dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECタブレットTE-507を2年前購入して半年で充電端子の接触不良で修理しました。ここ最近、同じような症状が発生しメーカーに修理依頼をしたら二万円位かかりますと言われ辞めました。自分で直そうと考えていますがタブレットのケースのあけかたが分かりません。ケースの両脇に1mm程の穴が有ります。あとはまったくこじる様なところは見当たりません。壊れてもともとなのでいいかなぁーっと思っています。開け方分かる方お願いします。

質問者からの補足コメント

  • ケースのサイドに1mmの穴が有りますがそれは関係ないのですね?
    ご丁寧に有難うございます。時間をかけてやってみます。

      補足日時:2019/01/17 07:45

A 回答 (2件)

少しずつ ”こじ開ける” しかないでしょ。



隙間ができたら、そこへギターのピックのような硬くて丈夫なプラスチックを挟み込んで戻らないようにしてください。
それを繰り返して、どこに ”爪” があるかを見極めてください。
慌ててはいけません。
2時間以上かけて ”爪” で引っ掛かっている場所を特定するつもりで取り掛かるようにしましょう。

・・・
と、まあ、爪でひっかけているだけの構造のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました時間をかけて分解出来ました、また半田ずけして直りました。拡大鏡を使用しないとわからない不具合でした。メーカーのくそ足れって言いたいです。

お礼日時:2019/01/17 20:18

画面側から周辺のツメを外しますが、修理業者手持ちのUSBジャック部品の形状が合わないくらい珍しい形状で交換/修理不能です。

(基板を銅線で繋いダようですが素人には無理)
http://ecco.work/nec
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、素人同然ですが何十年前アナログデバイス等は修理してましたが、今の製品は部品交換できないですからね!駄目でを覚悟ですから二万円も払いたくありません。有難うございます。

お礼日時:2019/01/17 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!