすれば、ワンルームでも大丈夫だと思います。それよりも、あなたのお年がわかりませんが、この先10数年、責任を持って生涯飼育ができるかもよく考えてくださいね。

No.7
- 回答日時:
ケージに入れて飼うのは可哀想すぎます。
猫は走り回って遊ぶ動物ですから相当なストレスになります。ケージにいれるのは猫が苦手なお客様がきた時とかの短い時間以外は入れずに自由にさせてあげないと可哀想です。
ケージ飼いしか出来ないなら猫を飼うのは控えた方が良いです。
やはりケージ飼いは難しそうですね。見学に行ったブリーダーさんが「1人暮らしでワンルームの人も飼ってるので、すでに外に動き回っている猫をケージに入れるのはストレスだろうけど、子猫の時からケージ飼いしていたら、そういうものだと思って慣れるから大丈夫」というようなことを言っていたので安易に考えてました。反省
No.5
- 回答日時:
その飼い方は猫にとってはストレスだと思います。
猫の行動と大きさから見てもほぼゲージは狭いでしょうし良くないと思います。
ストレスは早く死んでしまう原因になったりします。
ゲージは一時期に猫を入れておくものと言う認識の方がいいです。
夜行性なので夜十分に遊んでもずっとお祭り騒ぎの猫もいます。
ご飯の時間から2時間まえくらいは落ち着かずに騒いだりします。
気まぐれに行動しますし、室内飼いで入れない場所はあるとしても、自由に行動したい生き物でもあります。
自分でお気に入りの場所も作ったりします。
潔癖症の方ですとどんな少量な匂いでも気になるでしょうね。
そんな環境に猫を迎えてもお互いにストレスになるだけの用な気がします。
ゲージは一時期、猫を入れておくもの、なんですね。知り合いの方で1人暮らしの方が「留守番ばかりさせて可哀想なので」と飼ってすぐに、子猫のうちに里親さんに出してたのは、ゲージにずっとが気の毒になったからかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
>基本ケージにいてもらって、遊んであげられる時(1日1回は確実)に、室内に出してあげる。
猫がかわいそうなのは当然ですが、大人しく入っていないことが多いと思いますよ。
人間の都合なんて猫はそんなことわかりません。
「出せ~出せ~、自分達だけ楽しそうにして~僕もそっちで遊びたい~」と延々鳴くと思います。
子猫なら遊びたい盛りです。何か動いているものをケージ越しに見つけたりしたら、気になって仕方がないでしょう。
家族の潔癖症の方、猫が延々と鳴くのは大丈夫なのですか?
せめて一部屋(又はあなたの部屋とか)を猫が自由に歩ける部屋に出来ませんか?その部屋だけは放し飼いにする。
これも大きくなるにつれて、人間に付いて出たがる可能性ありますが、ケージに閉じ込めるよりはマシかもしれません。
毛はどんなに気を遣ってお掃除しても、抜け毛はなくなりません。
ご飯にもおかずにも、湯気に誘われてフワフワ入ってくることがあります。
(私が今朝食べた焼き魚にも猫の毛が1本絡んでました~)
猫が歩き回る時間は、猫が決めるので犬のように「さあ、今から散歩の時間だよ~」と言うわけにはいかないです。
猫が寝る時間と思えば寝るし、遊ぶと思えば遊ぶで・・・。
歩く時間は全部で1時間もいらないと思いますが、何時間より、いつなのかが問題なのです。
そしてその「いつ」は猫次第。
なので家の中は、ほぼ自由にさせている方が多いのです。
(我が家ではウォークインクローゼットを出入り禁止にしています)
No.2
- 回答日時:
ちゃんと飼うなら良いですが、、、
もう飼われてるんですよね?
ゲージに入れっぱは、ストレスが溜まります。一生その様な飼い方されるなら手放した方が飼い主さんも可哀想、猫も可哀想です、、
うちには8ヶ月になる猫が居ます!潔癖症の方は基本的に消毒とか大好きです!
うちでやってるのは猫がキッチンとかにのると、次亜塩素酸で消毒してます。やってみてはいかがでしょうか?
毛は仕方ないです、、ブラシ掛けてあげて無駄毛は取ってると主張してください。
速く自由にしてあげれるとよいですね、次亜塩素酸はどこでも使えますからオススメです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 来週1週間、友人の3.2kgの成猫を預かるのですが、私は基本家にいるので、室内放飼の予定です。うちの 1 2022/05/12 10:41
- 猫 アレルギー持ちで猫を飼育する方法。 現在、4匹の猫ちゃんと生活をしてます。 1ヶ月前から咳、鼻水、く 2 2023/06/15 20:42
- 猫 家猫はストレス溜まらないの? 12 2023/03/08 23:41
- 猫 小学生の娘が猫が大好きなので、 猫を飼いたいと言っています。 猫は可愛いし飼いたいところなんですが、 3 2022/06/13 21:19
- 猫 先住猫が既にいて、別の猫を迎える場合の上手なトライアル方法をを教えてください。 先住猫はオスの1歳半 3 2023/05/06 04:04
- その他(占い・超常現象) 夢について 1 2023/06/05 20:30
- 猫 保健所から保護猫を頂いてきて飼い始めて1ヶ月が経過しました。シャーシャーと言わなくなりました。 家に 6 2023/08/01 06:21
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
- 犬 犬飼っている人セレブだなと思いませんか? 4 2022/10/01 07:29
- 猫 猫飼いたいけど… 16 2023/02/12 03:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
野良猫保護の経験の豊富な方 ...
-
去勢避妊手術のために4匹の野良...
-
以前、猫が動物病院から帰る時...
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
猫3匹を去勢手術を希望の前に...
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
猫の乳首がとれそうです
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
-
子猫の兄弟の別離
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
先住猫の威嚇がなおりません
-
突然消えた子猫、考えられる理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
マンションでの猫の脱走防止策...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
おすすめ情報
システムトイレを使って、毎日シートを取り返えても、匂いってありますか?